1284件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑紫野市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 本文 2022-12-13

具体的には、出産育児一時支援金の増額、専業主婦家庭利用できる保育制度創設児童手当を18歳まで拡大子ども医療費無償化中間所得層拡大など数多くの政策を盛り込んでおります。  このたび閣議決定した出産子育て応援交付金創設令和4年度第2次補正予算案に全ての出産家庭に計10万円相当を支給して、妊産婦の伴走型支援につなげる出産子育て応援交付金事業が盛り込まれました。  

大牟田市議会 2022-09-29 09月29日-06号

事業者支援としては、協力金や月次支援金など、国の支援策対象が限られていました。市に対し、上乗せ支援だけでなく、対象とならない中小個人事業者への独自支援を求め続けましたが、実現しませんでした。 交付金等を活用して、様々なコロナ対策に取り組んだことは評価します。非課税世帯子育て世帯への給付金など、過去に例がないほどの額の国の給付金市民生活を支えたことも間違いありません。

大野城市議会 2022-09-26 令和4年第4回定例会(第5日) 報告・討論・採決 本文 2022-09-26

二つ目は、新型コロナウイルス感染症影響に対する国の経済対策として支給しております新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金申請期限が延長されることから、支給に要する事業費を追加するものであります。  詳細につきましては、副市長から説明をいたさせます。私からは以上です。 36: ◯議長山上高昭) 副市長。 37: ◯副市長毛利伸彦) おはようございます。

大野城市議会 2022-09-26 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-09-26

国の経済対策として実施している、新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金支給事業は、社会福祉協議会が行っています緊急小口資金または総合支援資金特例付けの初回が終了し、再貸付け利用ができなかった世帯などが対象であり、支給額は、単身世帯が月6万円、2人世帯が月8万円、3人以上世帯が月10万円で、支給期間最大3か月、再支給で同じく最大3か月となっております。  

大野城市議会 2022-09-13 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-13

内容は、令和3年度からの新規事業であります感染者等支援体制確保支援金給付事業となっております。本事業は、新型コロナウイルス感染者または濃厚接触者に対して介護を行った障がい福祉施設職員に対しまして、介護した感染者濃厚接触者1人につき3万円を支給する事業であり、令和3年6月から実施いたしましたが、令和3年度につきましては申請はございませんでした。

大野城市議会 2022-09-12 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-12

次に、社会福祉施設等特別支援金給付事業決算額は3,039万2,000円となっております。新型コロナウイルス感染リスクがある中、高齢者や障がい者への支援子ども保育を行っている施設事業を運営する事業者に、1事業所等当たり10万円の特別支援金給付する事業で、303件の事業所等給付を行っております。

大牟田市議会 2022-09-09 09月09日-02号

併せまして、感染拡大影響を受けられた中小企業に対する事業継続応援支援金をはじめ、飲食店等に対する家賃補助感染症対策、さらにはプレミアム商品券発行支援など、地域経済を下支えするための取組も進めてきたところでございます。 こうした大変厳しい状況ではございましたが、将来のまちづくりに向けた取組も進めてきております。 

大野城市議会 2022-09-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-09-09

2)は、高齢者施設等介護に従事する職員に対し、支援金給付する事業において、支援金を追加するものです。  3)は、小中学校インターネット環境を改善するための費用を追加するものです。  4)は、小中学校の修学旅行において、感染防止対策に要する経費キャンセル料等補助金を追加するものです。  

大野城市議会 2022-09-01 令和4年第4回定例会(第1日) 提案理由説明 本文 2022-09-01

2つ目は、高齢者施設等における感染者等支援体制確保事業において、感染拡大により事業費に不足が見込まれることから、支援金を追加するものであります。  3つ目は、小中学校での授業等において、多数のタブレット端末インターネットに接続した場合にも、学習活動を円滑に実施できるようにするための費用を追加するものであります。  

福津市議会 2022-08-30 08月30日-01号

続きまして、商工費におきましては、キャッシュレス決済PayPay利用額の一部を還元するキャッシュレス消費喚起委託料6,963万5,000円、それから原油価格高騰影響を受けている運送業者などへの支援金として550万円、こちらを新たに計上しております。 土木費におきましては、電力料金高騰影響を受けている公共下水道事業会計負担金として1,776万1,000円を増額計上しております。 

福津市議会 2022-06-29 06月29日-06号

◆14番(戸田進一) 今の1点目は、要するに、間接的な保護者支援策ですよというのは明確にしないと、国のコロナ支援金との整合が取れなくなっちゃうんで、そういう位置づけだということで確認しました。 それで、今、2点目、次の質問なんですけども、今、やり取りもあったと思うんですけども、今後とも物価高騰って見通せないんです。見通せない。

大牟田市議会 2022-06-21 06月21日-04号

また、事業者支援といたしましては、売上げが減少した事業者支援する国の事業復活支援金を必要とされる事業者が確実に給付を受けられるよう、市に相談窓口を設け、支援を行ったところでございます。 そのほか、原油価格高騰によりまして直接影響を受けております運送事業者等への支援などを行ってまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長光田茂)  崎山議員

大野城市議会 2022-06-21 令和4年第3回定例会(第5日) 報告・討論・採決 本文 2022-06-21

主な質疑として、コロナ禍における支援として、下水道使用料基本料金補助を行うこととした経緯と支援対象について、住民税非課税世帯等臨時特別給付金に関し、対象世帯数給付済み世帯数について、子宮頸がんワクチン接種対象年齢接種リスクについての情報提供について、学校や保育所等職員への抗原定性検査に関し、対象となる範囲と周知方法について、新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金世帯人数別の見込み

大牟田市議会 2022-06-17 06月17日-02号

また、移住希望者に対しましては、相談ワンストップで対応いたします移住コンシェルジュを配置し、お試し居住住宅情報提供等を行うとともに、昨年度より、県の移住支援事業を活用しまして、三大都市圏からの移住者対象にした移住支援金制度を創設したところでございます。昨年度は83件の御相談をお受けし、そのうち5世帯移住につながっております。 

大野城市議会 2022-06-17 令和4年第3回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-06-17

続いて、低所得者への資金面支援についてですが、現在、市においては生活困窮者自立支援金支給を行っております。生活困窮者自立支援金申請期限は、当初、令和3年8月末まででしたが、その後、申請期限が延長され、現在は令和4年8月末までとなっております。  また、社会福祉協議会において新型コロナウイルス感染症影響を受け、生活が困窮している方に対する生活福祉資金特例付けを行っています。

大牟田市議会 2022-06-13 06月13日-01号

次に、「事業者支援」といたしまして、原油価格高騰に直面している運送事業者等に対し、対象車両の台数に応じて支援金支給することとし、所要経費を計上いたしております。 また、ICT等を活用したスマート農業の更なる普及や省力化などの経営改善に取り組む販売農家等支援するため、機械や園芸施設等の導入に対し補助を行うこととし、所要経費を計上いたしております。 

大野城市議会 2022-06-13 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-06-13

令和4年3月議会において、新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金申請期限が3月末から6月末まで延長となりましたので、それに関連して予算を追加させていただきました。  今回はさらに6月末の申請期限が8月末まで延長されることから、それに伴う扶助費などの予算を追加するものでございます。  

筑紫野市議会 2022-06-08 令和4年第3回定例会(第1日) 本文 2022-06-08

本件は、国民健康保険税課税限度額を見直し、基礎課税額限度額を65万円に、後期高齢者支援金課税額限度額を20万円に改正するものでございます。  次に、報告第4号損害賠償の額を定めることについてでございます。  本件は、本年3月29日、午前8時頃、筑紫野市大字山家2490番1付近の市道において発生した道路陥没事故により、相手方車両を破損させたものです。  

大野城市議会 2022-06-03 令和4年第3回定例会(第1日) 提案理由説明 本文 2022-06-03

国民健康保険税課税限度額について、基礎課税額分を63万円から65万円に、後期高齢者支援金等課税額分を19万円から20万円にそれぞれ引き上げるものであります。  第40号議案は、大野城市議会議員及び大野城市長選挙における選挙運動公費負担に関する条例の一部を改正する条例の制定についてであります。