1198件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2023-03-03 令和 5年 3月 定例会-03月03日-04号

また、令和5年度の機構改革において、グリーン社会実現に向けた取組市民ニーズに即した環境施策推進を図るため、ごみ処理適正化省エネルギー普及促進等市民生活密接に関わる取組への市民理解を促進し、着実に進めていく観点から、市民防災部環境部統合し、市民環境部を新設するところであります。  

八戸市議会 2023-03-01 令和 5年 3月 定例会-03月01日-02号

グリーン社会実現に向けた取組と、市民ニーズに即した環境施策のさらなる推進を図るため、市民防災部環境部統合するとともに、市民環境部を新設し、ごみ処理適正化省エネルギー普及促進など、市民生活密接に関わる取組市民一人一人の理解を得ながら、着実に推進してまいります。  最後に、都市整備部再編であります。  

八戸市議会 2023-01-20 令和 5年 1月 建設協議会-01月20日-01号

◆冷水 委員 質問というより、ちょっとこう考えてほしいという思いがあるんですが、実は南部町は、新聞報道等でも御承知のとおり学校統合を進めて、それぞれ小中4校というふうなことで当然スクールバスが必要になります。今、そのスクールバスといわゆるコミュニティバスを連携させた形で、生徒も利用しながら一般の住民の方々も利用できるような仕組みを考えているというふうなことを聞いております。

八戸市議会 2022-12-13 令和 4年12月 定例会-12月13日-03号

次に、デジタル田園都市国家構想推進交付金の活用についてでありますが、当交付金は、デジタルの力を生かした地方創生に意欲のある地方自治体を支援するため、令和3年度に創設された交付金であり、国では、今般のデジタル田園都市国家構想実現に向けた取組を加速させるため、令和5年度より、地方創生推進交付金及び地方創生拠点整備交付金との統合を図り、デジタル化による地域活性化を強力に推進することとしております。  

八戸市議会 2022-11-21 令和 4年11月 総務協議会-11月21日-01号

1として、改正理由は、根岸小学校日計ヶ丘小学校統合することにより、日計ヶ丘小学校を廃止するためのものでございます。日計ヶ丘小学校を今年度末で閉校し、来年4月1日に根岸小学校統合することに伴う条例の一部改正市長に申し入れることについて、先月26日開催の教育委員会定例会において議決いただきました。これによりまして、今回八戸市立学校設置条例の一部改正を行うものでございます。  

八戸市議会 2022-09-15 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月15日-01号

そこで国は、この2つ機関統合することで体制強化を図り、支援を要する過程を見落とすことがないようにするというのが大きな狙いでございます。  以上でございます。 ◆苫米地 委員 分かりました。全ての子どもに対してすくい上げる、取り残しのないようにということだと理解しました。  

十和田市議会 2022-09-07 09月07日-一般質問-02号

かつて青森県内家畜市場を七戸町に統合する計画がありましたが、三畜はこれに参加しませんでした。当時、小山田市長は県の職員としてこの案件に関わっていましたから、よくご存じだと思います。十和田市の畜産業を振興させるために重要な施設であるこの三畜を小山田市長はどう見ているのでしょうか。  そこで、お聞きをいたします。三本木畜産農業協同組合への支援について。  

八戸市議会 2022-08-25 令和 4年 8月 総務協議会-08月25日-01号

将来的にはおんでカードも今磁気カードですので、スマホアプリになったりとか、今の開発してるアプリがありますのでそこに統合していくとか、そういうふうなデジタル化をしながら統合していくというようなところまで、ちょっと想定しているところでございます。  以上です。 ◆苫米地 委員 分かりました。まさしくそのとおりだと思って聞いておりました。ありがとうございます。 ○藤川 委員長 ほかにありませんか。  

八戸市議会 2022-08-25 令和 4年 8月 議員全員協議会-08月25日-01号

次に、重点要望地域医療への支援充実についてでございますが、県立中央病院青森市民病院統合・新設に当たり、県内唯一県立総合病院としての責務を十分に引き継ぐとともに、統合を契機にさらなる機能強化を図り全県を対象とした高度専門政策医療拠点として、当地域医療機関とも連携しつつ地域医療への支援充実を図るよう新規に要望するものでございます。  次のページをお願いいたします。  

十和田市議会 2022-06-20 06月20日-一般質問-04号

(仮称)十和田歴史館につきましては、現在の十和田郷土館十和田湖民俗資料館、旧新渡戸記念館等資料統合した複合施設として構想策定に着手しております。市といたしましては、市の歴史資料等歴史館に集約することで、郷土学習機能高度化利便性の向上、施設維持管理効率化等を目指していきたいと考えております。  

八戸市議会 2022-06-14 令和 4年 6月 定例会-06月14日-03号

しかし、このたび市町立病院の一つである青森市民病院県立中央病院統合し、県と市が共同経営で新病院を建設するという方針が発表されております。県のこれまでの説明と若干の矛盾を感じますが、県も青森市も厳しい財政事情にあり、百歩譲って、同じ青森地域保健医療圏にある公的病院統合ということで理解するといたしましょう。  

十和田市議会 2022-03-14 03月14日-一般質問-04号

図書館ないし郷土館等に分割収蔵されているのであれば、ぜひ統合して活用しやすい環境をつくることを考えてほしいです。水野文庫もあります。貴重なものが宝の持ち腐れにならないよう、せっかくの施設、古書がもったいないと思います。古文書類行政文書学校関係、日記ほか、かなりの量だと思いますが、手をつけていますか。  次に、研究体制支援について。  先日、こんな困ったの声が寄せられました。

十和田市議会 2022-03-11 03月11日-一般質問-03号

滝沢小学校につきましては、体育館及びグラウンドは学校統合に係る地区懇談会での住民要望を受け、地域住民等による利用を許可しており、現在も地域皆様の交流やレクリエーションの場として活用されております。  今後につきましても、地域皆様からの要望に応じ、引き続き利用していただきたいと考えております。  以上です。 ○副議長(野月一博) 今泉議員 ◆3番(今泉信明) どうも答弁ありがとうございました。