691件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑紫野市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第3日) 本文 2022-09-22

3年前の2019年12月議会で、私は複合施設という形で公設民営の宿泊型の産後ケアセンターを設置するべきだと一般質問しました。  最近、市民の方から、コロナ禍になってから市の2週間健診の後、産後鬱と分かり、そのまま太宰府病院へ通院となるケースが増えている。福岡市や春日市でも始まっており、大野城市も来年度から実施に向けて準備している状況なので、筑紫野市でもぜひ産後ケアをやってほしい。

大野城市議会 2022-09-21 令和4年第4回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-09-21

筑紫中央高校前にはイベントスペース複合施設が予定されており、筑紫中央生たち学校の生活は華やかに一変するでしょう。これから3年の高架下整備、市の職員の皆さんには本当に期待しています。市民はわくわくして待っております。どうかよろしくお願いいたします。 40: ◯議長山上高昭) 暫時休憩します。      

大野城市議会 2022-03-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-03-09

業務は、高架下整備します複合施設駐輪場広場、遊歩道などの建設事業と、これらの高架下施設として整備をいたします白木原下大利線広幅員歩道や、既存の錦町駐輪場駅周辺市営駐車場などの維持管理運営事業、そして、にぎわい創出のためのイベント事業や、複合施設内などでのテナント事業を、DBO方式により民間事業者が一括して担うものでございます。

大野城市議会 2022-03-03 令和4年第2回定例会(第2日) 代表質問・質疑・付託 本文 2022-03-03

高架下にはにぎわいを創出する取組として、イベント等に活用できる広場複合施設など、幅広い世代が集い多様な活動ができる施設整備を行います。また、あわせて、高架下を訪れる多くの皆さんが風景の広がりを感じながら心地よく散策を楽しんでいただけるよう、木陰やベンチを備えた広幅員歩道散策路休憩施設などの整備を行います。

筑紫野市議会 2022-02-28 令和4年第2回定例会(第2日) 本文 2022-02-28

そして、旧上下水道庁舎用地借地期間30年、年間600万円でカフェなどを含む複合施設へ、旧シルバーセンター用地年間540万円で保育所として活用されることとなり、市民の方から「完成を楽しみにしている」と喜ぶ声を伺っております。そのほか二日市駅コミュニティ区域には、旧ジャスコ跡地と旧庁舎跡地があります。  

大野城市議会 2021-12-09 令和3年予算委員会 付託案件審査 本文 2021-12-09

高架下整備、いわゆる駐輪場公園広場等々、複合施設も今予定しておりますが、これをPFIにおいて施工することになります。その後に、維持管理が出てまいりますが、維持管理する範囲は、高架下の部分にプラスして、広幅員歩道等もございますので、そこの清掃等維持管理あたりも含めて業務範囲としていこうということで考えているところでございます。  

福津市議会 2021-09-06 09月06日-05号

様々な課題や多額の費用が必要であるのであれば、長期を見据えて、さきの議員も言われましたけども、複合施設、総合体育館みたいな、福津市内温水プールをつくり、そこで小学校や中学校の授業も受けられて、全ての市民も利用できるようにしたほうがいいと思います。これは、私も以前からずっと言っておりますが、そのお考えはないでしょうか。 ○議長江上隆行) 水上教育部長

福津市議会 2021-09-01 09月01日-02号

全国でいろいろ事例がございまして、学校等を軸とした、活用した複合施設であるとかそういったもの、デイサービスであるとか、いろんなものも複合した例えばプール給食センター、いろいろな事例は調べたところございました。これ数多くあるかといいますとそこまではまだないんですが、やはりあるのはありまして調べておるところでございます。

小郡市議会 2021-06-23 06月23日-05号

なぜならば、加地市長は1期目のときに食と農の複合施設を造るって、結果、4年間、形にはなってなかったので、がっかりされた市民も多かったということで、今回は本当ですかねっていうような意見も多い中、我々議員としてはうわさ話ではいけませんので、ここで改めて市民との約束についてどのような形で果たされるのかを聞かせていただきたいと思います。   

行橋市議会 2021-03-10 03月10日-04号

なぜですねこういったこと、人口についてまず長々とお聞きしたかと申しますと、市長が進めてきた、ありとあらゆる大型公共工事、例えば図書館等複合施設これからやるのかやらないのか後ほど聞きますが、一応やるとおっしゃっている今川PA交流拠点事業、海の駅構想、また各種イベント、これらについて、我々はですね、交流人口を増やして定住人口につなげる、常にこういったことを本会議だけではなく、委員会でもお聞きをしてまいりました

北九州市議会 2021-03-04 03月04日-03号

この門司港駅周辺に、区役所や図書館市民会館、生涯学習センター等施設を集約した新たなるシンボルとなる複合施設整備することで、今後、門司区の街に新たなる魅力を広める核として、世代を超えたコミュニティーが生まれることを期待しています。 門司港地域複合公共施設は、今年度、基本設計が完了しているはずですが、どのような計画となっているのか、その内容についてお伺いいたします。