45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千歳市議会 2018-12-13 12月13日-05号

障がい者世帯自動消火装置設置については、助成実績はまだないとお聞きしておりますが、例えば、高齢者に施策を広げる予算措置が難しいのであれば、高齢者世帯のうち、住民税非課税世帯対象にする、対象年齢を上げる、ひとり暮らし世帯対象とするなど、やり方は考えられると思います。無理ならば、まずは自動消火装置の啓蒙を行うことも可能ではないでしょうか。 

帯広市議会 2018-04-25 06月19日-04号

自力での移動を断念し、家族親族の手をかりようとしても、直近国勢調査によると、世帯として高齢夫婦のみの世帯が9,615世帯施設入居単身者も含まれますが、65歳以上のひとり暮らし世帯も8,907世帯という結果が出ていることからも、近くに親族がいたとしても、なかなか手をかりることができない人も多いのではないでしょうか。

北見市議会 2018-04-25 06月19日-04号

自力での移動を断念し、家族親族の手をかりようとしても、直近国勢調査によると、世帯として高齢夫婦のみの世帯が9,615世帯施設入居単身者も含まれますが、65歳以上のひとり暮らし世帯も8,907世帯という結果が出ていることからも、近くに親族がいたとしても、なかなか手をかりることができない人も多いのではないでしょうか。

苫小牧市議会 2017-06-15 06月15日-01号

次に、高齢者対策ひとり暮らし世帯の対応についてということで、高齢者生活実態等々からさまざま質問をさせていただきたいというふうに思います。 まず一番最初なのですけれども、5月15日報道がされておりましたNHKのクローズアップ現代の中で、単身生活をする、または施設入所高齢者で、献体を希望する人がふえているという内容でした。

旭川市議会 2016-06-09 06月09日-03号

次に、ひとり暮らし世帯と2人暮らし世帯使用水量と料金の違いですが、水道局では、お客様の世帯人数について正確な情報を保有していないため、世帯人数ごと使用水量については把握できておりません。 なお、ひとり暮らし高齢者については、平成27年度の調定実績では1カ月の平均水量は6.3立方メートルとなっております。 

旭川市議会 2015-12-09 12月09日-02号

また、2010年の国勢調査におきまして、1世帯平均は2.42人、また、ひとり暮らし世帯1人世帯は32.4%であります。今後、各地域では高齢化がますます進み、これまで公民館や住民センターなどに出かけて活動していた方々活動の場の範囲が狭まり、また閉じこもりがちになるため、気軽にげた履きで集まることのできる町内集会所での日常的な活動を求める声が市民から多く上がってきております。

北斗市議会 2015-12-08 12月08日-議案説明・質疑・委員会付託・一般質問-01号

対象世帯は、除雪が困難な75歳以上のみの世帯や重度の障がい者のひとり暮らし世帯などで、あらかじめ市が作成した対象者名簿に基づき、民生委員世帯調査を実施し、町内会長との協議を経て、市が対象世帯を決定しております。 また、実施に当たっては、社会福祉協議会が窓口となり、1世帯当たり2万円の交付金を各町内会に支払い、町内会が選定した除雪協力員対象世帯除雪を行っております。 

釧路市議会 2013-12-05 12月05日-02号

条例制定背景として、非正規雇用増加雇用保険加入者の失業、年金加入者増加ひとり暮らし世帯、核家族ひとり親家庭増加など、公的給付制度対象増加させる要因となっており、また就労支援を初めとするさまざまな支援をしているにもかかわらず、働く意欲生活を立て直す意欲を喪失するケース遊興費などに公的給付金を使ってしまうケース。偽り、その他不正な手段で公的給付を受けようとするケース

倶知安町議会 2012-12-11 12月11日-03号

次に、町営住宅の増設についてでありますけれども、一昨年実施された国勢調査で、高齢者ひとり暮らし世帯が総世帯の3割を超えておりまして、また、高齢化率世界最高と、我が国の実像を浮き彫りにしております。この点は、大変注目すべきだと、そのような調査結果でありました。 過去高齢人口が低いほうだと言われていた倶知安町も、今年々増加傾向にございます。

苫小牧市議会 2012-12-10 12月10日-03号

先般実施されました国勢調査によりますと、ひとり暮らし世帯がついに総世帯の3割を超えました。高齢化率世界最高との実態も報告されております。特筆すべきは、これまでの調査では、夫婦子供世帯が最多でございました。ところが、今回初めてひとり暮らし世帯がそれを上回ったことです。ひとり暮らし世帯増加がもたらす影響は決して小さくはありません。

帯広市議会 2012-11-21 12月12日-04号

帯広市のひとり暮らし世帯は年々ふえ続けています。私も、地域ひとり暮らし高齢者方々からよくお話を伺います。健康への不安、お風呂や家で倒れて助けを求められないのでは、経済的不安、年金がさらに引き上げられ介護保険料などが天引きされ手元にわずかしか残らない、男性ひとり暮らし近所との人間関係がない、バランスよい食事づくりができないなど、日々不安を抱えながら生活をされております。 

北見市議会 2012-11-21 12月12日-04号

帯広市のひとり暮らし世帯は年々ふえ続けています。私も、地域ひとり暮らし高齢者方々からよくお話を伺います。健康への不安、お風呂や家で倒れて助けを求められないのでは、経済的不安、年金がさらに引き上げられ介護保険料などが天引きされ手元にわずかしか残らない、男性ひとり暮らし近所との人間関係がない、バランスよい食事づくりができないなど、日々不安を抱えながら生活をされております。