3715件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2023-03-08 03月08日-02号

昨年、新語流行語大賞にノミネートされた「リスキリング」という言葉は、英語にすると「Re-Skilling」で、直訳すると「スキルの再取得」や「職業能力の再開発」といった表現で職業に直結するスキルを得ることとされています。 アフターコロナにおいては、この「リスキリング」できる人材が求められているといわれています。①既存考え方、知識を捨てる。②変化する外部環境に自分を適応させる。

常滑市議会 2022-12-20 12月20日-05号

年末の風物詩である「ユーキャン新語流行語大賞」は、一昨年は大賞が「3密」で、トップテンのうち、半分以上は新型コロナウイルス感染症に関する言葉が選ばれ、昨年も、トップテンのうち2つは新型コロナウイルス感染症に関する言葉でしたが、今月1日に発表された新語流行語大賞は、ヤクルトスワローズ村上選手の活躍をたたえる「村神様」が選出され、新型コロナウイルス感染症に関する言葉トップテンにも入りませんでした

北名古屋市議会 2022-12-09 12月09日-02号

したがって、DXが流行語のようになっておりますが、個別のツール導入そのものが目的化しないように、またはやりに流されることなく、どうやったら市民が幸せになるのかということを常に心がけていただきたいと思います。 マイナンバーカードの普及も進んでまいりました。ようやく個人本人証明ができる仕組みが普及してきたところです。

越前市議会 2022-11-29 12月01日-04号

現に、今日の日経新聞は大手10社の広告で、ウエルビーイングをはやり言葉にしない、一時の流行語にしないというふうな広告を出して、ウエルビーイング経営というのがこれから定着するのは間違いなくて、通常の外来語に恐らくなると思います。 今よく言われるパブリックコメント、これも20年前は初めて使った言葉ですが、今や当たり前です。

富山県議会 2022-11-01 令和4年11月予算特別委員会

つまらんことを言いますが、今年の流行語大賞は、プロ野球で大活躍しました村神様でした。この中で神(上)がつく人は1人だけいると思います。川上様。きっとさらに立派な議員になられることと確信しております。  さて、先ほど井上委員質問にもございましたが、10月から外国人観光客の入国が大幅に緩和されまして、富山空港国際便の来春の再開を切に願うものでございます。  

世田谷区議会 2022-10-11 令和 4年  9月 決算特別委員会−10月11日-05号

一九八九年、翌年には新語流行語大賞にノミネートされるということで、世間に強いインパクトを与えたCMだったということですね。ちなみに、一九八九年の新語流行語大賞を取ったのはセクシュアルハラスメントという言葉でした。そうやって考えると、随分時間の変遷というか、時代の変遷を感じるものだなというふうにも思います。  

滋賀県議会 2022-09-30 令和 4年 9月定例会議(第10号〜第16号)−09月30日-04号

流行語大賞があるんだったら、今年の滋賀県の流行語大賞は「子ども子ども子ども」かなと思いながら、流行はいずれなくなってしまうんですけれども、しっかりとこの「子ども子ども子ども」がこの県政の中で施策が進むということを願って、今回7点、知事と教育長に分割で質問いたします。  日本は世界における少子高齢化トップランナーと言われています。

蓮田市議会 2022-09-21 09月21日-一般質問-04号

終活という言葉ユーキャン新語流行語大賞トップテンに選ばれたのが2012年です。そこから10年、皆様も一度はエンディングノートという言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか。エンディングノートは、遺言書とは違い、法的拘束力はありませんが、気軽に自身を振り返り、またその思いを書くことができるノートとなっております。  

大和市議会 2022-09-20 令和 4年  9月 定例会-09月20日-03号

次に、大項目の3、教育問題、中項目の1、スタディサプリの活用、昨年の流行語大賞にノミネートされた新語として、親ガチャという言葉があります。どんな親の下で生まれたか、どんな家庭環境で育ったかで人生が左右され、格差が再生産される。このような状況ガチャガチャに例えてやゆした俗語です。私はこの言葉を好きではありません。子供が親を選べないのは一面の真理でしょう。

大府市議会 2022-09-09 令和 4年第 3回定例会−09月09日-03号

昨年の流行語大賞トップテンに選ばれた言葉のうちの一つです。カプセル入りの玩具「ガチャガチャ」や、中身がランダムで決まるオンラインゲーム課金アイテムのように、子は親を選べず、家庭環境次第で人生が決まってしまう。そんな意味を持ち、インターネットを中心に広がる言葉だそうです。  この言葉は、私個人としては、正直なところ、あまり耳ざわりのよい言葉とは言えない。

町田市議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会(第3回)-09月07日-06号

2018年には、流行語大賞トップテンに入りました災害級の暑さという言葉がございました。これが気象庁で使われるようになりましたが、台風や地震と同じく、猛暑は災害であり、災害対策は防災・減災政策と捉え、直す必要があるという意識が高まっているというふうに考えております。  熱中症のリスクを事前に判断するために開発された指標として暑さ指数がございます。

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第5号) 本文

ガチャという若者発信流行語が、我が国のこうした状況を端的に示しています。  ヤングケアラーもそうです。こうした人々を発見すること、排除ではなく包摂することが必要です。人権問題は心の問題にとどまらず、仕事、福祉、教育など、生活全般にわたる課題を有しています。  こうしたことに部落問題の分野では部落解放運動が声を上げ、行政も施策を実施してきた歴史があります。

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第6号) 本文

に育児・介護休業法に改正され、男性女性とも育休が取れるよう定められましたが、男性取得率は一向に上がらず、その後の議論では、いかに男性家庭参加を促すかが課題となり、2009年の改正では、妻が専業主婦である夫を育休対象外にできる規定が廃止され、また、父・母とも育休を取る場合は原則1歳までとされた期限が2か月延長される制度、パパ・ママ育休プラスも導入され、翌2010年にはイクメンという言葉流行語

桑名市議会 2022-06-14 令和4年第2回定例会(第2号) 本文 開催日:2022-06-14

昨年の新語流行語大賞トップテンにも入っており、皆さんもお耳にされたことがあるかと思いますが、親の経済力などで人生が左右されてしまうとの考え方を示す言葉であります。2年数か月にも及ぶいわゆるコロナ禍により、私たちの生活は激変し、さらにこのような格差も大きくなっているのではないでしょうか。