870件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-09-26 令和4年第4回定例会(第5日) 報告・討論・採決 本文 2022-09-26

本件は、地方自治体の増嵩する財政需要に対し、十分な地方一般財源確保すること及び物価高騰に対応した市民負担軽減のための財政措置を講じるよう、国に求めるものであります。詳細はお手元に配付したとおりでございますが、その趣旨をご理解いただき、議員の皆さんのご賛同をよろしくお願いいたします。以上です。 67: ◯議長山上高昭) ただいまの説明に対し、質疑を受けます。

筑紫野市議会 2022-09-02 令和4年第4回定例会(第1日) 本文 2022-09-02

55ページに移りまして、上から5行目になりますが、このような行財政環境の中、将来の財政需要を踏まえ、国の地方財政対策並びに本市の財政計画を基本として、今後とも引き続き財政規律確保し、より一層の効率的、効果的な財政運営に努めていただきますようお願いをいたします。  以上、令和3年度の筑紫野市一般会計特別会計に係る決算及び基金運用審査報告とさせていただきます。       

福津市議会 2022-03-10 03月10日-06号

それによってそこの部分が少し緩和されているものの、人口を除いたところで考えると、その部分のところになっておるということで、あとは人口伸びに応じて基準財政需要額は増えますけども、歳出そのものとしましては、扶助費伸びがかなりすごいということで、税収伸びもありますけども、歳出伸びもあるというところで、結果的には、今4億円程度は減っているというのが現状でございます。

大牟田市議会 2021-12-13 12月13日-03号

今後も、必要な財政需要に対応するためにも、歳入面の強化と歳出面の見直しを図りながら収支均衡を継続させ、これからの100年へとつながるまちづくりを推進しなければなりません。 そこでお尋ねいたします。 新型コロナウイルス感染症令和2年7月豪雨災害など、突発的な事象に対応するための事業費総額と、それにかかった一般財源総額はこれまでおよそ幾らだったのかお教えください。 

大野城市議会 2021-10-21 令和3年第7回定例会(第5日) 報告・討論・採決 本文 2021-10-21

本件新型コロナウイルス感染症影響をはじめ、種々の喫緊の課題により、増嵩する地方自治体財政需要に対し、その財源確保を国に求めるものであります。  次に、意見書案第2号、新型コロナウイルス感染症ワクチンの円滑な供給についての意見書の提出について提案理由説明をいたします。本件は、国に対し、地方自治体が希望した計画どおりワクチン量を円滑に供給するよう求めるものであります。  

筑紫野市議会 2021-09-07 令和3年第6回定例会(第2日) 本文 2021-09-07

また、地方自治体ではコロナ禍への対応はもとより、地域の防災・減災や雇用の確保医療介護、子育てをはじめとした社会保障関係経費など、将来に向けて増加する財政需要に見合う財源を求められています。よって、国に対し、地方税地方交付税等一般財源総額確保を強く求めていく必要があるため、地方財政の急激な悪化に対し、地方税財源の充実を求める意見書を提出するものであります。  以上です。

福津市議会 2021-09-06 09月06日-05号

総務省は、臨時財政対策債元利償還金相当額については、その全額地方交付税基準財政需要額に算入し、交付税措置すると言う。総務省説明する通りならば、臨時財政対策債地方が立て替え払いする地方交付税」という見方もできる。 「しかし、次の二つの問題点を改めて認識し、地方債を取り巻く自治体財政のあり方を考えることが重要である」。 

小郡市議会 2021-06-23 06月23日-05号

今後の財政を取り巻く環境は、少子高齢化による社会保障費増加老朽化した公共施設維持補修、また更新課題に加えて、近年頻発する災害への備え、新型コロナウイルス感染症対策デジタル化の推進など、財政需要はこれまで以上に多種多様化することが予測される一方で、不安定な社会経済情勢を反映して、税収伸びは期待できない状況です。   

春日市議会 2021-06-23 令和3年第2回定例会(第4日) 本文 2021-06-23

また、将来的な財政需要に対応するため、可能な限り基金の積立てを行うとともに、交付税措置のない借入れを抑制するなど、将来の財源不足による影響最小限に食い止める努力を今後も引き続き行ってまいりたいと考えております。  次に、純資産比率の他団体との比較についてのお尋ねにお答えいたします。  

福津市議会 2021-06-17 06月17日-03号

◎市長(原﨑智仁) 国勢調査が終わったばかりで、ようやく6万7,000人にふさわしい国からの財源地方交付税中心財源が入ってくるようなまちになりましたが、今後、3年、4年、5年かけて人口増加する中で、基準財政需要額は変わらないわけですので、まだ厳しい行財政運営が求められます。特に公共施設やインフラの長寿命化等は新設の学校等に限らず、本当に財政出動が生じてまいります、扶助費と同時に。 

福津市議会 2021-06-16 06月16日-02号

本市の財政状況についてですけども、今後は、人口増による基準財政需要額増加に伴う普通交付税増加はございますが、新型コロナウイルス感染症拡大影響による市税などの一般財源減少、そして扶助費老朽化した公共施設の改修、更新費用、また児童・生徒数増加による関係経費増加が見込まれ、厳しい状況であるため、さらなる財源確保に取り組まなければならないと思っております。 

福津市議会 2021-06-04 06月04日-01号

主にこれにより基準財政需要額が大幅に上がり、地方交付税等の算定は前年度との比較で約13億円の増額と見込んでおります。しかし、社会福祉関係費等増加はさらに見込まれることから、市の財政経営には相当な厳しさを持ってあたらねばなりません。 社会保障制度は、産業化の進展によって家族機能地域共同体機能が低下する中で社会紐帯を維持するための仕組みであり、支え合いの仕組みでございます。

行橋市議会 2021-03-23 03月23日-05号

後年度に地方交付税措置されるといっても人口減少になれば基準財政需要額は減少し、そのため臨時財政対策債全額地方交付税措置されるとは限りません。財政上禁じ手の措置であり、断トツに増額することは非常に問題があります。 次に歳出です。款別で前年度より減額になっているのは、額の多い順に、10款教育費、6款農林水産業費、7款商工費、4款衛生費、2款総務費です。

春日市議会 2021-03-19 令和3年第1回定例会(第6日) 本文 2021-03-19

歳出では、例年どおり、様々な財政需要均衡が図られた内容となっております。  投資的経費では、全国の市町村が抱える地域共通課題である公共施設老朽化長寿命化対策を先送りすることなく、市債国庫補助を対象に効果的に活用し、市民負担最小限に抑えることに努めながら、計画的に対応していく内容となっております。  

福津市議会 2021-03-11 03月11日-01号

教育費におきましては、今回の補正により、歳入歳出収支剰余が生じており、今後の財政需要に備える財源調整として積み立てるために教育施設建設準備基金費2億2,000万円、それから、学校長判断新型コロナウイルス感染症対策学習保障等に必要な取り組みを行うことができる補助金として学校保健事業費1,240万円を増額計上しております。 

福津市議会 2021-03-11 03月11日-01号

教育費におきましては、今回の補正により、歳入歳出収支剰余が生じており、今後の財政需要に備える財源調整として積み立てるために教育施設建設準備基金費2億2,000万円、それから、学校長判断新型コロナウイルス感染症対策学習保障等に必要な取り組みを行うことができる補助金として学校保健事業費1,240万円を増額計上しております。