1005件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-14 令和4年第6回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-12-14

しかし、視認性の高い設置場所掲示が最優先だろうかと考えるところが欲しいのです。地震や災害時に使えて効果的な設置場所はほかにありますでしょうか。また、その内容の吟味はどうか。プライオリティとパーマネントを考えてほしいなと思います。現在のサイン計画に総合的な観点を入れるべきだと考えるわけです。  では次に、JR大野城駅における市内施設などの案内や、PRの掲示などについてお聞きします。  

大野城市議会 2022-12-14 令和4年第6回定例会(第4日) 名簿 2022-12-14

サイン設置について、計画 │ │         │ ン計画設置について │  があると思うが、計画所管課と現物の設置管 │ │         │            │  理を行う所管課との連携などについて      │ │         │            │(2) 大野ジョー君を利用した迷惑行為防止啓発看板 │ │         │            │  設置場所

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 名簿 2022-12-13

保存しているのか        │ │         │            │  4)防犯カメラ市庁舎通信でつなぐ環境整備 │ │         │            │   行い、画像確認等市庁舎管理している自治体 │ │         │            │   もあるが、本市はどう考えるか        │ │         │            │  5)設置場所

大野城市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第4日) 名簿 2022-09-22

│         │            │  システム設置された施設は何箇所あるのか   │ │         │            │(4) 本市が所有する施設太陽光発電システム発電 │ │         │            │  の能力の合計は何kWになるのか         │ │         │            │(5) 施設等所有者民間事業者設置場所

大野城市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-09-22

施設等所有者が、民間事業者設置場所を提供し、民間事業者太陽光パネル設置費維持管理費を負担した上で、施設電力市場使用量に応じて電気料金を制御するPPA電力購入契約)という仕組みの活用が他の自治体で進んでいます。PPAは、市の施設のように大きな太陽光発電システム設置できる分、高額になりがちな初期費用を大幅に抑えることができ、維持管理費用も抑えることができるというメリットがあります。  

大野城市議会 2022-09-21 令和4年第4回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-09-21

また、授乳場所またはおむつ替え場所の有無についても記載していますが、設置場所写真の掲載がないため、実際に使用する授乳場所おむつ替え場所の様子を把握することは難しい状況です。このことから、利用者がより分かりやすく、安心して利用することができるように、できるだけ速やかに設置場所写真を掲載することで情報サイトの充実を図ってまいります。以上です。 257: ◯議長山上高昭) 渡邉議員

大野城市議会 2022-09-21 令和4年第4回定例会(第3日) 名簿 2022-09-21

         │            │(6) 市民から公園授乳おむつ替えができないとの │ │         │            │  声があるが、ボックス型授乳室設置できないか │ │         │            │(7) 大野城子育て情報サイトには「赤ちゃんの駅」 │ │         │            │  に登録された施設が掲載されているが、設置場所

筑紫野市議会 2022-03-18 令和4年第2回定例会(第5日) 本文 2022-03-18

不審者出没抑制子どもたち安全確保、徘回者の早期発見、宝満川やバイパス側道、山林へのごみの不法投棄は後を絶たない状況であり、設置場所地域の事情に詳しい区長民生委員、PTAなどで決めてもらうようにすればよいと思います。区長会の代表に聞くと、防犯灯同様、市の補助金があるともっと安全なまちづくり推進ができると言われております。  

大野城市議会 2021-12-13 令和3年第9回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2021-12-13

335: ◯市民福祉部長増山竜彦) おくやみコーナー設置場所につきましては、ご遺族の方が安心して手続ができるよう、プライバシーが確保できることや住民基本台帳システムにアクセスできることなど総合的に勘案しなければならないと考えております。以上です。 336: ◯議長山上高昭) 神田議員

大野城市議会 2021-12-13 令和3年第9回定例会(第3日) 名簿 2021-12-13

はさ │ │         │            │  れたか                    │ │         │            │(4) ワンストップでの「おくやみコーナー設置検 │ │         │            │  討しているか                 │ │         │            │  1)「おくやみコーナー」の設置場所

福津市議会 2021-11-29 11月29日-04号

だから、そういう行政的な説明責任がしっかり伴う案と地域保護者の皆様からご理解いただくような設置場所並びに校種ということを、できるだけ早期に令和9年度はもう目指して取り組んでいく決意で、覚悟でございます。 ○議長江上隆行) 福井議員。 ◆1番(福井崇郎) 学校の新設の話が2年前に出てから、約もう2年たちます。

大牟田市議会 2021-06-22 06月22日-04号

また、広域的に取り組む上では、加工施設設置場所、整備費の負担、運営方法猟友会との連携販路確保など、多くの課題が想定されています。 このため、獣肉処理については、様々な機会を捉え、定住自立圏の各市町との意見交換などを行ってまいりたいと、そのように考えております。 以上です。 ○議長光田茂)  山田議員。 ◆5番(山田貴正)  ありがとうございます。 

直方市議会 2021-06-16 令和 3年 6月定例会 (第4日 6月16日)

文科省も、各教育委員会設置場所の工夫の検討を依頼する事務連絡を出したとして、引き続き、適切な支援が行われるよう関係省庁連携して取り組むと応じられました。生理用品配置の仕方については、近い将来、トイレットペーパーと同じ扱いになっていくのではないかなと思います。  今回、各学校を訪問させていただきました。

大野城市議会 2021-03-19 令和3年第2回定例会(第5日) 報告・討論・採決 本文 2021-03-19

質疑の主なものは、診療所人員配置について、診療所設置場所選択理由について、1日のワクチン接種見込み人数について、ワクチン接種完了見込みの時期について、個別接種の場合の接種情報管理についてなどがあり、執行部の回答を受け、これを了承しました。討論はなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。  

小郡市議会 2021-03-16 03月16日-03号

設置場所については、学校と打合せを行い、授業等に支障がない場所にしておりますが、今後柔軟に対応できるよう、移動可能な可搬型としています。校内ネットワーク整備については、10月中旬から始めており、1月には整備工事を終了しています。現在は実際の端末を使用して通信テストを実施し、不具合箇所の調査及び対応を行っています。