27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

八戸市議会 2022-12-14 令和 4年12月 定例会-12月14日-04号

主な改訂内容につきましては、国の見直しに係る指針の下、今後40年間における公共施設等の将来更新費用推計において、用途の廃止を予定している施設に係る更新費用推計から除くなど、市が保有する施設の総量について適正化を図るとともに、これまでに策定した個別施設計画内容長寿命化対策を踏まえた更新費用の再試算を行ったところであります。  

弘前市議会 2020-02-21 令和 2年第1回定例会(第1号 2月21日)

また、石川小学校石川中学校弘前文化センターなど老朽化が進む施設長寿命化対策を着実に実施し、学校生活市民活動に不具合を生じることのないよう、公共施設適正管理に努めてまいります。  六つ目は、地域で取り組む人材育成の継続であります。  地域の魅力を高める企画を自ら立案し実行できる人材を育成するため、昨年、ひろさき未来創生塾を立ち上げました。

八戸市議会 2019-09-17 令和 1年 9月 総務常任委員会-09月17日-01号

8847万3000円の増額でございますが、主なものといたしましては、1項1目2節の子どものための教育・保育給付交付金及び子育てのための施設等利用給付交付金は、いずれも幼保無償化に係る国庫負担分、2項2目1節の地域介護福祉空間整備等施設整備交付金は、高齢者施設等防災改修に係る国庫補助、5目2節の社会資本整備総合交付金新大橋整備事業分増額、同じく5節の道路更新防災等対策事業費補助金は、根城大橋長寿命化対策

青森市議会 2018-03-05 平成30年第1回定例会(第5号) 本文 2018-03-05

特に公共インフラ公共建造物のスクラップ・アンド・ビルドや長寿命化対策などの計画的対応未来まちづくりに向けて正念場のときであります。個々の事業を展開しつつも、青森市全体を俯瞰したまちづくりを進めなければなりません。ファシリティーマネジメントをしっかり行い、同時に行政のセーフティーネットを張りめぐらすことが重要であります。

弘前市議会 2016-06-14 平成28年第2回定例会(第2号 6月14日)

施設評価は、施設の集約や長寿命化対策を進める際の施設ごと方向性を検討するために、第1次施設評価、第2次施設評価と段階的に実施しております。  評価対象は、倉庫やトイレ等小規模施設を除く全ての施設としており、小中学校、市営住宅文化財施設義務的施設である斎場及び給食センターなどは対象外としております。  

青森市議会 2016-03-07 平成28年第1回定例会(第6号) 本文 2016-03-07

2)近年、老朽化した下水道管長寿命化対策として管更生工事を実施しているが、その工法選定について市の考えをお示しください。  3)地元企業が開発した工法も積極的に採用していくべきと思うが、市の考えをお示しください。  5、地域福祉について。青森市は、今年度末に向けて新しい地域福祉計画策定を進めています。

八戸市議会 2014-12-08 平成26年12月 定例会−12月08日-02号

次に、長寿命化計画への今後の取り組みについての御質問ですが、当市下水道事業は、下水道普及率向上のための汚水管整備浸水対策のためのポンプ場雨水管渠整備が現在主体でございますけれども、これに加えて、来年度からは処理場ポンプ場長寿命化対策が本格化する予定となってございます。  

  • 1
  • 2