1210件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

音更町議会 2022-12-13 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 2022-12-13

3年にわたるコロナ禍ロシアによるウクライナ侵略は、食料農業にも大きな影響を与えている。金融緩和策円安による急激な生産コスト上昇個体相場の暴落など、農業経営は厳しい状況にある。本町も農業基幹産業の一つであり、物価高騰対策について伺いたい。  1、飼料等生産資材価格動向牛等個体販売価格動向は。  2、本年の農家の経営収支状況とその対応は。  

石狩市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-03号

それに加えて、ロシアによるウクライナ侵略や異次元の低金利政策による円安、昨日の1ドル換算でいえば136円という数字であります。これが招いた長引く物価高騰により、この10月の消費者物価指数は北海道内において前年同月比4%もの上昇により市民生活を襲っているという実態にあります。 戦後混乱したあの時代以来、現在は最悪の経済状況ではないでしょうか。

北広島市議会 2022-10-11 02月25日-03号

昨日、ロシア軍がウクライナ軍事侵攻を始めたとの報道に、大変衝撃を受けております。この軍事侵攻は、力による一方的な現状変更を認めないという国際秩序の根幹を揺るがすものであり、国際法国連憲章への重大な違反です。平和を大切に思う1人として、こうした武力行使を決して認めることはできないということを、この場をお借りして申し上げます。 

旭川市議会 2022-10-07 10月07日-08号

日本経済は、コロナ禍に加え、アベノミクスの失政による円安ロシアによるウクライナ侵略などの影響で、異常な物価高危機に直面している。しかも、賃金も年金も下がり続け、10月から高齢者医療費自己負担額が2倍になるなど、家計はますます困窮を深めている。今、政府が急いで行うべきことは、国民の命と暮らしを守る政策であり、国の防衛は、軍事力ではなく憲法9条を生かした外交努力を積み重ねるべきである。 

石狩市議会 2022-09-22 09月22日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

───────────────────発議第2号  政府の「難民」認定の見直し支援強化を求める意見書(案) 政府が、ロシア侵略から日本に逃れたウクライナ避難民への生活費医療費支援を決め、地方自治体支援も広がりをみせています。難民条約では、「人種、宗教、国籍、特定の社会集団構成員政治的意見」の5つの理由で迫害される危険がある人が「難民」と定義されています。 

石狩市議会 2022-09-09 09月09日-一般質問-03号

ニューヨーク国連本部で8月1日から開かれていた核不拡散条約(NPT)再検討会議は、最終日の26日、スラウビネン議長が示した最終文書案について採決を行いましたが、ロシアが反対したため採択できませんでした。前回の2015年に続いて2回連続の決裂です。次回は、2026年に開かれます。再検討会議最終文書案の採択は全会一致が原則です。 

石狩市議会 2022-09-08 09月08日-一般質問-02号

今年2月のロシアウクライナ侵攻に対し、先進諸国経済制裁によって対抗しておりますが、ロシアは、開き直って、ドイツに送る天然ガスの供給を大幅に削減し、欧州がエネルギー危機に直面しているのを見ると、エネルギーは、食料とともに経済安全保障であることがよく分かります。エネルギー安全保障のためにも脱炭素のためにも、再エネの取組を加速すべきであると考えて、次の質問に移ります。 

帯広市議会 2022-09-05 09月12日-02号

パラジウム主要産出国というのがロシア、南アフリカです。入ってこないです。パラジウムというのは、車の排気ガスを浄化するのにも使ってるんで、相場がすごく上がってしまってて、歯医者は診療すればするほど赤字になるという状況が今続いております。この間またちょっと上げてもらったんですけど、その分、負担金患者さんは高くなるという状況です。 

北見市議会 2022-09-05 09月12日-02号

パラジウム主要産出国というのがロシア、南アフリカです。入ってこないです。パラジウムというのは、車の排気ガスを浄化するのにも使ってるんで、相場がすごく上がってしまってて、歯医者は診療すればするほど赤字になるという状況が今続いております。この間またちょっと上げてもらったんですけど、その分、負担金患者さんは高くなるという状況です。 

帯広市議会 2022-09-02 09月14日-04号

今般、ウクライナロシア情勢から端を発し、穀物類輸入が滞りを見せ、原油高による燃料高騰中国における新型コロナウイルス感染症により、物流停滞が各方面に多大な影響を与えております。円安傾向サプライチェーン見直し、半導体不足問題、ワクチン自国開発など、私たちを取り巻く環境は厳しいものがあります。 

北見市議会 2022-09-02 09月14日-04号

今般、ウクライナロシア情勢から端を発し、穀物類輸入が滞りを見せ、原油高による燃料高騰中国における新型コロナウイルス感染症により、物流停滞が各方面に多大な影響を与えております。円安傾向サプライチェーン見直し、半導体不足問題、ワクチン自国開発など、私たちを取り巻く環境は厳しいものがあります。