1056件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-16 令和4年第6回定例会(第5日) 報告・討論・採決 本文 2022-12-16

質疑の主なものは、ふるさと納税見込額について、市庁舎外壁改修工事内容と開始時期について、新型コロナウイルス感染症の影響による保護受給者数増加の有無について、留守家庭児童保育所の設備の修繕やトイレ改修について、白木原駅舎壁面活用事業応募条件と期限について、ヤングケアラーに関する調査について、会計年度任用職員の欠員の理由と対策についてなどがあり、それぞれ執行部の回答を受け、了承されました。  

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-12-13

また、ふるさと納税で、寄附金の用途に、子どものための図書購入を選べるようにし、昨年度は約3億円が寄附された例も掲載されています。本市全体の予算は限られていますが、学校図書に必要な予算は計上しなければならないと考えますので、しっかりした予算見積りを行い、学校図書のさらなる充実をお願いします。  

大野城市議会 2022-12-01 令和4年第6回定例会(第1日) 提案理由説明 本文 2022-12-01

2点目は、ふるさと納税寄附金が当初の見込みを上回ることから、返礼品発送等に係る事業費及びふるさと応援基金への積立金を追加するものであります。  3点目は、留守家庭児童保育所トイレ男女別に整備することから、工事請負費を追加するものであります。  4点目は、新生児聴覚検査及び妊産婦歯科健診を令和5年度当初から開始することに伴い、受診券送付等に要する事業費を追加するものであります。  

筑紫野市議会 2022-09-28 令和4年第4回定例会(第4日) 本文 2022-09-28

まず、ふるさと納税について、今後も筑紫野市民の皆さんが他市に寄附する金額が増えることにより市民税控除額も増え、財政を圧迫することが予想されるが、寄附金を増やすために魅力ある謝礼品開発寄附金使途を明確化することが大事ではないかとの意見があり、また、農業体験や森林を生かした体験謝礼品の一つに加えていくことで、筑紫野らしさをアピールしつつ、ふるさとを大事にしようという政策を組み立てていくべきでは

大野城市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第4日) 名簿 2022-09-22

設置 │(1) 昨年の一般質問で、ご遺族が必要な手続をワンス │ │         │ の進捗状況について  │  トップでスムーズに行える仕組みを検討するとい │ │         │            │  うことだったが、おくやみコーナーの設置につい │ │         │            │  て、その後の進捗状況は            │ │         │2.ふるさと納税

大野城市議会 2022-09-13 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-13

減の要因としましては、ふるさと納税寄附メニュー個別事業から政策分野の選択に見直したことなどによるものです。  次のページをお願いいたします。  10款1項3目学校保健費決算額は5,539万円で、前年度と比較して288万1,000円の減となっております。  事業名ごとに説明します。  

福津市議会 2022-09-01 09月01日-03号

大きく2番、ふるさと納税現状と今後の展開について。 ふるさと納税寄附金額は増えてきていますが、現状と今後の展開について伺います。 ①返礼品等費用負担を除いて収支状況は。 ②他自治体へのふるさと納税による市税の減少はどのくらいなのか。 ③ふるさと納税寄附金額のさらなる増額を目指すための施策はどのようになっているのか。 以上の点、ご質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

大野城市議会 2022-09-01 令和4年第4回定例会(第1日) 提案理由説明 本文 2022-09-01

財政面においては、歳入においては、「ふるさと納税による寄附金が貴重な財源の一部となっていますが、寄附金は安定的な財源ではないことから、その使途を見極め、その他の各種財源の安定的な確保と効率的な運用市債等有効活用基金の計画的な運用等効果的な資金管理に努めていただき、歳出においても、新型コロナウイルス感染症原油価格物価高騰による景気動向を注視した上で、予算編成時における予算見積額の精度を上

福津市議会 2022-06-20 06月20日-04号

派遣効果につきましては、福津暮らしの旅やふるさと納税産品開発、業務の効率化職員研修実施などに一定の効果があったと検証しております。 ○議長江上隆行) 森上議員。 ◆2番(森上晋平) 派遣効果が明確にあったとするならば、職員研修派遣を継続するべきではないかと思います。効果がある施策をなぜやめたのか、やめた原因について伺います。 

福津市議会 2022-06-17 06月17日-03号

例えば、そういったものをふるさと納税産品としていった中で、事業としてそういった地元の食料として、食育の中で供給するということも考えられると思いますが、いかがでしょうか。 ○議長江上隆行) 増田地域振興部長。 ◎地域振興部長増田恭治) ふるさと納税寄附使途といいますか、使い道を今現在6項目で指定させていただいております。環境であったり、子育てであったり、いろんな項目あります。

大野城市議会 2022-03-18 令和4年第2回定例会(第4日) 報告・討論・採決 本文 2022-03-18

主な質疑として、市制50周年記念事業に関し、プロジェクションマッピングの実施内容開催期間及びPRについて、記念表彰の対象、人数及び選考方法について、ふるさと納税の件数と額の見込み及び伸び要因について、職員ストレスチェック状況と軽減への取組について、分区の準備に関し、区に対する補助金積算根拠と公民館の設計管理について、中学校ランチ給食注文電子化事業内容と今後の運用について、障害児通所給付費

福津市議会 2022-03-14 03月14日-07号

その上で、うきは市では「先進的ICTを活用し、『生きる力を磨く』教育法で世界に羽ばたく人材を育成」という形で企業版ふるさと納税を行っております。 本市でも、ICTを活用した人材であったりとか、あるいはハード面での整備ということに関してはこういった企業版ふるさと納税を活用してICTをより推進していくという目的で発信していって予算を確保するということもあり得ると考えますが、いかがでしょうか。

福津市議会 2022-03-09 03月09日-05号

総務部長(本夛研介) ガバメントクラウドファンディングやクラウドファンディング型ふるさと納税等につきましては、呼称には複数あると思いますけども、ご認識に従って申し上げますと、実施事業に賛同していただいたかたがたから、ふるさと納税による税控除仕組みを活用しながら寄附を受けること、これが一つあるというふうに考えております。