437件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 名簿 2022-12-13

│         │            │   この「学校給食実施基準」は、平成21年の学校 │ │         │            │  給食法改正の折に、文部科学大臣から示されたも │ │         │            │  ので、学校給食を運営するにあたっては極めて重 │ │         │            │  要なものであり、そこには「学校給食は、

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-12-13

この学校給食実施基準は、平成21年の学校給食法改正の折に文部科学大臣から示されたもので、学校給食を運営するに当たっては極めて重要なものであり、そこには「学校給食は、これを実施する学校においては、当該学校に在学する全ての児童または生徒に対し実施されるものとする」と定義いたしております。

福津市議会 2022-09-21 09月21日-06号

提出先内閣総理大臣岸田文雄殿、内閣官房長官松野博一殿、文部科学大臣永岡桂子殿、財務大臣鈴木俊一殿、総務大臣寺田稔殿。 以上です。よろしくお願いします。 ○議長江上隆行) お諮りします。発議第5号については、会議規則第37条第3項の規定に基づき、委員会への付託を省略したいと思いますが、これにご異議ございませんか。            

大牟田市議会 2021-09-10 09月10日-02号

◆11番(山田修司)  萩生田文部科学大臣は、できるだけ子供学びの機会を守ると強調、休校となった学校ではオンライン授業など、ICTを活用して学習を継続していくように要請しました。 本市でも2学期となり、数校で感染者情報というのも出ておりますが、保護者の方からは本市でもオンライン授業を選択肢の一つに入れてほしいとの多数の声をお聞きしました。 

直方市議会 2021-06-16 令和 3年 6月定例会 (第4日 6月16日)

6月7日の参議院決算委員会で、公明党の高瀬弘美参議院議員が、先ほども触れましたが、東京都が9月から全都立学校女子トイレ生理用品を配備すると決めたことに言及し、同様の取組全国学校で展開するべきだと主張し、その質問答弁として、羽生田文部科学大臣は、内閣府の交付金事業で、学校NPO法人が連携し学校生理用品配布先とするなどの取組推進していると説明。

小郡市議会 2021-03-16 03月16日-03号

萩生田文部科学大臣が2019年12月19日に次のようなメッセージを出しています。GIGAスクール構想推進に当たって忘れてならないことは、ICT環境の整備は手段であり、目的ではないということです。ここで言う目的とは何ですか。 ○入江和隆議長 答弁を求めます。   秋永教育長。 ◎秋永晃生教育長 目的とは、あるべき学校教育実現していくことということだと考えています。

春日市議会 2021-02-18 令和3年総務文教委員会 名簿 2021-02-18

   財政課長    高 尾 徳 久 ○ 傍  聴  人(0名) ○ 出席事務局職員(1名)    課長補佐    清 水   圭 ○ 議     題    1 報告事項教育部)      ゆるやかな学級編制小学校高学年教科担任制の導入について    2 その他(教育部)     (1) 特別支援教育に関する事務補助執行について     (2) 令和2年度「地域学校協働活動推進に係る文部科学大臣表彰

福岡市議会 2020-12-15 令和2年第6回定例会(第4日)  本文 開催日:2020-12-15

人数学級実施については、我が自由民主党教育再生実行本部から、コロナ禍での義務教育段階において個別最適な学び実現するとともに、全ての子どもたち学びを保障するため、文部科学大臣に要請しているところであります。これは義務標準法を改正し、教職員定数の改善を図ること、そして、そのための財政措置について令和3年度予算編成過程検討し、成案を得ることを求めるものです。

遠賀町議会 2020-12-09 令和 2年第 9回定例会-12月09日-03号

◆8番議員田代順二) 少人数学級については文部科学大臣推進したいということを言ってますけども、教育長としてもそれは、今言われた30人学級については実現したいというふうにお考えですか。 ○議長仲野新三郎) 中尾教育長。 ◎教育長中尾治実) 当然です。私どもも、全国町村教育長会でも、文科省のほうに要望を言っております。 ○議長仲野新三郎) 田代議員

北九州市議会 2020-10-06 10月06日-10号

全国知事会など地方団体が、少人数学級実現教員の確保がぜひとも必要であるとの提言を発表し、文部科学大臣義務教育標準法の見直しに前向きな発言を行っています。教員の配置を大幅に増やし、OECD中で最低レベル教育費平均並みに引き上げれば、少人数学級実現できます。よって、国会、政府に対し、義務教育全学年で20人程度の少人数学級を早急に実現するよう要請するものです。 

北九州市議会 2020-09-15 09月15日-05号

実際に萩生田文部科学大臣もこれを導入すること自体、日々の教師の業務や勤務時間を縮減するものではありませんと述べています。 教員にとっての本当の働き方改革は、教員の声を聞き、現場を尊重した働きやすい環境づくりを行うことです。教員からは、やりがいを持たせてほしい、時間に追われて子供に向き合えないといった声が絶えません。

春日市議会 2020-09-15 令和2年第3回定例会(第3日) 本文 2020-09-15

また先日、文部科学大臣も、学校での差別防止について、全国児童生徒保護者教職員等に向けて、異例のメッセージを発信しております。特に学校関係者に対して大臣は、「児童生徒新型コロナウイルスを正しく理解し、差別や偏見を防ぐ取組を、組織的、継続的に進めていただきたい」という旨を訴えております。