3914件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-14 令和4年第6回定例会(第4日) 名簿 2022-12-14

│         │            │   について                  │ │         │            │  2)小中学校児童生徒に対する家庭でのインター │ │         │            │   ネット環境把握と実践について       │ │         │            │  3)不登校児童生徒に対するオンライン授業実施

筑紫野市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 本文 2022-12-13

9月議会では、小学生に市内農業者との交流で農業の関心を深めてもらう授業を拡大すべき、市内の農産物を学校給食へ提供してもらう取組などを提案しましたが、あまり積極的な御答弁を頂くことはできませんでした。  先日、学校給食センターの視察をさせていただきましたが、筑紫野市内の青果物はあまり利用されていないことが分かりました。  

大野城市議会 2022-12-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-12-09

一つ目小学校における生物多様性の保全に関する環境教育事業といたしまして、循環型社会推進課地域団体のほうが、学校のほうに授業の一環として出向きまして、子どもたちに生き物との触れ合いの場を提供する授業を行いながら、環境への取組を推進する事業を行っています。  もう1点目がリハビリ職員による訪問事業健康寿命延伸プロジェクト

大牟田市議会 2022-09-29 09月29日-06号

20.民間プール活用モデル事業については、学校プールを使用する授業と同様に、教育の視点に立った水泳授業を全中学校で格差なく継続できるのかを検証されたい。21.不登校児童生徒への対応については、相談体制の充実だけでなく、児童生徒が安心できる居場所の確保及び学びの保障についても重視し、他部局と連携しながら取り組まれたい。

筑紫野市議会 2022-09-28 令和4年第4回定例会(第4日) 本文 2022-09-28

ただいま意見書(案)の朗読にありましたとおり、学校現場では貧困、いじめ、不登校など解決すべき課題が山積しており、子どもたちの豊かな学びを保障するための教材研究授業準備の時間を十分に確保することが困難な状況となっております。  また、新型コロナウイルス感染症対策に伴い、新たな業務も発生しています。  

筑紫野市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第3日) 本文 2022-09-22

大変すばらしい授業が行われていることを伺い、感謝をお伝えしました。すばらしい授業だと感じると同時に、気になったのは、学校によって農家の方に畑などを見せていただき、作物に直接触れ、お話を伺い質問することができないでいる学校と、できている学校とそうでない学校があるということです。この差は大きいのではないでしょうか。

福津市議会 2022-09-21 09月21日-06号

また子どもたちの豊かな学びを実現するための教材研究授業準備に必要な時間の確保生徒指導進路指導などに対応する十分な時間確保が困難な状況となっています。 さらにゆたかな学びや働き方改革を実現するためにも、加配教員の増員や少数職種養護教諭栄養教諭事務官等)の配置増や、教職員定数改善など「チーム学校」の取り組みが不可欠です。 

大牟田市議会 2022-09-13 09月13日-04号

登校が、学業不振をきっかけとして発生するということもございますので、学校では授業改善を行ったり、あるいは習熟度別人数グループによる授業そして、教職員研修等をしっかり行っております。 また、コロナ禍で、やはり開催する行事等が減っておりますけれども、今は開催方法の工夫をして、極力行事等を行っております。今年度につきましては、小学校野外活動等実施しております。 

大野城市議会 2022-09-13 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-13

上から4つ目の丸、小学校学習環境ICT整備事業の下から2番目と一番下の項目、オンライン授業用モバイルルーターですが、学校臨時休業等に伴うオンライン授業実施に当たり、自宅等Wi-Fi等通信環境が整っていない家庭に貸与するモバイルルーター購入費及び通信料となっています。  

大牟田市議会 2022-09-09 09月09日-02号

例えば、英語の授業において、発音について学習する際、紙の教科書では、発音記号という文字情報だけでしか学ぶことができませんでしたが、デジタル教科書では、音声データを使って発音を学ぶことができます。 また、理科の実験について、紙の教科書では、段取りを文章で説明したり図示したりしていましたが、デジタル教科書では、動画で解説され、分かりやすくなっております。 

大野城市議会 2022-09-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-09-09

これは、小中学校での授業等において、多台数のタブレット端末インターネットに接続した場合にも円滑に学習活動実施できるようにするため、インターネット接続回線量を増設するとともに必要な機器を整備する費用であり、回線使用料ネットワークを設定するための委託料、ネットワーク機器を購入する費用を増額するものです。  戻りまして、28ページ、29ページをお願いいたします。  

福津市議会 2022-09-02 09月02日-04号

◆6番(田中純子) その説明の時間は、どのぐらいあったのかと、それと、その主に浸水の地域になっているけど大丈夫ですよという、そういう内容をお話されたと思うんですが、例えば、その新設校の規模のこととか、今の状態でこういうものを想定していますとかが、この基本計画の中には記されていますが、そういうものとか、最後の新設校授業のスケジュールとか、新設校の施設の概要とか、いろんな資料がありますが、そういったものについては

大野城市議会 2022-09-01 令和4年第4回定例会(第1日) 提案理由説明 本文 2022-09-01

3つ目は、小中学校での授業等において、多数のタブレット端末インターネットに接続した場合にも、学習活動を円滑に実施できるようにするための費用を追加するものであります。  4つ目は、小中学校の修学旅行において感染防止対策に要する経費または中止等となった場合のキャンセル料等を支援するため、補助金を追加するものであります。  以上が、大きな3点目であります。