930件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2022-12-12 12月12日-02号

開催の経緯でございますが、冬季スポーツ推進の観点から、国際大会オリンピックパラリンピック事前合宿誘致について情報収集を行っていた中、国際スキー連盟がワールドカップの日本開催を検討しているとの情報を入手し、1999年と2001年の2回、開催実績があることなどを踏まえ、スキー連盟など関係者と協議を行った上で誘致活動実施大会開催となったところであります。 ○議長中川明雄) 中野議員

帯広市議会 2022-11-22 12月13日-05号

さて、2030年の札幌オリンピックパラリンピック招致活動につきましては、先月になりますが、招致を目指す札幌市が、東京大会をめぐる汚職事件を踏まえた改革の方針などを盛り込んだ大会概要見直し案を公表したところです。経費につきましても、物価高騰の影響などを反映し、これまでの見込みを170億円上回る最大3,170億円と試算したところです。

旭川市議会 2022-09-28 09月28日-07号

令和3年度は、延期された東京オリンピックパラリンピック開催されたほか、冬季北京オリンピックパラリンピック開催された年度でもあります。 本市でもこれらに関連して合宿誘致に取り組んでいたと思いますが、令和3年度のスポーツ大会等誘致推進費決算額不用額日本代表などの合宿実績と見解を伺います。 次に、不登校児童生徒についてお聞きをいたします。 

帯広市議会 2022-03-09 03月11日-05号

現在、北京では13日までパラリンピック開催されており、障害のある人たちによる競技が行われています。このような大会を通して、障害のある方がスポーツに触れ合う機会が増え、競技が盛んになることにより、練習遠征などで外出する機会も増えていくと思いますし、高齢者等一般市民利用したい施設バリアフリー化状況が分からなければ、利用外出をためらってしまうと思います。

北見市議会 2022-03-09 03月11日-05号

現在、北京では13日までパラリンピック開催されており、障害のある人たちによる競技が行われています。このような大会を通して、障害のある方がスポーツに触れ合う機会が増え、競技が盛んになることにより、練習遠征などで外出する機会も増えていくと思いますし、高齢者等一般市民利用したい施設バリアフリー化状況が分からなければ、利用外出をためらってしまうと思います。

旭川市議会 2022-03-03 03月03日-03号

昨年、コロナ禍において、東京2020オリンピックパラリンピック開催されました。開催に関しまして様々な意見があったと思いますが、オリパラの開催により、我が国スポーツ競技力の向上、合宿等においての代表選手との交流事業など、スポーツを通じた地域の活性化のほか、何よりも各国の代表選手活躍する姿に多くの方が感動するなど、様々な効果があったと考えております。 

石狩市議会 2022-02-22 02月22日-代表質問-02号

この後、3月に入りましてパラリンピック開催されます。 選手活躍に感動と勇気をいただきたいと思います。 また、昨日、今日と降雪・吹雪の中で、寝る間も惜しんで除雪作業に当たっている皆様方に感謝を申し上げます。 それでは、通告順に従い質問してまいります。 まず、初めに、市長にお伺いいたします。 令和の新時代とともに、加藤市長市長という重責を担われ、約3年が経過いたしました。

石狩市議会 2022-02-15 02月15日-議案説明、質疑-01号

昨年開催されました東京オリンピックパラリンピックスポーツには世界と未来を変える力があるレガシーとなりました。 金メダル獲得に大きく貢献された元日本代表選手を講師に迎え、小中学生向けソフトボール教室開催します。また、令和5年度には全国高校総体ソフトボール競技開催される予定となっており、その準備を進めてまいります。 

帯広市議会 2021-12-14 12月10日-05号

最近では、東京パラリンピック開催に伴い障害者スポーツが注目され、障害有無を問わず、誰もがそれぞれの体力目的に応じ親しむことのできるスポーツへの関心が高まる傾向にあります。 ○有城正憲議長 大塚議員。 ◆24番(大塚徹議員) 議長におかれましては、質問構成上、まず最初高層建築物質問させていただくことをお許しいただきたいと思います。 ○有城正憲議長 はい、よろしいです。

音更町議会 2021-12-14 令和3年第4回定例会(第4号) 本文 2021-12-14

今年2月には、オリンピックパラリンピック組織委員会の前会長による女性蔑視発言がジェンダーの問題として大きく取り上げられました。さらに今年の流行語大賞トップテンにもジェンダー平等が入るなど、今年は特にジェンダー平等への関心が高まった年ではないかなと思います。  ジェンダー平等は基本的人権だと思います。人権は誰もが平等に持っている権利で、憲法にも記載されています。

北見市議会 2021-12-14 12月10日-05号

最近では、東京パラリンピック開催に伴い障害者スポーツが注目され、障害有無を問わず、誰もがそれぞれの体力目的に応じ親しむことのできるスポーツへの関心が高まる傾向にあります。 ○有城正憲議長 大塚議員。 ◆24番(大塚徹議員) 議長におかれましては、質問構成上、まず最初高層建築物質問させていただくことをお許しいただきたいと思います。 ○有城正憲議長 はい、よろしいです。

音更町議会 2021-12-13 令和3年第4回定例会(第3号) 本文 2021-12-13

ボルダリングは、我が国で今年開催された東京オリンピックパラリンピックで新たに採用されたスポーツクライミングという競技の中の種目で、その魅力は、動きやすい服装と専用のシューズのみで利用でき、子どもから高齢者まで、誰もが自分の筋力やペースに合わせて運動できる、1人でも気軽に楽しめる生涯スポーツであると認識しております。

函館市議会 2021-12-13 12月13日-05号

また、今年は東京オリンピックパラリンピック開催されまして、函館に御縁のある選手も複数出場しまして、スポーツに対しての関心がこれまで以上に高まっているという状況であります。そこで、ちょうど2年前──2019年の12月定例会でも同様の質問をさせていただきましたが、その後、状況も変わってきているところもありますので、改めて現状についてお伺いしていきたいと思います。 

北斗市議会 2021-12-07 12月07日-議案説明・質疑・委員会付託・一般質問-01号

だけどスポーツのほうも、今年、東京オリンピックパラリンピックをやったときに、ものすごく世論として、やったらいいのかどうかというようなことがありましたけれども、実際、やってみたら、ものすごく国民が感動しましたよね。特にパラリンピックなどを見て、ものすごいと思いました。