280件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊達市議会 2022-12-07 12月07日-02号

登別市さんというふうにいろいろ自治体住民情報を持っていますけれども、それが国のシステムに共同することになりますので、それぞれの運用がばらばらですと運用に支障を来すということでの発想から、国がそういうような方針を取ったものですが、効果というものは、今いろいろデジタル取組進んでおりますけれども、今のところはその効果らしいものがなかなか見えづらいというような状況になっておりますので、今後例えば手続オンライン化

石狩市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-03号

町内会役員名簿ブロック名班数及び班名班世帯調査票提出街路灯電気代及び修理費申請クリーン作戦実施に伴うごみ袋申請敬老祝賀会対象者名簿提出並びに助成金申請歩道除雪助成金申請など、町内会活動に係る諸手続オンライン化を実現することにより、町内会役員事務作業の負担が軽減され、町内会活性化につながると考えます。

留萌市議会 2022-06-21 令和 4年  6月 第2常任委員会−06月21日-01号

まず、1、目的ですが、マイナンバーカードデジタル社会基盤となるものでございまして、国において、令和年度中にほぼ全国民に行き渡ることを目指していること、今後の行政手続オンライン化などを見据え、マイナンバーカード普及促進に取り組む必要があることから、各取組について情報提供するものでございます。  

帯広市議会 2022-06-17 06月20日-03号

さらに、行政手続オンライン化についても、戸籍法とか住民基本台帳法一定規制がかかっており、公権力に当たる事務地方公務員自らが行わなければならないとなっています。窓口無人化で、窓口を単なる自動販売機にしてはなりません。 この間行われたモデルプロジェクトを見ますと、時間の短縮ばかりを追求すれば不正チェック機能が大幅に低下するおそれが指摘されています。

北見市議会 2022-06-17 06月20日-03号

さらに、行政手続オンライン化についても、戸籍法とか住民基本台帳法一定規制がかかっており、公権力に当たる事務地方公務員自らが行わなければならないとなっています。窓口無人化で、窓口を単なる自動販売機にしてはなりません。 この間行われたモデルプロジェクトを見ますと、時間の短縮ばかりを追求すれば不正チェック機能が大幅に低下するおそれが指摘されています。

留萌市議会 2022-06-15 令和 4年  6月 定例会(第2回)−06月15日-04号

第2款総務費につきましては、632万1,000円を減額いたしまして、補正後の金額を17億9,476万9,000円とするもので、補正予算財源調整といたしまして、財政調整基金積立金を2,662万8,000円減額し、財産管理事業137万円、ふるさと納税特設サイト等制作委託料230万8,000円、行政手続オンライン化事業1,662万9,000円を追加するものであります。  

函館市議会 2022-06-10 06月10日-04号

本市におきましては、自治体DX推進計画におきまして示された情報システム標準化マイナンバーカード普及促進行政手続オンライン化などにつきまして取組を進めているところでございます。 以上でございます。 ◆(山口勝彦議員) 自治体デジタル技術等を活用し、行政サービス向上情報システム標準化行政手続オンライン化などに向けた取組を進めているとの確認が取れ、今後に期待しております。 

留萌市議会 2022-05-27 令和 4年  5月 第2常任委員会-05月27日-01号

上段は、介護保険事業特別会計繰出金といたしまして、介護支援専門員の増員及び行政手続オンライン化に伴いますシステム改修に係る事業費分393万円を増額補正するものであります。  歳入につきましては、国庫支出金といたしまして、デジタル基盤改革支援補助金システム改修分として79万7,000円を追加しようとするものであります。  

留萌市議会 2022-05-27 令和 4年  5月 第1常任委員会-05月27日-01号

第2款総務費では632万1,000円を減額し、補正後の金額を17億9,476万9,000円とするもので、財政調整基金積立金につきましては、今回の補正予算財源調整として2,662万8,000円を減額するほか、財産管理事業137万円、ふるさと納税特設サイト等制作委託料230万8,000円、行政手続きオンライン化事業1,662万9,000円をそれぞれ追加するものでございます。  

留萌市議会 2022-03-23 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月23日-03号

自治体が取り組むべき内容といたしましては、推進体制の構築のほか、「自治体情報システム標準化共通化」「マイナンバーカード普及促進」「行政手続オンライン化」「AIRPA利用促進」「テレワーク推進」「セキュリティー対策徹底」など、六つの重点取組事項が示されており、市といたしましても行政手続オンライン化に向け、現在、押印廃止に向けた見直し作業を進めているところでございます。  

石狩市議会 2022-03-18 03月18日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

24.図書館蔵書購入リクエストオンライン化する考えについて。25.図書館蔵書数廃棄数について。26.電子図書購入費用導入考えについて。27.市民図書館司書配置について。28.生涯学習講座の新年度の取り組みについて。29.芸術文化振興奨励交付金の実績と新年度の見通しについて。30.学校給食費の改定について。31.浜益教育施設の統合について。 

留萌市議会 2022-03-15 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月15日-01号

新型コロナウイルス感染症への対応を背景として、社会全体のデジタル・トランスフォーメーション必要性が急速に高まっている中、自治体システム標準化共通化を図り、行政手続オンライン化を目指しながら、住民マイナンバーカードを利用して申請手続を行うことができるよう、庁舎窓口以外にも、市内に臨時申請窓口を拡充し、マイナンバーカード普及促進に向けた取組の強化を図ってまいります。  

千歳市議会 2022-03-10 03月10日-04号

国では、令和2年12月に策定した自治体デジタル・トランスフォーメーション推進計画において、住民に身近な行政を担う自治体の役割は極めて重要であるとの考えの下、情報システム標準化共通化マイナンバーカード普及促進行政手続オンライン化、AIRPA利用推進テレワーク推進及びセキュリティ対策徹底自治体DX重点取組事項と位置づけ、着実に推進するよう全国の自治体に要請しているところであります