24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

みやこ町議会 2021-12-16 12月16日-04号

なお、支給対象者及び支給条件については変更がありません。 歳入についてですが、予算書4ページ、予算説明資料1ページをお願いいたします。 歳入につきましては、16款2項1目1節において臨時特別給付金給付事業費補助金において、全額国庫補助となっているところです。 以上です。 ○議長(田中勝馬君) 次に、議案第50号令和3年度みやこ一般会計補正予算(第7号)について、質疑を行います。

行橋市議会 2020-12-08 12月08日-03号

コロナ対策として、行橋市では、将来に不安を抱えたり、経済的に厳しい状況に置かれている大学生等生活を応援するため、一定支給条件に該当する学生に、生活応援給付金10万円を給付しました。親元を離れて大学に通っている学生さんや保護者の皆さんから、ギリギリだったけどなんとか持ちこたえた、もう少し頑張ってみようと思った、このような声を聞くことができました。

行橋市議会 2018-09-12 09月12日-04号

そしてその25件の内、今回の支給条件の該当になる人、お子さんがいる世帯とか高齢者世帯というのは15件ございました。その内、エアコン設置が必要ということで実施された方は3件ということです。逆に言えば12件の方は、まだ設置されていないということがございます。 これは様々な要件が考えられると思います。

春日市議会 2017-06-14 平成29年総務文教委員会 本文 2017-06-14

基本手当給付日数の延長に伴い当該基本手当支給条件に従い支給することができる退職手当支給対象者を定めるもので、(ア)は災害により離職を余儀なくされた者等職業指導を行うことが適当であると市長が認めた者と、雇用情勢が悪い地域に居住する者で職業指導を行うことが適当であると市長が認めた者を追加して、平成34年の3月31日まで5年間支給可能といたします。  

糸島市議会 2017-03-01 平成29年 第1回糸島市議会定例会(第1日) 本文 2017-03-01

4番認定の全額支給新入学学用品費入学支給への着手など、支給条件内容支給時期の見直しを行い、より細やかな支援体制を整えてまいります。  グローバル化への対応としては、全小学校教育特例校とする小学校3年・4年生からの外国語活動や中学生英語検定受検料補助を継続します。  

糸島市議会 2015-09-17 平成27年 決算審査特別委員会(第2日) 本文 2015-09-17

ただし、同じような支給型でありましても、支給条件の中に、経済的理由のほかに、学業成績を加味したり、それから、いわゆる奨学金ではなくて入学支度金として1回のみ支給しておるという自治体もございまして、支給状況はさまざまとなっております。支給額につきましても、そういったことで幅がございます。  

筑紫野市議会 2012-06-19 平成24年第2回定例会(第4日) 本文 2012-06-19

一連の報道の特徴は、なぜ扶養生活保護上の要件とされていないのかという点についての正確な理解を欠いたまま、極めてレアケースである高額所得の息子としての道義的問題をすりかえ、あたかも制度全般制度利用者全般が問題となり、小宮山厚生労働大臣支給条件厳格化検討を表明しました。具体的には、「親族側扶養が困難との証明する義務を課す」など、扶養義務を実質的に要件化する検討をするとしました。  

みやこ町議会 2011-12-14 12月14日-03号

住民課長長野正美君) 先ほど、町長の答弁の中で、失礼しました、みやこ児童育成手当支給条件及び児童出生件数について、御説明をさせていただきます。お手元に配付しております資料に基づいての説明となりますので、よろしくお願いいたします。 児童出生件数につきまして、年度別、18年度から22年度まで計上させていただいております。

春日市議会 2010-03-16 平成22年第1回定例会(第4日) 本文 2010-03-16

前回の定額給付金緊急経済対策であり、一度限りのものでありましたので、支給条件税金完納などの要件がなかったことは理解できますが、今回の子ども手当のような長期の支給を前提とする制度については、保育料給食費、さまざまな税金等滞納一定額以上あり、再三にわたる督促、催促に応じない特定の滞納者については、完納後の給付や、支給額滞納額を相殺するなどの条件整備が、税の公平性を保つという観点からも必要ではないかと

宗像市議会 2008-12-18 宗像市:平成20年第4回定例会(第5日) 本文 開催日:2008年12月18日

現在、既に東京都などの自治体で、被爆二世に対し、被爆者援護法健康管理手当支給条件の11障害と同じ疾病となったときの医療費自己負担分助成を行っている。  福岡県では、平成17年12月に県議会で、被爆二世の医療費助成に関する請願が採択されたにもかかわらず、平成18年度事業として、本県の医療費助成は実施されなかった。

宗像市議会 2008-11-28 宗像市:平成20年第4回定例会(第1日) 本文 開催日:2008年11月28日

現在、全国の自治体の中で、被爆二世が「健康管理手当支給条件の11障害」と同じ疾病になったときに、自己負担分医療費助成を既に行っているところは、東京都・神奈川県を初め、愛知県(津島市)・大阪府(吹田市・摂津市・守口市)であります。他県におきましても申請手続に取り組んでいるところであります。  

行橋市議会 2007-03-27 03月27日-05号

一方、児童扶養手当は、平成14年の児童扶養手当法の改悪により、支給条件が厳しくなりました。また、母子家庭自立促進を名目に法の趣旨が変えられ、「手当支給を受けた母は、自ら進んでその自立を図り」という文言が加わりました。さらに、母親が自立のための活動をしなかった場合は支給しないことや、受給開始から5年が経過すると支給額減額すること等が明記されています。 

宗像市議会 2006-12-21 宗像市:平成18年第4回定例会(第5日) 本文 開催日:2006年12月21日

現在既に東京都など複数の自治体で、被爆二世に対し、被爆者援護法の「健康管理手当支給条件の11障害」と同じ疾病となったときの医療費自己負担分助成が行われている。福岡県において平成17年12月、県議会に対して同様の助成を行うよう求める請願を行い、採択されたが、いまだ実施されていないため、一日も早く実施されるよう県に対して意見書を提出することを求めるということであります。  審査結果。

福津市議会 2006-12-08 12月08日-05号

このため、被爆二世に対する医療費助成を求める声が全国的に高まっており、東京都を初めとする自治体では、既に被爆二世が健康管理手当支給条件の11障害と同じ疾病になったときは自己負担分医療費助成を行っています。 福岡県におきましては、平成17年12月22日の県議会において、「被爆二世の医療費助成に関する請願」が採択されたところでありますが、いまだ医療費助成に至っていないのが現状です。 

  • 1
  • 2