113件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-09-21 令和4年第4回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-09-21

災害情報伝達手段は、分類すると、行政側が強制的に伝達するプッシュ型と、住民が自ら取得していくプル型の2種類があり、本市におけるプッシュ型の伝達手段には、災害情報伝達システムによる屋外拡声子局からの放送携帯電話会社から個人の携帯端末メール配信される緊急速報メール、土砂災害警戒区域浸水想定区域にお住まいの方に電話やファクスで伝達する登録制災害情報等配信サービス福岡県が運用している登録制防災メール

大野城市議会 2022-03-03 令和4年第2回定例会(第2日) 代表質問・質疑・付託 本文 2022-03-03

今後も、戸別受信機を含めた災害情報伝達システム整備と併せて、市ホームページSNS防災メールまもるくんや緊急速報メール、電話やファックスを利用した災害情報等配信サービスなど、市民皆様避難防災に関する情報を複数の手段で取得できるよう、情報伝達体制整備強化に努めてまいります。以上です。 11: ◯議長山上高昭) 暫時休憩します。再開を11時20分とします。      

筑紫野市議会 2021-12-14 令和3年第8回定例会(第3日) 本文 2021-12-14

引き続き、緊急速報メール、防災メールまもるくん、SNSテレフォンサービス等による情報発信、そして自主防災組織皆様との連携により、適切な情報伝達に努めてまいります。 77: ◯議長(高原 良視君) 前田議員。 78: ◯3番(前田 倫宏君) まず、質問項目1について再質問をさせていただきます。  「福岡県地震に関する防災アセスメント調査報告書に基づく対策を講じている」との御答弁でありました。  

大牟田市議会 2021-12-13 12月13日-03号

このため、本年導入いたしました防災情報配信システムにおきましては、緊急速報メール市公式LINE愛情ねっと等での災害時の情報発信を一つの操作で一括して配信できるよう改善を行ったところであり、今後も可能な限り情報伝達時間に差が生じないよう努めてまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長光田茂)  古庄議員

宗像市議会 2020-12-04 宗像市:令和2年第4回定例会(第5日) 本文 開催日:2020年12月04日

防災情報発信につきましては、多くの人に多様な手段を用いて発信できるように、緊急速報メール公式LINE緊急情報伝達システムによるメール配信などにより情報配信しております。  また、今年度からは、被害箇所や開設している避難所避難者数が視覚的に分かるように、地図情報システムを利用した災害ダッシュボードを公開し、災害時の情報発信を行っております。  

宮若市議会 2020-09-14 令和2年第4回定例会(第3日) 本文 開催日:2020年09月14日

◯市長(有吉 哲信君)〔登壇〕 2点目の、近年の水害に対する防災安全についての1点目でございますけれども、エリアメール、いわゆる緊急速報メールについてでございますけれども、これは携帯電話会社4社による災害情報伝達サービスでございまして、災害時における避難情報等伝達手段として、防災行政無線等と併用して活用をいたしております。  

大牟田市議会 2020-09-09 09月09日-03号

まず、1つ目は、無線放送操作だけで、愛情ねっとや緊急速報メール、フェイスブックなど、ほかの情報伝達手段発信も一斉にできるように改善されるため、より短時間で多くの情報伝達手段からの情報発信が可能となる防災情報配信システムの導入をいたします。 2点目といたしましては、音声だけではなく、画像やデータの通信が可能なタブレット端末避難所に配備し、効果的な避難所運営を行うこととしております。

大牟田市議会 2020-09-08 09月08日-02号

防災行政無線拡声機による放送は、雨音や距離などで聞き取りにくくなることが想定されるため、拡声器だけでなく、放送内容を聞き直すための災害自動音声ダイヤルや、緊急速報メールや、愛情ねっと、FMたんとなどの様々な情報伝達手段を使って災害情報周知を図っているところでございます。 以上でございます。 ○議長境公司)  山田議員。 ◆11番(山田修司)  ありがとうございます。

古賀市議会 2020-09-04 2020-09-04 令和2年第3回定例会(第3日) 本文

避難勧告等の特に重要な防災情報については、市防災メールのほか、携帯電話各社運用する緊急速報メール防災行政無線、テレビ、ラジオからの情報防災メールまもるくん、市ホームページSNSなどで発信をしております。また、防災行政無線音声が聞き取れない方向けに防災行政無線電話応答サービス運用をしております。

福津市議会 2020-09-03 09月03日-03号

緊急速報メール等の活用は、限定されているのが現状です。戸別受信機活用することは、高齢者への情報発信に有効な手段だと思います。また、高齢者だけでなく避難行動支援者保育所介護施設、要支援者民生委員町内会自主防災組織なども同様です。 現在、各郷づくり自治会長宅にはこの戸別受信機を設置してると聞いておりますが、やはりこういったもっと重要な方おられます。

福津市議会 2020-09-03 09月03日-03号

緊急速報メール等の活用は、限定されているのが現状です。戸別受信機活用することは、高齢者への情報発信に有効な手段だと思います。また、高齢者だけでなく避難行動支援者保育所介護施設、要支援者民生委員町内会自主防災組織なども同様です。 現在、各郷づくり自治会長宅にはこの戸別受信機を設置してると聞いておりますが、やはりこういったもっと重要な方おられます。

久留米市議会 2020-06-12 令和 2年第4回定例会(第3日 6月12日)

まず、(1)災害情報市民への伝達のあり方についてですけれども、避難情報などの災害情報市民伝達する方法については、登録制防災メールやスマホなどにプッシュ型で発信される緊急速報メール、緊急告知防災ラジオ防災行政無線消防団車両による広報活動のほか、昨年度からは市の公式フェイスブックによる災害現場画像配信など、様々な手法により行っております。  

大野城市議会 2020-03-09 令和2年予算委員会 付託案件審査 本文 2020-03-09

472: ◯危機管理課長田代崇憲) 現在でも、災害情報伝達システム以外にも、例えば防災メールまもるくんであったり、一昨年からは緊急速報メールいわゆるエリアメールを使用しております。さまざまな伝達手段がございますので、それを複合的に効果的に活用していこうと思っております。

福津市議会 2020-03-05 03月05日-03号

今後は、各地域におきましても風水害訓練必要性周知に努めてまいりたいと考えておりますし、市民皆様への情報発信手段についても、日々研究を続けておりまして、防災行政無線エリアメールなどの緊急速報メールそして、市の公式ホームページフェイスブックへの掲載など従前から行っていたことに加えまして、今年度からは防災すまっぽんの運用を開始しております。 

久留米市議会 2020-03-05 令和 2年第1回定例会(第5日 3月 5日)

現在、久留米市では、登録制防災メール緊急速報メール、緊急防災ラジオ防災行政無線、市のホームページによる情報発信のほか、消防団車両による情報発信などを行っております。  また、道路冠水など災害情報市民皆様にリアルタイムでお知らせするために、今年度より、市の公式フェイスブック災害現場映像配信を開始したところでございます。  

福津市議会 2020-03-05 03月05日-03号

今後は、各地域におきましても風水害訓練必要性周知に努めてまいりたいと考えておりますし、市民皆様への情報発信手段についても、日々研究を続けておりまして、防災行政無線エリアメールなどの緊急速報メールそして、市の公式ホームページフェイスブックへの掲載など従前から行っていたことに加えまして、今年度からは防災すまっぽんの運用を開始しております。 

久留米市議会 2020-03-02 令和 2年第1回定例会(第2日 3月 2日)

質問の御趣旨は、災害情報伝達理解促進周知における現状と課題であったかと思いますが、まず、現状につきましてでございますけれども、現在、久留米市では、登録制防災メール緊急速報メール、緊急告知防災ラジオ防災行政無線、市のホームページ消防団広報活動などの情報発信を行っております。  それに加えまして、今年度より、市の公式フェイスブックでの災害現場映像配信を開始したところでございます。  

宮若市議会 2020-03-02 令和2年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2020年03月02日

防災行政無線のところですけど、行政無線のほうは消防が使ったり音楽が流れたりして大体使われているんですけど、緊急速報メールについて、他市町村ではたまに練習みたいな感じでメールが入っているんですけど、宮若市はそういうのはしないのか、ちょっとお尋ねします。  それと、次の10ページですけど、今、私も農業をしていますけれども、動物がおりに入らんで、農作物がおりに入っている状況です、今。

宮若市議会 2020-02-28 令和2年第1回定例会(第1日) 本文 開催日:2020年02月28日

消防防災は、引き続き自主防災組織の設立や、防災マップ活用した防災訓練等を実施し、地域防災力強化を図るとともに、防災行政無線を初め緊急速報メール等を活用し、迅速かつ的確な情報伝達に努めます。また、地域防災のかなめである消防団は、団員の加入促進に努めるとともに、消防団拠点施設の建設や、消防団指揮自動車を更新するなど消防設備等の充実を図ります。  

大野城市議会 2019-12-12 令和元年第6回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2019-12-12

407: ◯危機管理部長山本一弘) 避難勧告等の発令の際には、対象のエリアにあるスマートフォンや携帯電話などの端末に強制的に配信されるプッシュ型の緊急速報メール活用しており登録の有無にかかわらず、市内にいる方に情報伝達することとしております。  また、あわせて今後整備していく避難場所サイン避難誘導サインにより、よりわかりやすく避難所場所を案内していく予定としております。以上です。