2398件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2023-11-29 01月12日-01号

郡谷亮こども課長 今お話ししたように、我々こども課相談窓口とさせてもらってますけれども、虐待といかないまでも、先生に対するちょっと不信感であったり、保護者視点での悩み事などを受けた際には、当事者のお話をしっかり聞きながら、公立保育所以外の私立の場合であれば、その施設の職員の方なり、所長なり、こういったお話があったけれども、事実はどうかといったことは、日々の御相談の中でも対応してますので、こういった事案

旭川市議会 2023-02-21 02月21日-02号

その後も、重大事案に至らないまでも、バス子ども置き去りにされるという報道がございました。これは、子ども安全確認を徹底し、注意さえしていれば防げたことであり、今後は、子ども犠牲となる事故を二度と起こしてはならず、改めて再発防止策を徹底したところでございます。 ◆まじま委員 人為的ミスという部分は確かにあると思うんですよね。

旭川市議会 2022-12-14 12月14日-04号

高橋ひでとし議員 要するに、次年度から、学校から市教委への報告事項として、いじめ事案のみならず、いじめの疑いのある事案についても報告事項とすることによって、市教委の監視、監督システムを強化するとのことでした。 以上のとおり、これまでの問題提起に対する対応策をそれぞれ検討していただいて、各対応策が具体的に実現される見込みとのことです。 

音更町議会 2022-12-13 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 2022-12-13

一方、災害や失業などで収入が減少した方々に対しては、条例を定め、申請に基づいて保険税減免することは可能でありますが、保険税減免は、相互扶助により運営される制度の理念に沿って考慮いたしますと、個々の事案を勘案して行うものであり、特定の対象者にあらかじめ画一的な基準を設けて減免を行うことは、明確に法令違反とは言えないものの、適切ではないとの見解が国から示されております。  

旭川市議会 2022-12-13 12月13日-03号

防災安全部長河端勝彦) 先般の北朝鮮からのミサイル発射事案に際しまして、国や自治体システムに一部不具合があったことが報じられており、その点に関しましては、システムを整備している国、各自治体の責任で対処されるものと認識しておりますが、本市といたしましては、全ての住民への情報伝達が最も大きな課題であると考えております。 

伊達市議会 2022-12-08 12月08日-03号

市長菊谷秀吉) これもかつて何回も質問を受けた事案ですけれども、有珠山噴火あった際に、あとそれから2011年の東日本があった際もそうなのですが、聞こえないと言われるのです。聞こえるはずがないのです。そもそもが出力が小さいのと、先ほど言いましたように風の向きによって、方向がちょうどよかったら物すごくよく聞こえるのですけれども、逆風だったら全く聞こえないのです。

石狩市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-03号

その一方で、届出に関する所管行政庁である北海道におきまして、何らかの理由により期日を経過した事案届出がなされていない事案に対しては、北海道が定める事務処理要領に基づき、把握調査事業者への照会などを行った上で、適法に届出のあったものと同様に審査の上、必要な措置を行っているものと承知しているところであります。

旭川市議会 2022-09-27 09月27日-06号

また、各部市長、副市長との打合せで指示のあった事案も、適宜、CDOと協議して進められるようにしております。特に、各部課題を持ち寄るよろず相談は、内容に応じて、順次、行動や企画に移していけるように、CDO旭川に滞在するときだけでなくて、ウェブ会議なども活用し、スピード感を持って臨んでおります。 ○議長中川明雄) 蝦名やすのぶ議員

音更町議会 2022-09-26 令和3年度決算審査特別委員会(第4号) 本文 2022-09-26

そうした中で、不審者情報情報件数が増えたことと、併せて変質者の出没など悪質な事案が多発したということを受けまして、この3月11日から春休み期間修了式の24日までを特に重点的な取組ということで、町内の関係部署対応を協議し、情報を共有した上で、防犯協会さんですとか、それから私どもの青少年指導員、そのほか、それぞれ中学校区におります地区の青少年指導員をお願いしているんですが、そういった方たちにも通学路

旭川市議会 2022-09-22 09月22日-04号

本件生徒令和元年6月に川に入った段階で重大事案であったにもかかわらず、旭川教育委員会は、いじめとの課題認識を持っていませんでした。調査報告書では、いじめアンケートいじめ被害を訴えていなかったことなど、様々な理由により、6月の段階では、通常の対応として、担当課において学校への指導助言を行う事案と判断いたしました。 なお、当時の市長には報告もせず、報告したのは9月でありました。

北斗市議会 2022-09-16 09月16日-一般質問-02号

最後に、今回の契約事業者との一者特命随意契約に関する今現在の考えについてでございますが、監査委員におかれましては、様々な角度、様々な視点から、本事案について監査を行っていただいたことに対し、改めて感謝を申し上げるところでございます。 本事案の結論は、棄却となっておりますが、監査結果の内容を十分に踏まえ、今後の円滑な市政運営に努めてまいりたいと考えております。 

函館市議会 2022-09-16 09月16日-05号

オミクロン株の大流行で医療提供体制崩壊状態となり、高齢者など基礎疾患のある新型コロナウイルス感染症患者が入院できないまま自宅で亡くなる事案が大都市で続発しました。 第7波で感染者が急増した要因は、感染力が強いオミクロン株の新しい変異株は重症化しないだろう、ワクチン接種したからそんなに広がらないだろうなどの政府楽観論による感染対策の緩みと言われています。 質問いたします。