10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-12-13

毎日の業務確認共通認識進捗管理等を行うことにつきましては、始業時のミーティングである朝会、終業時のミーティングである夕会、各月の業務進捗確認する月例会の実施を徹底しております。  朝会・夕会では、1日の業務計画実績成果報告し、情報共有をすることで、日々の業務上でのPDCAサイクルの徹底を図るとともに、時間外勤務確認業務量平準化を行っております。  

春日市議会 2020-03-03 令和2年予算審査特別委員会 本文 2020-03-03

414: ◯地域づくり課長小池八太君) 令和2年度の当初予算では特に計上はしておりませんが、毎月指定管理者のほうと月例会も行っておりますし、ふれ文の指定管理者総合スポーツセンターのほうの指定管理者も、合同で月例会をやってあるように聞いておりますので、そこで今回の意見等も含めまして御提案をしていきたいと考えております。  以上です。 415: ◯委員長(北田 織君) ほかに質疑ありませんか。

春日市議会 2019-08-21 令和元年地域建設委員会 本文 2019-08-21

ただし、これも毎月、月例会も市のほうとやっておりますので、こういう御意見が来てこういう対応をしたっていうことで随時報告もいただいていますし、私どもも行って気づいたことがあれば、そこで議論をさせていただいております。  以上でございます。 62: ◯委員長(岩渕 穣君) 野口委員。 63: ◯委員野口明美君) これ、お伺いするんですけど、カフェコンサートですね、先ほどの。これは料金は取るの。

大牟田市議会 2016-12-19 12月19日-04号

まず、校区まちづくり協議会などの月例会がございますけども、その場にオブザーバーということで参加をさせていただきまして、地域の会議でどのような話し合いが行われているのかを身をもって体験をしております。また、私ども行政、市のほうから提供させていただいております情報がどのように地域組織の中で報告され、校区内に周知されているかについても体験できたというふうに思っております。 

古賀市議会 2016-12-16 2016-12-16 平成28年第4回定例会(第5日) 本文

目的グラウンドに変更することの了解が得られており、今後は協会の月例会、老人会主催大会等ではゲートボールの優先的な利用が可能になるように千鳥苑で運営がなされる。  意見賛成意見市民のニーズに応え、利用範囲が広がり、雨天時の活用も促進され喜ばしい。子どもから高齢者まで集える居場所になることを願う。  審査結果。委員会は、賛成全員で原案のとおり可決すべきものと決定しました。  

宗像市議会 2014-12-04 宗像市:平成26年第4回定例会(第4日) 本文 開催日:2014年12月04日

それから各教育委員会、ほとんど毎回の月例会の中でICTという中身を御紹介もしておりますし、教育委員会の中に例えば電子黒板を持ち込んで、見ていただいて、議論していただくとか、あるいは学校現場改善計画は、学校訪問に行っていただいて、如実に現場を見ていただいておりますので、私どもとしては積極的に意見をいただいておるというふうに認識をしております。  

古賀市議会 2012-12-07 2012-12-07 平成24年第4回定例会(第3日) 本文

コナミの関係につきましては、そういったことも踏まえて、それだけのことじゃないんですけれども、定期的に、毎月1回ですけれども月例会を開く中で、施設とかいろんな経営のことも含めて、その中の一つに市民から苦情、もしくは要望、そのあたりをリストアップして、先ほど総務部長も申しましたように、市のものなのか個人の方のものなのかということも検討するという機会を設けております。

志免町議会 2006-03-08 03月08日-04号

福祉課長世利章君) 町内には柚子木学園のいろんな障害者の方々に対しての施設を含めていろんなサービス、また障害者支援等につきましても柚子木学園大変私どもともいろんな情報交換といいますか、そういうのは現在事業を行っておりますパワフルキッズ等情報交換、月1回月例会を開いておりますけど、その情報等についてもいろいろお互いに意見交換等含めまして、またしております。

  • 1