7264件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-14 令和4年第6回定例会(第4日) 名簿 2022-12-14

について         │ │         │ びの保障について   │  1)児童生徒1人1台のタブレット配布とその現状 │ │         │            │   について                  │ │         │            │  2)小中学校児童生徒に対する家庭でのインター │ │         │            │   ネット環境把握

筑紫野市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 本文 2022-12-13

このような新型コロナ感染拡大による心身の影響をどのように把握されているのでしょうか。また、どのように対応することで影響を小さくし、和らげられるのでしょうか。  そこで、質問項目1、行事見直し等による児童生徒への影響把握対策、給食時の会話やマスク対応の進め方はどのようなものか、お尋ねいたします。 24: ◯議長(高原 良視君) 教育部長

筑紫野市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 名簿 2022-12-13

現時点で、 │ │  │      │  本市が把握している状況は。                 │ │  │      │4.旧市役所跡地および旧職員駐車場跡地について        │ │  │      │ (1)跡地活用は、市民にとって関心があり、最適な活用方法検討 │ │  │      │  されていると考えるが、今後の方針は。            

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 名簿 2022-12-13

児童 │ │         │ ルギー対応は    │  はどの位いるのか               │ │         │            │  1)過去5年間で、食物アレルギーのある児童・生 │ │         │            │   徒推移はどうか              │ │         │            │(2) 食物アレルギーのある児童把握

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-12-13

そもそもですが、食物アレルギーを持っている子どもたち把握はどのようにされているのでしょうか。 224: ◯議長山上高昭) 教育部長。 225: ◯教育部長日野和弘) 新1年生の食物アレルギー把握は、小学校入学前に実施をしております、就学時健康診断において相談窓口を設け、把握を行い、後日、学校において詳しく聞き取りを行っております。

大野城市議会 2022-12-07 令和4年総務政策委員会 付託案件審査 本文 2022-12-07

制度説明と60歳以降の意向調査確認というのは、今のところはちょっと明確にいつというのは決めてないんですけれども、少なくとも一番最初の対象者に、前年度に制度説明をしなければならないというふうになっておりますので、その説明に関しては今年度中にやって、委員おっしゃるように、やはり我々も現時点とはいえ、定年延長制度に乗って延長するのか、それとも、いや、自分はもう再任用で決めているよとかいうところを把握

筑紫野市議会 2022-11-10 令和4年第5回臨時会(第1日) 本文 2022-11-10

また、一委員から、様々な事業があるが、事業者市民への周知方法はとの質疑があり、執行部からは、全般的にホームページ、広報紙、SNSをはじめとした情報発信手段活用するが、あらかじめ対象者把握している場合は、プッシュ型で支援内容を案内したいと考えており、また、対象者を特定できていない場合でも、必要に応じて商工会や市内店舗などの関係団体と連携し、可能な限り広く、分かりやすく周知したいとの答弁がありました

大牟田市議会 2022-09-29 09月29日-06号

31.消防団活動については、団員の消防団活動に対する意識・実態把握するためのアンケートを実施し、その在り方検討されたい。32.防災士との地域防災情報共有ネットワーク構築事業については、平常時の備えや訓練により地域防災力を高め、地域防災リーダー的役割防災士が果たされるよう、事業を推進されたい。33.開発行為に伴う公園の設置基準の緩和については、迅速に対応されたい。

大野城市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第4日) 名簿 2022-09-22

概数)は把 │ │         │            │   握しているか                │ │         │            │  2)不幸な猫を増やさないために飼い主のいない猫 │ │         │            │   不妊手術去勢手術が必要であるが、該当す │ │         │            │   る猫はどのくらいいるか把握

大野城市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-09-22

飼い猫、飼い主のいない猫の頭数、概算で結構ですが、把握はされていますでしょうか。  以上、壇上からの質問を終わり、あと質問席にて質問をいたします。 122: ◯議長山上高昭) 環境経済部長。 123: ◯環境経済部長團野貴夫) 猫の頭数把握につきまして、まず飼い猫につきましては飼い犬と違いまして登録制度がございませんので、頭数把握はできておりません。

大野城市議会 2022-09-21 令和4年第4回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-09-21

13: ◯都市整備部長西村直純) 警察の指導の下、福岡県が除却する踏切に対する注意看板設置路面表示などの交通安全対策を実施したため、本市は、高架切替え前日の8月27日深夜から切替え当日の8月28日早朝にかけて、交通安全対策状況把握改善等の提案を行うための現地確認を実施しました。

大野城市議会 2022-09-21 令和4年第4回定例会(第3日) 名簿 2022-09-21

 │ │         │            │(3) 「赤ちゃんの駅」の登録はどのようにするのか  │ │         │            │(4) 「赤ちゃんの駅」として登録された施設は、その │ │         │            │  施設により環境、空間、備品などが異なり、利用 │ │         │            │  状況にも違いがあると思うが、把握

大牟田市議会 2022-09-13 09月13日-04号

あと、最後に、台風4号でも、罹災証明の数だけでも14件が床上浸水、また、床下浸水が53件、通行止めも8か所あったというお知らせをいただきましたけれども、これらの浸水箇所把握と、その情報を今後どのように生かしていかれるのか、お聞かせください。 ○議長光田茂)  池田防災復興担当部長。 ◎防災復興担当部長池田真)  お答え申し上げます。 

大野城市議会 2022-09-13 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-13

75: ◯委員大塚みどり) 地域によっては、世帯数ですね、回る人数が違うと思うんですけれども、そういった負担とか、あるいは年齢が高齢化で車の運転が負担だからとか、歩いては負担なのでとかいろいろ聞くんですけれども、そういった相談というのは市のほうで把握されているんでしょうか。

大牟田市議会 2022-09-12 09月12日-03号

そこで教育委員会といたしましては、部活動検討委員会を立ち上げ、学校地域実態把握等を行い、休日における部活動の段階的な地域移行等について検討してまいります。また、中学校長会においても、中学校体育連盟中学校文化連盟と連携を図り、部活動の今後の在り方大会運営等についても検討を始めると伺っております。 今後も様々な方の意見を聞きながら丁寧に進めてまいります。 以上です。