1143件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-12-13

今の組織体制として、正規職員のほか、再任用職員会計年度任用職員などの職員配置され、業務に当たっておられます。会計年度任用職員の数が増加しておりますけれども、そのことによって非正規率が高くなると、市民サービス影響につながるのではないかと危惧をしているところでございます。それぞれの業務内容・権限・責任についてお伺いします。 415: ◯議長山上高昭) 総務財政部長

大野城市議会 2022-12-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-12-09

まず、上から1番、正規職員任用職員任期付職員異動に関するものでございます。こちら、632万9,000円の増となっており、主な理由といたしましては職員退職育児休業病気休職による減、職員のおのおのの通勤手当扶養手当等増減によるもの、毎月の共済組合事業主負担金算定基礎となる職員標準報酬月額の改定による共済費増減によるもの等となっております。  

大野城市議会 2022-12-06 令和4年第6回定例会(第2日) 質疑・付託 本文 2022-12-06

それともう1点、延長せずに、または延長途中で辞める方もいらっしゃると思うんですけれども、その辺の手続は、当然正規職員ですから、退職届というふうな手続になるのではないかと思いますけれども、そういう理解でよろしいかどうか。以上、お尋ねいたします。 4: ◯議長山上高昭) 人事マネジメント課長。 5: ◯人事マネジメント課長小國竜一) それではお答えいたします。

大牟田市議会 2022-09-29 09月29日-06号

また、専門性継続性が必要な職種においては、専門職正規職員として採用数を拡大するとともに、専門性が生かされるよう、職員異動を限定することについても制度化されたい。6.職員健康管理については、令和年度健康相談件数が約2,700件と増加しており、部下への接し方などメンタルヘルスに関する相談も多いことから、職員の心身の健康増進に向けた健康管理充実・強化に努められたい。

大野城市議会 2022-09-13 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-13

主な要因は、令和年度末に正規職員2名が定年退職し、令和年度からは再任用職員となったため、人件費が減少したことによるものです。  次に、基金積立金は、地域福祉基金平野福祉基金利息積立金となっております。前年度よりも56万7,000円の減です。利息の減少によるものです。  続きまして、生活困窮者自立支援事業費は、相談支援員の賃金や家計相談支援事業委託料住居確保給付金などとなっております。

大野城市議会 2022-09-12 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-12

198: ◯危機管理課長田代崇憲) 旧安全安心課からは、正規職員が3名、それから会計年度任用職員防災専門官が2名、あと避難行動支援者の関係で専門会計年度任用職員、パートになりますけれども、それが2名ということになります。以上です。 199: ◯委員井福大昌) ありがとうございます。

大野城市議会 2022-09-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-09-09

上から、1)が人事異動に伴う予算の組替えで、正規職員任用職員、それと任期付職員に関するものでございます。こちらは883万円の減となっております。主な理由といたしましては、任期付職員、それと再任用職員退職に伴うもの。それと、人事異動により、定年退職者と新たに昇任した管理職との給与の差分が生じたことによる減となっております。  

大野城市議会 2022-09-08 令和4年総務政策委員会 付託案件審査 本文 2022-09-08

率ということでしたら、正規職員そして非常勤職員とも、女性職員につきましては100%でございます。全員が育児休業を申請しているという状態で、もちろん取得しているという状態でございます。  男性職員につきましては、申し訳ありません。非常勤職員で、育児休暇かどうか、つまり配偶者の方が出産されたかどうかということの把握が少しできておりませんが、取得者はゼロ名でございます。

大牟田市議会 2022-03-25 03月25日-07号

14.住民の福祉増進を担う公務労働については、コロナ禍に災害が発生した本市においてより重要であることから、職員のワークライフバランスを保ちながらの就労となるよう努めるとともに、正規職員の増員も検討されたい。15.市ホームページについては、新年度にバージョンアップを予定していることから、これに併せ、より市民が知りたい情報を分かりやすく提供できるよう内容を考慮されたい。

筑紫野市議会 2022-03-18 令和4年第2回定例会(第5日) 本文 2022-03-18

乳児家庭全戸訪問を実施する職員は、保健師助産師となっていますが、1名が正規職員、会計年度任用職員が1名、日々雇用が6名から7名となっています。八、九人中、大多数が日々雇用、つまり訪問のある日しか出勤しないということです。これを知ったときに、仮に私が訪問する日々雇用職員であったとしたら、仕事達成感が持てないというか、切り取られた感じのする仕事になるのではないかと感じました。

福津市議会 2022-03-10 03月10日-06号

職員体制は、正規職員4名、会計年度任用職員の園長1名、各クラスにおける保育補助を担う会計年度任用職員が1日1名程度、計6名体制となっております。 ②運営上の課題といたしましては、園児数が少ないこと。園舎老朽化が進んでいることです。 入園児については、広報等お知らせをし追加募集を行うなどしているところです。

大野城市議会 2022-03-10 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-03-10

1款1項総務管理費ですが、予算は5,265万6,000円で、正規職員会計年度任用職員人件費等が主なものです。令和4年10月に改正される窓口自己負担割合の2割新設に伴い、8月から9月の有効期限保険証、10月から令和4年5月の有効期限保険証を合計2回送るための通信運搬費追加などにより、令和年度に比べて356万円の増となっております。  次に、2款1項後期高齢者医療広域連合納付金です。

大野城市議会 2022-03-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-03-09

これは、令和年度当初は会計年度任用職員2名を予定しておりましたが、正規職員1名と会計年度任用職員1名の配置となったことから、会計年度任用職員給与等が減などとなっております。  その下の子宮頸がん検診(個別健診)充実事業としまして、918万2,000円を計上しております。対象者の方に受診券を送付するための郵送料及び医療機関での検診委託料となっております。  

大野城市議会 2022-03-07 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-03-07

減額理由は、福祉人材育成事業補助金については、申請者が当初見込みの5割程度であること、ふくしフェスティバルについては、新型コロナウイルス影響によりオンライン等による開催となり、従来よりも事業費が減少したこと、福祉団体活動支援事業補助金については、申請団体助成申請額が当初見込みを下回ったこと、社会福祉協議会については、予定していた新規正規職員採用を行わなかったため人件費が減少したことによるものとなっております

福津市議会 2022-03-03 03月03日-03号

明確な業務フローにより、業務の見通しがついてタイムマネジメントをしやすくなり、また、正規職員しか担えない事務正規職員が集中できる環境をつくることで、時間外勤務時間縮減や休暇を取得しやすい環境づくりにつなげてまいります。 事務事業については、ゼロベースからの積み上げ方式で再精査・再構築をしております。

大牟田市議会 2021-12-13 12月13日-03号

個別の取組ごとに指標を設けてはおりませんが、就労支援の制度を利用された方は、看護師などの資格取得後に病院などで正規職員として働いておられる方もいらっしゃいます。また、交流会参加者からは、引き続きひとり親同士交流が続いているという声や、窓口の案内を受けた相談者から、支援手続をすることができてよかったなどの声もいただいてるところです。

大野城市議会 2021-10-08 令和3年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2021-10-08

続きまして、職員給与費につきまして、収納課を含めました正規職員34名分の人件費となっております。決算額は2億245万2,000円で、前年度と比べまして691万1,000円の減額となっております。人件費減額できていますのは、次の賦課徴収費の中で説明いたしますが、各事業会計年度任用職員を補充強化したことにより、正規職員の時間外が減少したものでございます。