21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

筑紫野市議会 2022-09-28 令和4年第4回定例会(第4日) 本文 2022-09-28

そのうち、ふるさと応援寄附金状況に関して、地場産業にどのように貢献しているのかとの質疑があり、現状様々な謝礼品を取り扱っているが、令和3年度の実績では3分の2以上が地場業者謝礼品という状況であり、市の特産品を全国の皆さんに広く発信し、楽しんでいただくという点で、地場産業振興に大きく寄与しているのではないかと考えるとの答弁がございました。  

筑紫野市議会 2022-02-28 令和4年第2回定例会(第2日) 本文 2022-02-28

令和2年度は2億1,000万円、前年比140%、件数にして1万9,600件、前年比153%と過去3年間を見ても順調に伸び、ポータルサイトの改善謝礼品を150品目から250品目増加するなど、令和3年度においても大いに期待しているところであります。  そこで、令和3年度の実績見込み令和4年度の目標をお伺いします。  項目3、企業版ふるさと納税についてであります。  

筑紫野市議会 2021-09-29 令和3年第6回定例会(第4日) 本文 2021-09-29

そのうち、ふるさと応援寄附金状況に関して、寄附金増加のための対策は考えているのかとの質疑があり、ふるさと納税サイト充実を図るとともに、謝礼品画像をリニューアルして、より多くの寄附者皆さんの目に留まるような改善などに取り組んでまいりたいとの答弁がありました。  次に、産業雇用をつくるについては、建設部環境経済部所管の7項目審査を行いました。

筑紫野市議会 2020-03-18 令和2年第1回定例会(第4日) 本文 2020-03-18

54: ◯企画政策部長宗貞 繁昭君)〔登壇〕 ふるさと納税謝礼品についてですが、大丸別荘大観荘宿泊券など、本市への誘客につながる謝礼品を既に取り入れておりますので、今後とも、ふるさと納税の趣旨に合致し、地場産業振興に寄与するものがあれば、検討してまいりたいと考えております。 55: ◯議長(高原 良視君) 白石議員

筑紫野市議会 2020-02-27 令和2年第1回定例会(第2日) 本文 2020-02-27

「生まれ育ったふるさとに貢献できる制度」、納税者が「自分の意思で応援したい自治体を選ぶことができる制度」として創設されたふるさと納税制度は、自主財源の確保はもとより、各自治体特産品寄附者への謝礼品とすることによって地場産業振興にも大きく貢献するものと評価をしておりますが、今後どのような考え方で進めていかれるのか、お伺いいたします。  

筑紫野市議会 2019-12-20 令和元年第5回定例会(第4日) 本文 2019-12-20

また、一委員から、ふるさと応援寄附金が前年度から1.6倍増加しているということだが、その要因はとの質疑があり、執行部からは、今年度も謝礼品をふやし、選択の幅を広げていること、昨年7月から楽天が運営するふるさと納税サイトでも受け付けを開始していることが主な増加要因ではないかと考えているとの答弁がありました。  討論はなく、採決の結果、全員一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  

筑紫野市議会 2019-09-25 令和元年第4回定例会(第4日) 本文 2019-09-25

そのうち、ふるさと応援寄附金状況に関して、市民税控除額寄附金額を上回っているが今後どのような取り組みを行うのかとの質疑があり、謝礼品の数をふやす取り組みふるさと納税サイトをふやすことにより、寄附件数増加するよう努力していくとの答弁がありました。  次に、産業雇用をつくるでは、環境経済部所管の7項目審査を行いました。  

筑紫野市議会 2018-03-19 平成30年第1回定例会(第4日) 本文 2018-03-19

謝礼品政策を組み合わせ、将来は政策への応援を目的とした新たな枠組みのふるさと納税を企画すべきではないかをお尋ねいたします。 28: ◯議長(横尾 秋洋君) 企画政策部長。 29: ◯企画政策部長宗貞 繁昭君)〔登壇〕 初めに、謝礼品品目や全体の収支についてですが、本年2月時点で96品目謝礼品として選定しております。  

筑紫野市議会 2018-02-28 平成30年第1回定例会(第2日) 本文 2018-02-28

本市でも地場企業商品謝礼品として活用し、ふるさと納税に取り組んでおられますが、地場産業振興のためにさらなる促進を図るという観点から、本市における寄附件数金額などの現状、そして今後の展望についてお尋ねいたします。  雇用の創出という点では、企業誘致も重要であります。

みやこ町議会 2017-09-28 09月28日-06号

1名の方は謝礼品氏名等は公表しないでいただきたいということでございました。1名の方はぜひ1日町長をしてみたいということでございますので、10月の11日──ちょっと遠くから来ますので──11日の日に来て12日と2日間にわたりますけども、いずれにしても1日になるわけですけど、そういうことで1日町長をしていただくことになりました。

みやこ町議会 2017-08-15 09月07日-01号

今後は、ふるさと納税謝礼品にも追加したいと考えております。 PRイベント等への参加につきましても、10月14日、15日に福岡市内天神中央公園で開催されるふくおか町村フェアなど、今後開催されるイベントへは積極的に参加し、特産品及び町の魅力を発信してまいります。 次に、商工観光についてです。 8月19日、第12回みやこ夏まつりを開催いたしました。

みやこ町議会 2017-03-22 03月22日-04号

また謝礼品につきましては、カタログの中から選んで注文できるようになり、その種類も、当初は70品目程度でしたが、今年度は行政への説明会等を実施し、業者数をふやすとともに、品数を100品目増加しました。このほか、謝礼品申し込みに時間を要することから、申し込みと同時に商品の注文ができるポイント即時発行システムを導入し、寄附者にニーズに応じた取り組みを行い、寄附者利便性向上に努めてまいりました。 

筑紫野市議会 2017-03-01 平成29年第1回定例会(第2日) 本文 2017-03-01

制度により、特産品振興本市認知度向上が図れるものと評価しておりますので、平成28年度には地場企業からの謝礼品を29品目から75品目拡充したところでございます。引き続き、新たな特産品の発掘などの取り組みを進めてまいります。  次に、農林業振興につきましては、農業が有しております自然環境の保全、良好な景観の形成などは、本市魅力として欠かすことができないものであります。

筑紫野市議会 2016-03-01 平成28年第1回定例会(第2日) 本文 2016-03-01

市内特産品謝礼品を含めた、ふるさと応援寄附金制度評価と今後の見通しについて質問いたします。  次に、項目5の市庁舎建設について質問いたします。  市庁舎建設につきましては、議会大石議員委員長として議員全員市庁舎建設調査研究特別委員会を設置し協議した結果、建設地は旧森永乳業跡地最適地と決定したところであります。  

みやこ町議会 2016-02-18 03月01日-01号

昨年7月にふるさと納税について、謝礼品拡充ポイント制度導入等、リニューアルを行ったところ、既に3,000万円を超える申し込みをいただいているところです。今後とも、ふるさと納税取り組みを通じて、みやこ町の認知度を高め、訪れてみたいと感じていただけるよう、町の魅力を積極的に情報発信してまいります。 

筑紫野市議会 2015-06-11 平成27年第3回定例会(第2日) 本文 2015-06-11

ふるさと応援寄附金に対する謝礼品として、1万円以上に対し19から21品、5万円以上に対して8品が用意されていますが、昨年の実績として3,351万円をふるさと応援寄附金としていただきました。  市長は、この実績をどのように評価してありますか。謝礼の品物によって寄附額に影響があるのでしょうか。本年度の方針をお尋ねいたします。  続きまして、項目8のマイナンバー制度について質問いたします。  

  • 1
  • 2