2399件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-08 令和 5年 3月定例会(第2号 3月 8日)

新規事業となる107の施策が盛り込まれ、限られた予算の中で大変だったと思いますが、新しい勝山の建設を着実に進める、攻守兼備予算になっていると評価いたします。  それで、令和5年度の市政運営にあたっての市長の基本姿勢施策について見解をお伺いします。  次に、子育てについてお伺いをいたします。  

勝山市議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会(第1号 3月 1日)

厚生労働省では、新型コロナウイルス新規感染者数は全国的に減少傾向にあり、現時点で昨秋の感染拡大前の水準を下回っていると分析しています。  こうした状況を受け、3月13日からマスク着用基準を緩和し、屋内外を問わず個人の判断に委ねるとし、5月8日には感染症法上の位置づけを2類感染症から5類感染症へ移行するとしています。  

勝山市議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会(第4号12月15日)

しかも、全職員が残るので、職員定数を守るためには、新規採用を少なくする。  その結果、若者就労機会を奪うことになります。  職場環境も、直前まで上司だった課長が、5年間も部下で残ると、勝山市のような職員数が少ない職場では、部下の多くが元上司という職場環境になることも予想されます。  そんなことを言っても、国の制度変更だから仕方がないという意見がありますが、私は言いたい。

越前市議会 2022-11-29 12月01日-04号

なお、県全体の感染者数につきましては医療機関からの報告数自己検査を経て県に登録された数を集計して毎日公表されておりますが、11月28日現在の直近1週間の新規感染者数は5,597人と公表されております。11月に入ってからは継続して増加しておりますので、本市でも同様に感染者増加傾向にあると考えております。 また、10月以降、市内施設等で重大なクラスターが発生したとの報告はございません。

越前市議会 2022-11-24 11月29日-03号

1次産品を市場問屋ベースで取引していても、米価に代表されるようになかなか所得向上につながらず、このことが将来性のない産業として映り、若者新規参入を拒んでおります。 この点、特に近年、園芸に関し、少しずつではありますが、市場と連携した新たな園芸作物への取組や、2次、3次産業と連携していわゆる6次化をする中で所得を確保し、新たな参入者が見受けられるようになってきております。 

越前市議会 2022-09-27 10月21日-08号

新規住宅取得と改築の予算配分について、来年度当初予算で再度見直す必要があると考えているとの答弁がなされました。 次に、教育費の審査に当たりまして、教育費文化費に計上された文化財保護事業及び埋蔵文化財調査事業について、委員からは、埋蔵文化財の保存及び展示の状況についてただされました。 理事者からは、現在埋蔵文化財は旧服間保育園及び旧みどり保育所の2か所に分けて約3万点を保管している。

福井市議会 2022-09-21 09月21日-05号

福井市の学校給食の現場では,調理員定年退職者が出ても新規採用を行ってこなかった結果,年齢が50代以上の方ばかりとなっているため,平均人件費が高くなっています。そのため,民営化すると,見かけ上は人件費が削減されるように見えますが,実際は新規採用を行い,全体の年齢が下がれば,おのずと人件費もその平均が下がっていくため,長い目で見れば,民間委託経費削減につながりません。

勝山市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会(第3号 9月13日)

一方で、ハラスメント対策仮眠室などの施設整備に取り組んだ結果、女性職員新規採用は徐々に増えつつある、女性向けインターンシップや主に傷病者の搬送に従事する救命士限定採用導入効果もあり、採用者に占める女性の割合は14年度の3.5パーセントから21年度には7.5パーセントに倍増しました。  

勝山市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会(第2号 9月12日)

直近報告では、人口10万人当たりの新規感染者は、10歳未満が最も多く、10代も高い水準が続いています。  小児感染者が95パーセント以上は軽症だが、重症化し、死亡する例が増加傾向にあります。  ワクチンの効果については、5から11歳では重症化予防効果が40から80パーセントに上るなど、有効性が確認されたとしています。  

越前市議会 2022-09-08 09月09日-05号

こうした中、今年は3年ぶりに行動制限のないお盆が過ぎ、そして2学期の学校が再開されましたけれども、引き続き県内においては1,000人前後の新規感染者が発表され、高い感染状況が続いております。 また、ロシアのウクライナ侵攻による各国の経済制裁などで、原油価格それから電気、ガス、小麦をはじめとする食料品約2万品目の値上げラッシュで、物価高騰は私たちの日常生活に深刻な影響を及ぼしております。 

越前市議会 2022-09-07 09月08日-04号

同じテーマで次の質問へ行きますが、こういった、ただでさえ人材不足に悩んでいるところに、このコロナ禍という苛酷な状況な中で、今後の保育士さんの確保が心配になるところではございますが、今年度、保育士さんを確保する本市新規事業としまして、就労助成金事業を始められました。まずは、この取組の紹介をお願いします。 ○副議長(橋本弥登志君) 出口市民福祉部長

福井市議会 2022-09-07 09月07日-04号

このサイトは,生産者新規販路開拓による所得向上ファンづくりを目的として昨年9月にスタートし,1年がたちました。現状はいかがでしょうか。生産者の顔や思いが分かるように写真や文章で工夫されていて,とても魅力的なサイトになっておりますが,現在の販売者数商品数購入件数をそれぞれ教えてください。 売上高はどれぐらいでしょうか。特に人気の商品はどのようなものでしょうか。閲覧者数はどれくらいでしょうか。

勝山市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会(第1号 9月 6日)

7月から始まりました新型コロナウイルス感染症の第7波は、新規感染者数病床利用数とも高止まり状況が続き、福井県の感染拡大警報が9月30日まで延長されています。  勝山市の累計の感染者数は約2,000人となっていますが、先月の8月、1カ月だけで半数以上の1,000人を超える方が感染しています。  

福井市議会 2022-09-05 09月05日-02号

特に今年7月からの第7波では,国内の新規感染者は爆発的に増加し,1日20万人を超え,連日過去最高記録を更新するような状況にありました。こうした中,本市では第6波から感染状況高止まりしたまま第7波に突入したことで保健所業務が逼迫し,感染者の急増に対して疫学調査が追いつかない状況に陥ったとの報道がありました。そのため,その都度保健所業務の辞令の発令や,全庁応援体制が取られてきました。