5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

春日市議会 2021-03-19 令和3年第1回定例会(第6日) 本文 2021-03-19

なお引き続き、保険料第1段階から第3段階までの被保険者を対象に、令和年度から消費税引上げ財源による国、県、市の公費投入により、介護保険料の低所得者軽減強化を行っております。  採決の結果、全員賛成により原案を可決することにいたしております。  次に、第17号議案令和年度春日市国民健康保険事業特別会計予算について」であります。  

春日市議会 2021-03-05 令和3年市民厚生委員会 本文 2021-03-05

この中で第1段階から第3段階の欄には「軽減後」と書いてありますが、令和年度から消費税引上財源による国、県、市の公費投入により、介護保険料の低所得者軽減強化を行っているものでございます。  条例では、第8条第2項から第4項による改正になります。第1段階から第3段階までの方が実際に納めていただく保険料は、この軽減後の額となります。  中ほどの太枠で囲っている第5段階基準額となります。

春日市議会 2020-05-02 令和2年市民厚生委員会 本文 2020-05-02

80: ◯委員米丸貴浩君) これも先ほどの国保と同じように、3月定例会介護特会予算審査をした折に、たしか令和年度介護保険料の低所得者軽減強化についてという資料をいただいた後に、高齢課長から同等の説明があったものと理解しておりますし、令和2年3月30日付の、今官報にもありましたように、これは政令第98号でこのことが30日に公布されておりますので、同じように法的根拠がこれによって示されて条例改正

春日市議会 2019-02-15 平成31年市民厚生委員会 本文 2019-02-15

介護保険1号保険料の低所得者軽減強化という資料でございます。  ことしの10月から消費税率が8%から10%へ引き上げられることに伴いまして、国では低所得者負担軽減を図るために、消費税財源としたさまざまな施策を予定しているところです。その一つが、この低所得者の第1号保険料軽減強化でございます。

  • 1