966件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑紫野市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第3日) 本文 2022-09-22

そして、感染予防対策を取って、そして対応してくれているんです。こういうことこそが10万6,000余の市民の安全・安心を守るために市民がこぞってもやいの気持ちで助け合いをしていく、そういう市民の形成を今後ともずっとずっとつくり上げていきたいと、そういうふうなことが私はこの3期を反省し、4期目に向かっての気持ちでございます。

大野城市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-09-22

学校現場では、現在、国及び県からの通知に基づきまして、様々な感染予防対策を行いながら学校運営を継続させているところです。  具体的には三つの密、密閉・密集・密接を避ける、人との間隔が十分に取れていない場合のマスク着用及び手洗いなどの手指衛生など、基本的な感染対策を継続する新しい生活様式を実践しながら、感染者を出さないために危機意識を持って、適切な感染症対策に取り組んでおるところです。  

大牟田市議会 2022-09-13 09月13日-04号

子供の虫歯予防対策として、平成15年に厚生労働省が定めましたフッ化物洗口も有効な対策の一つと考えます。 コロナ禍では、学校で集団による洗口--うがいをすることはなかなか難しいとは思いますが、家庭と連携した取組はできるのではないかと思います。 歯から健康を守り、子供たち心身を強くすることにもつながるのではないかと思いますが、フッ化物洗口についての見解をお聞かせください。

大野城市議会 2022-09-13 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-13

結核予防対策費は、結核検診精密検査料及び筑紫地区小中学校結核対策協議会負担金となっており、決算額は19万7,000円で、前年度と比較して7万4,000円の増となっております。  次のページをお願いいたします。  10款1項4目学校給食費決算額は2億5,094万8,000円で、前年度と比較して780万3,000円の減となっております。  事業名ごとにご説明いたします。  

福津市議会 2022-06-17 06月17日-03号

教育部長赤間真一) 5月11日の通知熱中症予防対策の徹底及びマスク着用留意点通知というところでございます。 こちらに関しましては、この通知自体が昨年の6月11日に通知をしておるものでございます。やはり熱中症のやっぱりリスクが高まってきた時期ということもあって、再度そのリスク回避をするために注意をしていただきたいというところで出させていただいたものでございます。

大牟田市議会 2022-06-17 06月17日-02号

前回質問させていただいたときには、ぜひウオータークーラー設置については、よろしければ取り組んでくれと、再度、今回は質問させていただいていますけど、近隣の状況において、今は、基本的にはコロナ禍によって感染予防対策の観点から、ウオータークーラー等から直接水を飲むことは禁止されていると思っていました。 

大野城市議会 2022-06-17 令和4年第3回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-06-17

それでは次に、感染症予防対策となる手洗い場の非接触による自動水栓手洗い乾燥機設置状況はどうなっているかをお尋ねいたします。 87: ◯議長山上高昭) 教育部長。 88: ◯教育部長日野和弘) 学校トイレにおける手洗いの非接触水栓化率手洗い乾燥機設置状況につきまして、校舎と屋内運動場に分けて回答いたします。  

大牟田市議会 2022-03-25 03月25日-07号

41.空家等対策推進事業については、老朽危険家屋除却費の一部補助の充実、空家等予防対策等の促進に加え、空家利活用促進移住政策を含めた空家マッチング事業についても推進されたい。42.空家等対策推進事業については、再建築不可物件の接道問題が地域コミュニティーにおいても大きな課題となっていることから、区画再編事業等の実現に向け、各関係団体地権者との協議を確実に進められたい。

筑紫野市議会 2022-03-18 令和4年第2回定例会(第5日) 名簿 2022-03-18

         質   問   事   項          │ │  │ 質者 │                                │ ├──┼──────┼────────────────────────────────┤ │ 1│(9)   │1.健康長寿に向けた介護予防フレイル予防の取り組みについて  │ │  │ 坂口 勝彦│ (1)コロナ禍における介護予防フレイル予防対策

筑紫野市議会 2022-03-18 令和4年第2回定例会(第5日) 本文 2022-03-18

そんな高齢期を過ごすには、フレイル予防・対策が鍵となります。フレイルとは、健康な状態と要介護状態の中間の段階を指します。年令を重ねていくと、心身社会性などの面でダメージを受けたときに回復できる力が低下し、これによって健康に過ごせていた状態から、生活を送るために支援を受けなければならない要介護状態に変化していきます。  フレイルは、大きく3つの種類に分かれます。1つ目が、身体的フレイルです。

みやこ町議会 2022-03-10 03月10日-03号

新型コロナ感染症予防対策について伺ってまいります。 2019年12月、中国武漢市で発生したと言われている新型コロナは、発生から既に2年を経過していますが、依然としてウイルスは変異しながら収束への出口がいまだ見えない状況であります。その状況下、私たちは3回目接種を余儀なくされ、予防に努めているところであります。 そこで、1点目伺います。 

大野城市議会 2022-03-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-03-09

次の環境衛生対策費は862万5,000円で、主な事業畜犬登録及び狂犬病予防対策事業地域猫活動に取り組む団体への不妊去勢手術代などを支援する地域猫活動支援事業でございます。  次の墓地管理事業費につきましては116万1,000円でございまして、市有地墓地における地元の方々の管理が及ばない場所の安全対策などに要する費用でございます。  

福津市議会 2022-02-22 02月22日-01号

そこで、本定例会におきましても、新型コロナウイルスへの予防対策を講じながら、議事運営を行いたいと考えておりますので、議員各位並びに執行部各位のご理解とご協力をお願いする次第でございます。 そして、円滑な議事運営を行うため、発言につきましては、簡潔かつ明確に行っていただくことを、改めて肝に銘じていただきますようお願い申し上げまして、議長としてのあいさつを終わります。 

大野城市議会 2021-12-14 令和3年第9回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2021-12-14

原子力事故予防対策事故災害応急対策についてアドバイスを得るために、原子力規制委員会玄海原子力規制事務所福岡県、糸島市役所福岡市役所に聞き取り調査をいたしました。  平成24年4月、九州電力福岡県、福岡市、糸島市が原子力防災協定を締結しました。原発に関する情報は、九州電力から国、福岡県を通じて、大野城市をはじめ各市町村に流れます。