127774件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2023-05-08 02月15日-02号

帯広の場合は、公共交通バスとか地下鉄が主流ではないので、障害を持ってる人は行くことはあると思うんですけど、そういう人を見たときに、市役所内だとしても、例えば、どういうふうに声をかけるかというのを、より進めていただければ、精神障害の方とかは、前に1回、帯広広報紙障害者特集の項目があって、ちょっとパニックになった方がいたら、お部屋に連れていくという記載があったんですけど、当事者の方からすると、すぐ

二宮町議会 2023-03-29 令和5年第1回(3月)定例会(第29日目) 本文

4.地域公共交通推進事業がより広く意見を聴取し、交通弱者に対する施策を明確に講じられたい。  5.ヤングケアラーへの認識を深めるため研修等を実施し、緊急時のみならず常時支援を進められた   い。  6.小中一貫教育推進事業については、保護者・町民に十分な周知を行い、理解を深める取り組みを   進められたい。  

西東京市議会 2023-03-28 西東京市:令和5年第1回定例会〔資料〕 開催日: 2023-03-28

         (8) みどりに親しむまちづくりについて          (9) 公園の適正配置計画的な整備について          (10)防災対策推進について          (11)防犯対策について          (12)農業・商工業の振興及び後継者対策地域経済活性化につ            いて          (13)自転車等交通安全対策について          (14)公共交通

西東京市議会 2023-03-28 西東京市:令和5年第1回定例会(第7日目) 本文 開催日: 2023-03-28

また、公共交通空白地域への地域格差をなくすコミュニティバスの在り方、運用については、検討すべき課題があることを改めて申し上げます。  続いて、防災に関しましては、災害時のトイレ確保について、在宅避難者へのマンホールトイレ設置簡易トイレの備蓄を増やすことを提案いたしました。  

半田市議会 2023-03-27 03月27日-06号

7款 5項 1目 公共交通対策事業中、公共交通運行委託料について、横川地区では、地区路線Bに該当する公共交通の導入を検討する中で、おでかけタクシーも選択肢の1つとし、予算計上しているとのことだが、予算算定根拠はどのようか。とに対し、有脇地区で行った実証実験の結果を基に、有脇地区横川地区自動車免許保有者の割合により費用を算定し、予算としたものです。とのこと。 

黒部市議会 2023-03-24 令和 5年第2回定例会(第4号 3月24日)

10月には、市民が集い学ぶ文化交流の拠点を基本コンセプトとした、クロスアシスト機能複合施設として、(仮称)くろべ市民交流センターがオープンし、商店街活性化街づくり公共交通などの市民公益活動団体が連携することで、さらなる相乗効果を生み出すことが期待されています。このほかにも、多くのワクワクする内容の事業が網羅されていると感じます。  

所沢市議会 2023-03-23 03月23日-09号

さて、人を中心にしたマチづくり、この感覚を何と表現したらよいのだろうと言葉をつくったのが5年前、市政に登場させて3年がたち、町なかでの緑の創設、ベンチの設置シェアサイクルところバスやワゴンによる公共交通の充実、道というパブリックスペース活用の取組、民間イベントとの連携など、人が歩き、人が憩え、人と楽しむ、出会いを大事にしたまちづくりへと徐々にではありますが変化を見せてまいりました。

日野市議会 2023-03-22 令和5年第1回定例会(第7日) 本文 開催日: 2023-03-22

8、デマンド型交通実現に向けた地域公共交通会議の話はどこまで進んでいるのか。9、剪定枝等資源化業務委託料が減額となった背景について問う。10、地域防災力の強化に向けた令和5年度のしかけ、工夫について問う。  次に、教育費公債費、諸支出金予備費についてであります。  1、学校図書館司書について、配置人数を増やさないのはなぜか。2、今後の日野市民プール方向性を問う。

長岡市議会 2023-03-20 令和 5年 3月総務委員会−03月20日-01号

最新の気象情報公共交通機関運行情報除雪事故の防止の注意喚起などを市民に対しまして、16日から18日にかけて繰り返し発信しました。  18日夕方、長岡市を含む中越地域大雪警報が発表されたことを受けまして、警戒体制に入りました。気象情報をはじめとする関係機関からの情報収集のほか、降雪状況の監視などを行いました。  

所沢市議会 2023-03-20 03月20日-07号

しかし、現状では乗降場所について明確に定まっておらず、様々な場所に停車していることから、公共交通との交錯により危険な面も見られる状況でございます。そのため、送迎の際に一時停車し乗降する空間として停車場所確保駅前広場機能、さらには安全面などを総合的に判断し提案したものでございます。よりまして、調査に基づくものではございません。 以上でございます。

所沢市議会 2023-03-17 03月17日-06号

市街化調整区域につきましては、鉄道駅へのアクセスを考慮した公共交通ネットワークを構築し、各種生活サービスが持続的に確保できるまちづくりを進めていくものでございます。 以上でございます。 ○大石健一議長 27番 中 毅志議員 ◆27番(中毅志議員) ありがとうございます。 線引きって、難しいですよね。昭和46年に線引きがされて、それ以降ずっとです。

所沢市議会 2023-03-16 03月16日-05号

また、オレゴン州ポートランド市から学ぶ都市研究事業につきましては、訪問先は、ウォーカブル、コンパクトシティ公共交通の利用、盛んな市民参加文化活動など、本市が進めているまちづくりに必要な要素が一度に存在するまれなまちでありますので、実際に目で見ることにより、その経験を生かしていっていただきたいと思います。