4869件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-12-20 令和 4年第7回定例会(12月20日)

導入メリットとしては、生活保護受給者が、医療機関薬局窓口で、医療保険制度の被保険者と同様の形で資格確認が行われることや、診察時に薬剤情報や健診情報を一元的に閲覧することが可能となり、良質な医療サービスが受けられる。また、医療機関においては、マイナンバーカードによる確実な資格確認及び本人確認ができることになる。

府中市議会 2022-12-13 令和 4年総務文教常任委員会(12月13日)

現在と同じ15日以内に回答するということは、その状況を同じように定めるものでございまして、今回のこの個人情報保護制度が改正されることによりまして、市民サービス低下させないための措置でございます。  続きまして、手数料実費負担関係の御質問の関係でございますが、手数料は、こちらも市民サービス低下を招かないために現行条例と同じ無料とさせていただきます。  

府中市議会 2022-12-05 令和 4年第7回定例会(12月 5日)

介護人材確保は、事業所におけるサービス継続のためには必須であるが、市が行う必要性を明確化し、目的に沿った効果となっているか見きわめ、事業継続していただきたい。  次に、地域共生モデル事業については、一部見直しの上、継続すべきと考えます。地域共生社会のために地域力のアップは市内全域で必要である。

府中市議会 2022-11-04 令和 4年第6回臨時会(11月 4日)

次に、事業所支援観点からは、原油価格物価高騰による影響を受けている農業者への拡充支援事業継続あるいは安定した事業運営をしていただくための運送事業者介護サービス事業者障害福祉サービス事業者及び私立保育所への新規の支援も行ってまいります。そういったところによる事業費を計上しております。  

府中市議会 2022-09-26 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月26日)

まず、議案第56号、令和3年度 府中一般会計歳入歳出 決算認定について質疑に入り、主要な施策の成果に関する説明書事業名4の6、三玉プロジェクト(上下地域包括ケア拠点施設整備事業)について、分科員から9月23日に障害福祉サービス事業所がオープンして、ようやくフルオープンとなるが、その時期が遅れた理由費用負担について伺うという趣旨質疑があり、担当課長から事業所の公募を2月に行い、その後3月に決定

府中市議会 2022-09-26 令和 4年第5回定例会( 9月26日)

今後、患者獲得医療サービスをしっかり行い、新型コロナウイルス感染症状況や、電気代等物価高騰に伴う影響等注視しながら、市として必要な支援継続して行っていく」という趣旨の答弁がありました。  ほかにも質疑がありましたが、質疑を終結しました。なお、外1件の報告については、質疑なく、審査を終了いたしました。  

府中市議会 2022-09-16 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月16日厚生分科会)

シートのウにございますネウボラの令和3年度の事業展開といたしまして、妊産婦に対するサービス充実がございます。出産に対して不安が増す時期、妊娠後期でございますが、この時期に新たに後期面談を、子育てステーションちゅちゅに来所していただく形でプレゼントも準備いたしまして、2月から開始いたしているところでございます。

府中市議会 2022-09-16 令和 4年第5回予算特別委員会( 9月16日厚生分科会)

市が特別に許可を出して実施することは可能なんですが、その取り組みの中で、市内障害者事業所と近隣の移動支援事業所にお願いしてみたんですが、実際、車両の確保看護師確保、そういった中で、運営体制が整えることができないことで、こちらのサービスは実施に至っておりません。 ○主査(広瀬和彦君) ほかにありませんか。               

府中市議会 2022-09-16 令和 4年厚生常任委員会( 9月16日)

ただ、今後患者獲得医療サービスをしっかり行いまして、新型コロナウイルス感染症状況や、電気代等物価高騰に伴う影響等にも注視しながら、安心せず経営努力を続けていくことが重要と考えており、市として必要な支援継続して行ってまいります。  続いて資金繰りでございます。12月賞与資金確保のための3億円の一時借入金がいつからいつまで、また現金が足りているのか。

府中市議会 2022-09-13 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月13日)

介護保険サービス利用状況につきましては、受給者数は増加に転じており、居宅介護サービス利用者が多くなっております。サービス利用状況を見ますと、重度の要介護状態区分利用割合が多くなっているサービスもあることから、今後も重度化防止観点での介護予防事業に加えまして、フレイル予防等介護予防取り組みを行っていく必要があると考えております。  

府中市議会 2022-09-09 令和 4年第5回定例会( 9月 9日)

こういった経営環境社会環境の変化に柔軟かつ的確に対応し、将来にわたって持続可能な水道サービスを提供することが必要と考えます。 ○議長加藤吉秀君) 加島議員。 ○9番議員加島広宣君) わかりました。  また、有収率というものがございますけれども、本年度決算にも82.9%となっておりましたが、これの低下要因はどのようにお考えでしょうか。 ○議長加藤吉秀君) 河毛建設部長

府中市議会 2022-09-08 令和 4年第5回定例会( 9月 8日)

府中市では、これまで地域医療構想議論の再開に先んじて議論を進めてきたところですが、昨年の予算方針の中でも医療提供サービスの中核を担う公立3病院を堅持し、引き続き将来を見据えた病院診療機能検討広域連携方策充実を図るといったことを基本姿勢方向性に定め、医療連携等に取り組む方針を打ち出しております。

府中市議会 2022-06-28 令和 4年第4回定例会( 6月28日)

しかし、現実には公的サービスを担う人材は不足し疲弊する中、新型コロナウイルスや近年多発している大規模災害への対応も迫られている。  政府は「骨太方針2021」において、2021年度の地方一般財源水準を2024年度まで確保するとしているが、それをもって増大する行政需要に十分対応しうるのか、大きな不安が残される。  

府中市議会 2022-06-23 令和 4年建設産業常任委員会( 6月23日)

繰り越し理由は、コロナ影響関係者との調整に時間を要したことなど、やむを得ないという要因でございますが、事業をおくらせるということは、住民サービス低下へつながりかねないということでございます。引き続き適正な予算管理に努めまして、早期執行に向けて取り組んでまいりたいと考えているところでございます。 ○委員長加島広宣君) これより本案に対する質疑を行います。  

府中市議会 2022-06-22 令和 4年第4回予算特別委員会( 6月22日厚生分科会)

介護障害福祉サービス継続支援事業、960万円につきましては、クラスター感染のリスクを抱える介護施設事業者及び障害者施設事業者に対しまして、適切な感染防止対策を講じてもらうことを目的として、マスクや消毒液抗原検査キットの購入などに要した費用の一部につきまして、一サービス事業所につき10万円を上限に、市の独自支援策として、昨年度に引き続き支援する制度でございます。  

府中市議会 2022-06-21 令和 4年総務文教常任委員会( 6月21日)

繰り越し理由コロナ影響関係者との調整に時間を要すなど、やむを得ない要因というふうに先ほど御説明したわけですが、事業をおくらせることは住民サービスへの低下、こうしたことにつながりかねないことですので、引き続き適正な予算管理に努めまして、早期執行に向けて取り組んでまいりたいと考えているところです。 ○委員長福田勉君) これより本案に対する質疑を行います。  款の番号順質疑を行います。