5927件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

春日市議会 1994-12-14 平成6年第7回定例会(第4日) 本文 1994-12-14

だから、その辺は十分措置を早くして、例えば野外活動場でも一緒ですよ。今度市長は新しく7億円も投資して新しいものを作られる。非常に利用者が今度ふえるかもしれません。それも期待しときます、そういう観点で。  次に、南スポーツセンターでありますが、溜池保全審議会にかける必要はないと、こう言われました。でも、目的がないと埋め立てられないように条例化されております。

春日市議会 1994-09-13 平成6年第5回定例会(第3日) 本文 1994-09-13

文部省では、平成5年度から環境教育地域ぐるみで取り組む環境教育モデル市町村として、10市町を指定しておりますが、モデル事業は学校、地域、家庭が連携して市町村単位環境教育に取り組むもので、環境教育プランに基づき、子供たち保護者地域住民一緒になって実践的に体験学習を積んでもらおうというものであります。

春日市議会 1994-03-18 平成6年第1回定例会(第4日) 本文 1994-03-18

子供たち自主性の中で、自分たちの頭で考えて、教師や父母たち一緒校則の見直しをしていった八女市の中学校の取り組みを12月議会で紹介させていただきました。ここで繰り返し同じことを申し上げるつもりはありませんが、こういう取り組みをぜひ春日市でもやっていただきたいと思います。特に丸刈りやおかっぱの強制は校則の中でも人権侵害に当たる内容です。

春日市議会 1994-03-17 平成6年第1回定例会(第3日) 本文 1994-03-17

しかしながら、今申しましたように4市1町にまたがりますので、十分これは4市1町で協議をしなければ、他団体もありますことでございますので、協議をしなければなりませんけれども、どの団体も今佐藤先生がおっしゃいましたように水不足は一緒であります。そういうことから強力に協議を進めて、そして福岡市から取り負けないように頑張りたいと思っております。