45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2021-09-17 令和 3年 9月 決算特別委員会−09月17日-03号

現在は、保護者の収入や世帯の状況、要保護であったり、準要保護に応じた無償化の対応をさせていただいておりますけれども、全面的な無償化ということになりますと、これまでの御答弁で申し上げているとおり、新たな財政負担が生じることであったり、あるいは助成対象者審査事務等増加も見込まれることから、実現可能な方法について、引き続き国や県の動向を踏まえながら研究してまいりたいと思っておりました。  

弘前市議会 2020-09-09 令和 2年第3回定例会(第3号 9月 9日)

健康こども部長三浦直美) 現時点において、インフルエンザの予防接種助成対象者の範囲の拡大につきましては、現在、他市の状況を確認し研究しているところでございます。  市におきましては、新型コロナウイルス感染症同時流行を見据えて、市のホームページや広報誌で早めの接種を呼びかけてまいりたいと考えております。

八戸市議会 2019-09-09 令和 1年 9月 定例会-09月09日-02号

ただし、扶養人数1人につき272万円の所得制限があることから、助成対象者は1万4000人で、対象児童は五、六十%でしかなく、使い勝手が悪いとの苦言が呈されています。  青森県は、2018年度に就学前の子ども医療費助成する乳幼児はつらつ育成事業を行い、所得制限を緩和するために6億5007万円を計上して対象者を広げています。

八戸市議会 2019-06-21 令和 1年 6月 総務常任委員会-06月21日-01号

は4億9914万円の増額で、新規に計上または増額となった主なものといたしましては、1項1目1節の介護保険料における低所得者軽減措置に係る国庫負担金、2項2目1節のプレミアム付商品券事業費及び事務費補助金、同じく3節の子ども子育て支援事業費補助金は、幼児教育・保育の無償化に係るシステム改修経費等に対する補助金、3目1節の特定感染症検査等事業費補助金は、風しん追加的対策として実施する抗体検査費用助成対象者拡充

八戸市議会 2018-06-11 平成30年 6月 定例会-06月11日-02号

制度の未就学児助成対象者は、平成28年度末では7200人、医療費助成額は、通院が約2億1400万円、入院が約3600万円となっております。平成24年度以降の過去5年間は、市全体の人口減少に伴い、対象者は毎年300人前後減少している一方、助成額につきましては、通院入院とも対象者減少との関連はほぼ見られず、通院分は約2億2000万円、入院分は約3900万円で推移しております。

八戸市議会 2016-09-12 平成28年 9月 定例会-09月12日-02号

交付状況は、平成27年度の助成対象者数は4562名で、うち交付を受けた方は1103名、交付率は24.2%になっております。また、利用状況につきましては、割引券交付枚数は4万7996枚で、うち利用枚数は2万2531枚、利用率は46.9%となっております。  次に、障がい者等自動車等燃料費助成についてお答え申し上げます。  

弘前市議会 2014-12-12 平成26年第4回定例会(第5号12月12日)

八戸市では、市の財源を使用して防災士を取得するためには、申請書助成対象者の条件が記載されています。1、自主防災会会長推薦書が必要、2、自主防災組織にて活動できる者など5項目あり、明確な約束のもと資格を取得しており、全員が地域防災のため活動しています。  1の推薦書に関しては、当市のように自主防災組織が少ない地域では町会長などの推薦と解釈できると思います。  

青森市議会 2014-09-26 平成26年第3回定例会[ 資料 ] 2014-09-26

第1条は、青森ひとり親家庭等医療費助成条例の一部改正についてであり、当該条例の第3条各号は、医療費助成対象者とならない者を規定しているが、同条第2号において引用している法律題名を一部改正後の題名に改め、さらに改正法律の規定により支援給付を受給している特定配偶者に該当しない配偶者についても医療費助成対象者から省くため、所要の改正を行うものである。  

青森市議会 2013-06-06 平成25年第2回定例会(第3号) 本文 2013-06-06

対象者助成額実施時期についてでありますが、ワクチン接種費用助成対象者青森後期高齢者医療保険者で、成人用肺炎球菌ワクチン接種を受けてから5年以上経過している方、またはワクチン接種を受けたことがない方を対象とし、助成回数は1人1回限りで助成額は2000円とし、市内の指定医療機関において、本年7月1日から平成26年3月31日まで実施することとしております。  

青森市議会 2011-12-08 平成23年第4回定例会(第5号) 本文 2011-12-08

予定額を超えた場合は抽せんをもって助成対象者を決定するとの方針のもと、抽せんが行われ、結果として仮申し込み件数576件のうち266件が選定から漏れてしまいました。率にすると46.2%となり、半数近い方が申し込んだにもかかわらず、助成を受けることができませんでした。しかしながら、助成対象となる工事費は総額で5億3761万4859円となりました。

青森市議会 2011-09-28 平成23年第3回定例会[ 資料 ] 2011-09-28

次に、2つ目請願事項である通院に係る医療費助成対象者小学生まで拡大することについてであるが、市は対象を中学生まで拡大することを将来の目標に、まずは小学生について、入院通院に係る医療費自己負担分助成を、平成24年7月実施に向け検討を進めてきたものであるが、平成24年7月実施のためには、総合福祉システム改修準備平成23年度に行う必要があったことから、平成23年度当初予算を編成するに当たり実施内容

青森市議会 2011-06-28 平成23年第2回定例会[ 資料 ] 2011-06-28

1 「住宅リフォーム助成事業の仮申し込み受け付け状況は、既に一般枠では助成限度額を超えてお  り、抽選により助成対象者を選定することとなるが、震災によって経済が停滞している時期であ  り、震災復興にもつながる事業であることから、すべての申し込み者対象となるよう予算措置  すべきではないか」との質疑に対し、「委員の提言は経済対策雇用対策を講じる上で大変重要なこ  とと考えるが、市としては今年度