20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大牟田市議会 2021-03-09 03月09日-04号

○副議長大野哲也)  冨安市民協働部調整監市民協働部調整監(冨安徹)  お答えいたします。 令和2年9月補正におきまして、新型コロナウイルス感染防止、さらには避難所機能の向上を図る観点から、全ての地区公民館研修室等においてWi-Fi環境整備を行うことといたしまして、令和2年11月には全ての工事が完了したところでございます。 ○副議長大野哲也)  島野議員

大牟田市議会 2020-06-15 06月15日-03号

議長境公司)  冨安市民協働部調整監市民協働部調整監(冨安徹)  本市では、今年度から校区まちづくり交付金制度見直しを行ったところでございます。 見直しに当たっては、校区まちづくり協議会加入組織実態取組内容、さらには校区コミュニティセンター利用実態課題などの分析を行ったところです。 

大牟田市議会 2019-06-17 06月17日-03号

議長境公司)  冨安市民協働部調整監市民協働部調整監(冨安徹)  校区まちづくり協議会設立状況につきましては、平成30年度末で19校区中17校区設置されております。設置されていない校区は、中友校区高取校区となっております。 17校区校区まちづくり協議会加入率につきましては、平成30年4月現在で47.4%となっております。 以上でございます。 ○議長境公司)  森田議員

大牟田市議会 2017-03-09 03月09日-05号

では、岡田市民協働部調整監市民協働部調整監(岡田和彦)  今御指摘いただきました(仮称)大牟田総合体育館建設につきましての市民意見募集におきまして、12月に、その前段では公募市民の皆さんの中でのワークショップを行いまして、その後、より幅広い御意見をという考え方のもとで、市民意見募集を実施したところでございます。 

大牟田市議会 2017-03-07 03月07日-03号

議長境公司)  岡田市民協働部調整監市民協働部調整監(岡田和彦)  大牟田市におきます高齢者の方の免許返納者数でございますけども、平成25年が75名、平成26年が195名、平成27年が242名、平成28年が、これは12月末までですけれども、313名という状況になっております。 以上でございます。 ○議長境公司)  松尾議員。 ◆17番(松尾哲也)  ありがとうございます。

大牟田市議会 2016-06-17 06月17日-04号

議長境公司)  岡田市民協働部調整監市民協働部調整監(岡田和彦)  今、御質問がございました1月の緊急断水の際にうまくいった事例ということでは、天の原校区におきまして、緊急断水のときに、いわゆる給水所設置場所等について、エリアトークによって通報を受けまして、その後、民生員児童委員、また、町内公民館長へ、連絡網を通じまして給水等についての連絡の徹底ができたということを聞いております。 

大牟田市議会 2016-03-09 03月09日-04号

議長境公司)  岡田市民協働部調整監市民協働部調整監(岡田和彦)  協働まちづくり推進条例の特徴についての御質問にお答えいたします。 この条例は、協働まちづくりの理念や協働の担い手でございます市民や市などの役割、そして、ルールや仕組みを定めました協働まちづくりを進めていく上での基本原則でございます。 

大牟田市議会 2015-06-23 06月23日-04号

議長境公司)  岡田市民協働部調整監市民協働部調整監(岡田和彦)  自転車通行ルールにつきましてお答えいたします。 まず、自転車は、道路交通法上、軽車両と位置づけられております。したがって、歩道と車道の区別のある道路では、車道を通行するのが原則となっております。また、その場合におきまして、左側を通行しなければならないというふうに定められております。 

大牟田市議会 2014-12-12 12月12日-02号

議長三宅智加子)  岡田市民協働部調整監市民協働部調整監(岡田和彦)  ことし、今現在、24歳の方でございます。 以上でございます。 ○議長三宅智加子)  平山議員。 ◆21番(平山伸二)  24歳で、まだ、じゃ、学校を出られてそんなにたっていない若い方で、今後の課題として生活支援、また、働く場の確保ということで、お仕事はされていないということでよろしいんですよね。

大牟田市議会 2014-06-16 06月16日-03号

○副議長三宅智加子)  岡田市民協働部調整監市民協働部調整監(岡田和彦)  えるるの活用状況についてお答えいたします。 市民活動等多目的交流施設えるるにつきましては、平成25年10月5日、6日の2日間にわたるオープニングイベントをスタートといたしまして、その翌日の7日から施設供用開始をしたところでございます。 

  • 1