14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

音更町議会 2014-06-13 平成26年第2回定例会(第3号) 本文 2014-06-13

それで、まず1点目の加入世帯所得状況四つの分野といいますか、給与所得、それから営業、事業所得等々四つに分けて御答弁いただきましたけれども、その所得状況は、職業別ということでありますけれども、もう少しこの部分で具体的な数字といいますか、細かい議論をさせていただきたいなというふうに率直に思っているんですけれども、まず本町のデータ、決算が終わっているのは24年度ということでございますから、24年度の

石狩市議会 2006-06-13 06月13日-議案説明、質疑-01号

8点目は、道市民税税率割合改正に伴い、肉用牛の売却による事業所得に係る所得割課税土地譲渡に係る事業所得等に係る所得割課税長期譲渡所得に係る個人市民税に係る課税のほか、特例規定税率を改めるものであります。 9点目は、個人市民税負担軽減に係る特例及び退職所得に係る特別徴収税額表について、比例税率化などに伴い、廃止するものであります。 

音更町議会 2004-04-07 平成16年第2回臨時会(第1号) 本文 2004-04-07

現行9%の税率を6%に、また宅地を造成して販売する個人事業者対象といたしました事業所得等課税につきましては、現行4%を3.4%に引き下げるものであります。  なお、譲渡損失と他の所得との損益通算及び譲渡損失繰越控除については、適用できないということとなるわけでありますけれども、長期譲渡所得との損益通算については、従来どおり可能となっております。  

留萌市議会 2002-12-13 平成14年 12月 定例会(第4回)−12月13日-04号

3点目は国民健康保険税改正で、国民健康保険税算定に係る所得控除額を見直し、市民税等課税ベースと整合的なものにするため、被保険者に係る所得割額給与所得に係る特別控除改正公的年金長期譲渡短期譲渡株式譲渡等所得に係る課税特例、及び上場株式等に係る譲渡損失繰り越し控除商品先物取引に係る雑所得土地譲渡等に係る事業所得等に係る課税特例等、必要な措置を講じようとするものであります。

音更町議会 2002-09-19 平成14年第3回定例会(第4号) 本文 2002-09-19

附則第31条、第154条の改正に伴う土地譲渡等に係る事業所得等の明文化でございます。  次に、3ページに参りまして。音更町乳幼児医療費助成に関する条例の一部改正でございます。  この内容としましては、健康保険法及び老人保健法等の一部改正に伴い、乳幼児医療費助成に関する条例関係条文等改正しようとするものでございます。  改正項目1番目としまして、基本利用料算定方法の変更でございます。

千歳市議会 1999-03-04 03月04日-02号

三つ目といたしまして、地方税法の一部改正による地方税法附則第33条の4、超短期所有土地譲渡等に係る事業所得等に係る道府県民税及び市町村民税課税特例平成10年度をもって分離課税扱いを廃止する改正規定が、平成11年4月1日から施行されることでございます。 改正内容につきましては、議案第24号資料新旧対照表をごらん願いたいと思います。 

釧路市議会 1998-06-17 06月17日-01号

土地譲渡等に係る事業所得等に係る課税特例は、平成10年1月1日から平成12年12月31日までに行った譲渡等については適用しないこと。・超短期所有土地譲渡等に係る事業所得等に係る課税特例は、平成9年12月31日までに行った譲渡等をもって廃止すること。・長期譲渡所得課税について、新たな特例措置を講ずること。 

札幌市議会 1990-05-09 平成 2年第 1回臨時会−05月09日-01号

改正の第3は,超短期所有土地譲渡等にかかわる事業所得等課税特例適用期限を2年延長し,平成5年度までとするものでございます。  改正の第4は,優良住宅地造成等のために土地等譲渡した場合及び特定市街化区域農地等譲渡した場合の長期譲渡所得にかかわる課税特例適用期限を1年延長し,平成4年度までとするものでございます。  

札幌市議会 1987-12-02 昭和62年第 4回定例会−12月02日-01号

その3は,地価安定対策の一つとして,所有期間が2年以内の超短期所有土地等の誤報にかかわる事業所得等に対する重課制度を創設するものでございます。  以上のほか,たばこ消費税従量割税率等特例期限延長地方税延滞金の不徴収限度額の引上げなど,地方税法改正に伴う所要の規定の整備を行うことといたしております。  

  • 1