23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大牟田市議会 2022-09-09 09月09日-02号

市長関好孝)  企業誘致に当たりましては、本市の持つ広域交通ネットワークのよさ、それに加えまして、今議員も御指摘された有明工業高等専門学校をはじめとする優秀な人材があること、そしてまた、ものづくり企業集積が進んでいることなど、大牟田市が持ちます強みポテンシャルなど、優れた投資環境を積極的にPRしながら企業誘致に取り組んでおります。 

大牟田市議会 2021-03-10 03月10日-05号

産業経済部長湯村宏祐)  本市では、企業誘致を推進するため、本市強みであります広域交通アクセス産業集積など、優れた投資環境をPRするとともに、その受皿として産業用地整備に努めてまいりました。 産業団地整備につきましては、平成3年以降、中央工業団地をはじめ、物流センター西部適地勝立工業団地整備してきております。

直方市議会 2020-02-25 令和 2年 3月定例会 (第2日 2月25日)

つまり固定費たる人件費抑制する方向で、これ、総人件費の抑制という意味で、給料カットという意味ではございませんが、いかに効率的な行政運営をやるかということの中で、私はやっぱり増嵩する社会保障費の増大に対応しながらも投資をしっかり、投資環境をつくっていくという努力をこれからしていくことが、しっかりとしていくことが重要だと考えております。  そうした中で、直方市民にとって住みよい直方市をつくっていく。

大牟田市議会 2019-03-06 03月06日-05号

企業誘致における都市間競争が激しい中、企業誘致を推進するためには、本市強みである広域交通アクセス産業集積などのすぐれた投資環境をPRするとともに、企業立地の受け皿となる産業用地整備することが大変重要であると考えております。 これまで本市では、平成3年、宮山町に中央工業団地や四山町に物流センター西部適地平成7年、新勝立町に勝立工業団地整備しております。

久留米市議会 2011-12-02 平成23年第5回定例会(第2日12月 2日)

先日も、合肥市の投資環境説明会東京都のほうで開かれたわけでございますが、昨年の友好都市30周年のときの市長であります呉存栄氏が東京のほうにおいでになりました。今は合肥市の党書記に昇任をしてあるわけでございますが、そこで私、東京に出向きまして、具体的な今後の経済交流についての協議等も行いました。

久留米市議会 2011-03-01 平成23年第1回定例会(第2日 3月 1日)

国際競争力成長期待も低下した今、国内の投資環境が極めて厳しい中にあって、限られたパイの獲得に向けて都市間の誘致競争はさらに激化するでありましょう。  今後、誘致実効性を上げていくためには、これまで以上にターゲットを明確にして、企業目線に立ったスピーディーな対応や、あるいはさまざまなネットワークを生かした積極的な取り組みが必要であると思いますがいかがでありましょうか。  

福岡市議会 2010-10-12 平成22年決算特別委員会 本文 開催日:2010-10-12

本市も財政難により将来構想や未来への投資環境は十分ではないが、戦略的投資抜きでは本市の将来もしぼんでしまう。資金が十分でなくとも、人や知恵を総動員して実現しなければならないのが新しい産業と雇用の創出である。他都市調査して感じることは、地方都市若年人口が減り、産業も非常に厳しく、それこそ「どげんかせんといかん」と民と官が一緒になって地元経済振興のために汗をかき、必死に知恵を絞っている。

久留米市議会 2010-03-08 平成22年第1回定例会(第3日 3月 8日)

その結果、実態経済は言うに及ばず、世界同時株安各国中央銀行による政策金利の引き下げなど、金融市場投資環境にも大きな影響を与えています。  1年半を経過した現在、日銀によりますと、「我が国の短期金融市場は、やや長めの金利も含め、金利は低い水準で安定的に推移している」と報告しております。

福岡市議会 2007-12-13 平成19年第5回定例会(第3日)  本文 開催日:2007-12-13

このため、企業訪問の際に本市投資環境をPRしたパンフレットや、個別プレゼン資料の提示をいたしているところでございます。また、多くの企業を集めて本市への投資意欲を促す機会とするセミナー開催もいたしております。ことしは11月に自動車テクノロジーセミナー開催いたしまして、全国から180名の参加をしていただいたところでございます。

大牟田市議会 2005-12-15 12月15日-02号

こうした中、本市誘致施策投資環境等を評価いただき、北星産業株式会社株式会社エム・シー・エスと、相次いで大型の企業進出が実現したところであります。 近年、景気の緩やかな回復基調もあってか、企業設備投資の動きも出てきております。この機会をとらえ、私自身先頭に立って、引き続き企業誘致全力を挙げ取り組んでまいりたいと考えております。 

大野城市議会 2005-03-07 平成17年第2回定例会(第2日) 代表質問・質疑・付託 本文 2005-03-07

現在、福岡県を中心福岡市や北九州市などは共同海外駐在事務所を設置するともに、成長著しい中国九州投資環境経済特色をアピールし、経済交流を発展させることにしています。福岡市に隣接し、古くからアジアへの玄関口であった筑紫地区は、全国でも貴重な窯跡や水城などの遺跡も豊富であるだけでなく、国立博物館も今年10月にオープン予定されるなど、史跡資源に恵まれています。  

北九州市議会 2002-12-03 12月03日-02号

発表しております。 また、 アメリカ大使館、 韓国・全羅北道の知事など関係者本市を訪問しております。  特区法案開催中の臨時国会で成立しましたら、 予定どおり4月から施行されるということでございますので、 早期に総理大臣の認定を受けまして、 夏ごろには、 本市特区として指定されるものというふうに確信をしてございます。  次に、 市民へのメリットでございますが、 特区構想の主な目的は、 本市投資環境

北九州市議会 2002-09-19 09月19日-04号

 ところで、 北九州市は、 世界トップシェアを占めます企業が複数立地しておりますし、 モノづくりネットワークがあること、 あるいは学術研究都市等新たな産業創出基盤がそろってきたことなどから、 高付加価値型の少量多品種型の新産業を育てることが重要ではないかと思います。 また、 新たな企業立地させるために国際物流特区構想ということをしておりますし、 アジアの中でも、 この構想の中で競争力のある投資環境

北九州市議会 2002-09-18 09月18日-03号

きかけてきたところであります。 更に、 ケーブルのリニューアルやアクセス改善などを追い風に民間との協議を進めてきたわけですが、 建て替えには採算に乗る宿泊者確保、 資金調達困難性、 自然環境への配慮など多くの課題があります。 これまでのところ事業化するまでには至っておりません。  そのような中、 山麓駅近くの都市高速道路帆柱ケーブルバス停が設置され、 また、 東田地区自然史歴史博物館の建設が進むなど、 民間投資環境

  • 1
  • 2