127件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮若市議会 2021-02-26 令和3年第1回定例会(第1日) 本文 開催日:2021年02月26日

また、3ページから4ページにかけての第6条及び第8条では、選挙運動用ポスター作成公費負担限度額について、ポスター1枚当たりの作成単価基準額を510円48銭から525円6銭に、また、当該作成基準額選挙運動用ポスター掲示場の数を乗じて得た金額に加える基礎額を30万1,875円から31万500円に改正しております。  なお、附則におきまして、この条例公布の日から施行すると定めております。  

春日市議会 2021-02-25 令和3年予算審査特別委員会 本文 2021-02-25

この金額は、春日市で任用、ほかの職務経験等前歴換算、今後、再度の任用による昇給等の前の基礎額となっております。正規職員で言うところの大卒の初任給というふうな位置づけでございます。  再任用に当たっては、春日市での任用前歴だとか、ほかでの職務経験だとかによって、この金額の上位に位置づけられることとなります。  

春日市議会 2020-06-26 令和2年第2回定例会(第5日) 本文 2020-06-26

本案は、会計年度任用職員制度創設に伴い、給料を支給される職員に対する公務上の災害等に係る補償補償基礎額に関し、所要規定整備を図るものであります。  採決の結果、全員原案を可決することに賛成いたしております。  次に、第45号議案春日特別職職員常勤のものの給与等に関する条例の一部を改正する条例制定について」であります。  

直方市議会 2020-06-25 令和 2年 6月定例会 (第6日 6月25日)

本案は、消防団員消防活動等に協力した者が、その活動中に負傷等した際の損害補償を的確に行うためのものであり、今回の改正では、損害補償に係る補償基礎額についての引き上げ及び障害補償年金算定利率が改定されるものであることから、異議なく、原案のとおり可決すべきものと決定したのであります。  最後は、議案第61号 令和2年度直方市一般会計補正予算(第4号)のうち所管分についてであります。  

春日市議会 2020-06-24 令和2年総務文教委員会 本文 2020-06-24

本案は、会計年度任用職員制度創設に伴い、給料を支給される職員に対する公務上の災害等に係る補償補償基礎額に関し、所要規定整備を図るものであります。  採決の結果、全員原案を可決することに賛成いたしております。  次に第45号議案春日特別職職員常勤のものの給与等に関する条例の一部を改正する条例制定について」であります。  

春日市議会 2020-06-16 令和2年総務文教委員会 本文 2020-06-16

改正の趣旨は、地方公務員法及び地方自治法の一部改正による会計年度任用職員制度創設に伴い、給料を支給される職員に対する公務上の災害等に係る補償基礎額に関し所要規定整備を図るもので、改正内容は、給料を支給される職員補償基礎額について、平均給与額の例により実施機関が市長と協議をして定める額ということでございます。  施行期日公布の日となります。  

直方市議会 2020-06-12 令和 2年 6月定例会 (第1日 6月12日)

本案は、一般職職員給与に関する法律の一部を改正する法律により、一般職職員給与に関する法律の別表第四イ公安職俸給表(一)が改定されることに伴い、非常勤消防団員等に係る損害補償基準を定める政令で定める非常勤消防団員等及び消防作業従事者等損害補償に係る補償基礎額について、また民法の一部を改正する法律により法定利率が改定されたことに伴い障害補償年金前払一時金等が支給された場合における障害補償年金

春日市議会 2020-06-11 令和2年第2回定例会(第1日) 本文 2020-06-11

本案は、地方公務員法及び地方自治法の一部改正による会計年度任用職員制度創設に伴い、給料を支給される職員に対する公務上の災害等に係る保償補償基礎額に関し、所要規定整備を図るものであります。  次に、第45号議案春日特別職職員常勤のものの給与等に関する条例の一部を改正する条例制定について」であります。

小郡市議会 2020-03-24 03月24日-06号

議案第3号議会の議員その他非常勤職員公務災害補償等に関する条例の一部を改正する条例制定については、会計年度任用職員制度導入に伴い、新たに給料を支給される職員補償基礎額について規定する必要があるため、その額を地方公務員災害補償法第2条第4項に規定している常勤職員公務災害補償に係る平均給与額の例によることとするという規定を新たに設けるものですとの説明を受けました。 

志免町議会 2020-03-19 03月19日-04号

改正の概要は、会計年度任用職員制度導入されることに伴い、非常勤であって給料を支給される職員、1年未満のフルタイム会計年度任用職員補償基礎額について、常勤職員公務災害補償に係る平均給与額規定に準ずることとする規定を新たに設ける改正です。   この条例は、令和2年4月1日から施行されます。   第11号議案は、全員賛成で可決です。   以上で報告を終わります。

直方市議会 2020-03-12 令和 2年 3月定例会 (第8日 3月12日)

その内容は、休業補償傷病補償年金基礎額となる補償基礎額区分に関するもので、フルタイム会計年度任用職員については、労働対価が「給料」という名目で支給されることから「給料を支給される職員」の区分を追加するとともに、補償基礎額算定方法についても、同様に給料が支給される常勤職員の例によるといった所要改正を行うものであることから、原案のとおり可決すべきものと決定したのであります。  

糸島市議会 2020-03-09 令和2年 予算特別委員会(第5日) 本文 2020-03-09

192 ◯執行部  これまでは指定管理者制度ということで、当初決めた年間4,300万円程度の基礎額がありまして、基本的にその範囲内で業務を行ってもらうということで指定管理者の努力をいただきながら今まで来ましたけれども、今回は委託契約ということで、様々な公園業務がありますが、それを積算しまして積み上げた金額が今回の上程額ということになっております。

大野城市議会 2020-03-03 令和2年総務企画委員会 付託案件審査 本文 2020-03-03

これは、フルタイム会計年度任用職員につきまして、補償基礎額算定に必要な規定を設けるものでございます。  令和2年4月から始まります会計年度任用職員制度におきましては、フルタイム職員につきましては、正規職員と同様に、給料、また手当等が支給されることとなっております。これを受けまして、補償基礎額算定する旨の規定を設けるものでございます。  

遠賀町議会 2020-03-02 令和 2年第 2回定例会−03月02日-01号

令和2年4月1日から実施されるフルタイム会計年度任用職員についても公務災害補償制度が適用されることから、地方公務員災害補償法規定により、補償基礎額について定めるものでございます。  ご審議のほど、よろしくお願い致します。 ○議長(仲野新三郎) 以上で、提案理由説明は終了致しました。 △日程第11  議案第12号「遠賀町営駐車場設置及び管理に関する条例の一部改正について」を議題と致します。  

久留米市議会 2020-02-27 令和 2年第1回定例会(第1日 2月27日)

第25号議案は、地方公務員法及び地方自治法の一部改正に伴い、フルタイム会計年度任用職員補償基礎額に関する規定整備しようとするものでございます。  第26号議案は、水道事業及び下水道事業運営に関し必要な事項について調査審議する久留米市上下水道事業運営審議会を設置しようとするものでございます。  

小郡市議会 2020-02-26 02月26日-01号

今年4月1日からの会計年度任用職員制度導入に伴い、給料を支給される職員補償基礎額について、地方公務員災害補償法第2条第4項に規定する常勤職員公務災害補償に係る平均給与額の例によることとするという規定を新たに設けるものです。 議案第4号小郡文化遺産保存整備基金条例の一部を改正する条例制定についてです。 

直方市議会 2020-02-21 令和 2年 3月定例会 (第1日 2月21日)

第5条は、休業補償傷病補償年金基礎額となる補償基礎額区分について規定いたしております。今回、フルタイム会計年度任用職員につきましては、労働対価給料という名目で支給されるため、第5号として「給料を支給される職員」の区分を追加いたしております。  また、補償基礎額算定方法につきましては、同じく給料が支給される常勤職員の例によるといたしております。  

大野城市議会 2020-02-21 令和2年第1回定例会(第1日) 提案理由説明 本文 2020-02-21

本件は、地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律施行による会計年度任用職員制度導入に伴い、フルタイムで勤務する会計年度任用職員に係る補償基礎額算定について、必要な規定整備するほか、条例の適用を受ける者について規定を整理するなど、所要改正を行うものであります。  第4号議案は、大野城市職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例制定についてであります。