111件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑紫野市議会 2022-03-24 令和4年第2回定例会(第6日) 本文 2022-03-24

委員会では、育児休業取得しやすい勤務環境整備に関する措置は、具体的にどのようなものかとの質疑があり、執行部からは、育児休業取得経験者体験談を冊子にまとめ、制度の概要と併せて、職員が閲覧できるシステム内に掲載し、周知を図り、取得勧奨を行うことを検討しているとの答弁がありました。  討論はなく、採決の結果、全員一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  

大野城市議会 2022-03-18 令和4年第2回定例会(第4日) 報告・討論・採決 本文 2022-03-18

質疑の主なものとして、育児休業取得しやすい勤務環境育児休業に関する研修の内容について、男性職員育児休業取得について、男性職員に対して育児休業への理解を広める取組について、育児休業分割取得についての質疑があり、執行部の回答を受け、これを了承しました。討論はなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。以上、報告を終わります。

大野城市議会 2022-02-22 令和4年第2回定例会(第1日) 提案理由説明 本文 2022-02-22

本件は、人事院規則改正に準じ、本市非常勤職員育児休業及び部分休業取得要件を緩和するとともに、育児休業取得しやすい勤務環境整備に関する規定を追加するものであります。  第11号議案は、大野城市国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定についてであります。  本件改正内容は、主に2点ございます。  

小郡市議会 2021-06-21 06月21日-03号

これに対し文部科学省の義本総合教育政策局長は、これらの声を推進力に、迅速に具体的に勤務環境改善を進めたいと語っております。   それでは、小郡市内学校現場はどうかと申しますと、コロナ禍の中、今年も新学期が始まり、二月あまりたちました。現場の教職員に会うと、多くが既にマスクの下でため息をつき、疲れた目をしています。文部科学省改善の言葉とは裏腹に、現場の忙しさは相変わらずです。

北九州市議会 2021-03-08 03月08日-05号

令和3年度の保育所への支援については、保育士確保に向けた処遇改善に引き続き取り組むとともに、コロナ禍における保育士負担軽減勤務環境改善につながる事業に重点的に取り組み、子供たちが健やかに成長できる環境づくりを進めることにしております。 処遇改善については、子ども子育て支援制度において、処遇改善等加算として、全ての保育士対象とした3%相当の処遇改善を行っております。

北九州市議会 2020-12-09 12月09日-05号

31号 │子ども医療費支給制度見直しについて                     │├─────┼───────────────────────────────────────┤│ 第37号 │生活保護申請者に対する面接改善について                   │├─────┼───────────────────────────────────────┤│ 第48号 │看護職員勤務環境

田川市議会 2020-11-30 令和 2年第6回定例会(第1日11月30日)

反対の第3は、新型コロナウイルス感染対策等の中、市民の安全・安心を確保するために、厳しい勤務環境の中で頑張っている職員期末手当を減額することは理解できません。特に、市立病院筑豊地区唯一コロナ感染者を受け入れる施設でもあり、昼夜を分かたず奮闘している医療従事者期末手当を引き下げることは、今後の医師確保が困難になるのではないかと大変危惧いたします。

北九州市議会 2020-10-06 10月06日-10号

ども医療費支給制度見直しについて                     │├──────┼───────────────────────────────────────┤│  第37号  │生活保護申請者に対する面接改善について                   │├──────┼───────────────────────────────────────┤│  第48号  │看護職員勤務環境

北九州市議会 2020-06-17 06月17日-04号

ども医療費支給制度見直しについて                     │├──────┼───────────────────────────────────────┤│  第37号  │生活保護申請者に対する面接改善について                   │├──────┼───────────────────────────────────────┤│  第48号  │看護職員勤務環境

北九州市議会 2020-06-11 06月11日-02号

また、全国感染が急速に拡大する中で、総務省は4月21日に各自治体に対し、感染のリスクに加え、厳しい勤務環境と極めて緊迫した雰囲気の中で、平常時には想定されない業務に当たることとなる病院宿泊施設等についても、作業場所要件に該当し得るとして、適切に取り扱うように通知をしています。 こうしたことを踏まえ、全国自治体では、医療従事者に対して手当を支給する動きが広がっています。

北九州市議会 2020-03-27 03月27日-05号

─────────────────────────────┘保健福祉委員会(続き)┌─────┬────────────────────────────────────────┐│ 陳情番号 │               件        名               │├─────┼────────────────────────────────────────┤│ 第48号 │看護職員勤務環境

田川市議会 2020-03-13 令和 2年第1回定例会(第5日 3月13日)

委員からは、2020年度の診療報酬改定において、医師勤務環境改善に取り組む病院に手厚い報酬を支払う仕組みが設けられるが、市立病院はこの対象になるのかただしております。  執行部からは年間救急搬送が2千件以上ある病院対象とされており、当院の受け入れは年間1,700件弱であることから、対象にはならない。

春日市議会 2020-01-17 令和2年市民厚生委員会 本文 2020-01-17

ここからは、当然のことながら対策としましては、処遇改善、それから勤務環境改善に取り組んで、職場自体の魅力を高めていくことが必要だということで分析をしております。基本になるのは、この調査の、発表された調査状況に基づいてですね、先ほどのプランにあわせて、国のほうが人材不足面では対策を行ってきているところではございます。  

北九州市議会 2019-12-11 12月11日-04号

子ども医療費支給制度見直しについて                      │├─────┼────────────────────────────────────────┤│ 第37号 │生活保護申請者に対する面接改善について                    │├─────┼────────────────────────────────────────┤│ 第48号 │看護職員勤務環境

北九州市議会 2019-10-02 10月02日-07号

子ども医療費支給制度見直しについて                      │├─────┼────────────────────────────────────────┤│ 第37号 │生活保護申請者に対する面接改善について                    │├─────┼────────────────────────────────────────┤│ 第48号 │看護職員勤務環境

宗像市議会 2019-09-27 宗像市:令和元年第3回定例会(第6日) 本文 開催日:2019年09月27日

このような勤務環境で働く看護師は、仕事をやめたいと感じながら働いている割合が74.9%にも達し、やめたい理由の第1位は「人手不足仕事がきつい」47.7%、次いで「賃金が安い」36.6%という結果になっている。低賃金過重労働の実態は依然として改善されておらず、このことが人員不足を深刻化させ、患者、利用者の安全や看護の質にも影響を及ぼしかねない事態になっている。