6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

旭川市議会 2022-12-16 12月16日-05号

総合政策部長(熊谷好規) 今回提案しております補正予算は、一般会計特別会計及び企業会計の全部で11会計となっており、一般会計では、新型コロナウイルス感染症に関する第7次追加対策のほか、給与改定等に伴う人件費エネルギー価格高騰に伴う光熱費など、236事業で34億3千307万円を追加するものとなっております。

帯広市議会 2022-09-15 09月30日-06号

内閣府から出された物価動向を見ましても、地域企業への影響小麦などをはじめとした食品価格高騰肥料原料価格高騰エネルギー価格高騰などについては、今後10月以降も影響は拡大していく見込みとなっており、今後も継続して、より一層良好な市民生活維持確保に向けて、安定した行財政運営に取り組んでいただくことを強く求め、令和3年度決算に対して賛成討論といたします。

北見市議会 2022-09-15 09月30日-06号

内閣府から出された物価動向を見ましても、地域企業への影響小麦などをはじめとした食品価格高騰肥料原料価格高騰エネルギー価格高騰などについては、今後10月以降も影響は拡大していく見込みとなっており、今後も継続して、より一層良好な市民生活維持確保に向けて、安定した行財政運営に取り組んでいただくことを強く求め、令和3年度決算に対して賛成討論といたします。

帯広市議会 2022-06-17 06月20日-03号

電力需給逼迫エネルギー価格高騰に直面することで、多くの国民エネルギー安全保障を現実的な危機感を持って受け止めていると思います。 日本は、資源小国であり、問題が顕在化してから危機感を持つのでは遅過ぎるのであります。今あるエネルギーインフラ技術は、非常事態に備えて石油危機の頃から何十年もかけて蓄積してきたものであります。

北見市議会 2022-06-17 06月20日-03号

電力需給逼迫エネルギー価格高騰に直面することで、多くの国民エネルギー安全保障を現実的な危機感を持って受け止めていると思います。 日本は、資源小国であり、問題が顕在化してから危機感を持つのでは遅過ぎるのであります。今あるエネルギーインフラ技術は、非常事態に備えて石油危機の頃から何十年もかけて蓄積してきたものであります。

石狩市議会 2014-12-04 12月04日-一般質問-03号

その中で、特に重視しているのは、消費喚起に向けた家計支援で、消費喚起などの実施により、住民生活支援する地方公共団体支援として、地域における消費喚起策、例えば、地域商品券発行支援などですが、これらやエネルギー価格高騰に苦しむ住民の方々の生活に対する支援策を、地域の実情に応じて実施する地方公共団体支援が盛り込まれております。 

  • 1