1573件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2022-12-16 12月16日-05号

制定について(原案可決)1.議案第16号 旭川職員定年等に関する条例の一部を改正する条例制定について(原案可決)1.議案第17号 旭川外国地方公共団体機関等に派遣される職員処遇等に関する条例の一部を改正する条例制定について(原案可決)1.議案第18号 公益的法人等への旭川職員派遣等に関する条例の一部を改正する条例制定について(原案可決)1.議案第19号 旭川職員勤務時間,休暇

旭川市議会 2022-12-13 12月13日-03号

かつ、直近3か月でその半数以上の769件の相談罹患症状についてあったわけですが、ある2人のお子様を持つシングルマザーの方が感染し、その後、後遺症で悩み、つらくて、子どもを保育所に預けに行くこともできない、また、あるサラリーマンの方は、罹患症状で悩み、仕事に行けず、有給休暇を使い切り、転職をしなければならない、そういったつらい中で生活に響くような御相談が度々ございます。 

音更町議会 2022-12-12 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 2022-12-12

また、任用条件といたしましては、期末手当の支給や職務経験を考慮した報酬体系休暇制度拡充・拡大による処遇改善が図られており、令和4年10月からは、地方公務員等共済組合法の一部改正により、健康保険福祉事業における適用の範囲が拡大され、会計年度任用職員も対象となったところであります。  

旭川市議会 2022-12-06 12月06日-01号

を改正する条例制定について日程第18 議案第16号 旭川職員定年等に関する条例の一部を改正する条例制定について日程第19 議案第17号 旭川外国地方公共団体機関等に派遣される職員処遇等に関する条例の一部を改正する条例制定について日程第20 議案第18号 公益的法人等への旭川職員派遣等に関する条例の一部を改正する条例制定について日程第21 議案第19号 旭川職員勤務時間,休暇

帯広市議会 2022-09-15 09月30日-06号

このほか、育児休業制度見直し内容周知徹底事業所雇用実態調査を活用した生理休暇取得状況分析に取り組む考え建設技能者育成支援状況と今後の人材確保に向けた考え方季節労働者への貸付制度保証人要件を見直す考えジョブジョブとかちのマッチング状況と今後の考え方などについて質疑意見がありました。 

北見市議会 2022-09-15 09月30日-06号

このほか、育児休業制度見直し内容周知徹底事業所雇用実態調査を活用した生理休暇取得状況分析に取り組む考え建設技能者育成支援状況と今後の人材確保に向けた考え方季節労働者への貸付制度保証人要件を見直す考えジョブジョブとかちのマッチング状況と今後の考え方などについて質疑意見がありました。 

帯広市議会 2022-09-05 09月12日-02号

また、需給短信では、新型コロナウイルス感染者数高止まりが続いている中、今年は3年ぶり行動制限のない夏期休暇となったことで、業務用需要回復が期待されるものの、物価高騰による家計負担が増加している状況を鑑みると、家庭内を中心とした飲用需要は依然として厳しい状況が続くと見込んでいるところでございます。 以上です。 ○有城正憲議長 佐々木議員

北見市議会 2022-09-05 09月12日-02号

また、需給短信では、新型コロナウイルス感染者数高止まりが続いている中、今年は3年ぶり行動制限のない夏期休暇となったことで、業務用需要回復が期待されるものの、物価高騰による家計負担が増加している状況を鑑みると、家庭内を中心とした飲用需要は依然として厳しい状況が続くと見込んでいるところでございます。 以上です。 ○有城正憲議長 佐々木議員

帯広市議会 2022-09-01 09月13日-03号

職場復帰後、いわゆる後遺症治療により通院が必要な場合には、再度有休病気休暇取得などが可能となっておりまして、今後におきましても、職員健康管理や働きやすい職場環境づくりに留意してまいりたいと考えてございます。 以上でございます。 ○有城正憲議長 楢山議員。 ◆19番(楢山直義議員) 新型コロナウイルス後遺症定義というのはなくて、多くは主観的な症状なんです。

北見市議会 2022-09-01 09月13日-03号

職場復帰後、いわゆる後遺症治療により通院が必要な場合には、再度有休病気休暇取得などが可能となっておりまして、今後におきましても、職員健康管理や働きやすい職場環境づくりに留意してまいりたいと考えてございます。 以上でございます。 ○有城正憲議長 楢山議員。 ◆19番(楢山直義議員) 新型コロナウイルス後遺症定義というのはなくて、多くは主観的な症状なんです。

帯広市議会 2022-07-19 12月08日-02号

それから、新型コロナウイルスによる休校で、家族などにも休職などの負担がかかっているわけですが、特別休暇取得する事業所個人事業主が利用できるのが、小学校休業等対応助成金支援金、こういった制度があるわけですが、非常に使いにくい。通るのが3割から4割と言われています。こうした申請の支援制度も必要ではないかと思いますが、この辺はいかがでしょうか。 ○有城正憲議長 吉田経済部長

伊達市議会 2022-06-20 06月20日-03号

男性育児休業をはじめとする各種休暇取得というのにどのように推奨され、現在捉えられているのか、男性、女性何人くらいいらっしゃるのか、分かる範囲で教えていただきたいと思います。また、長い方で休業期間というのはどのぐらい取っていらっしゃるのか、その点も踏まえてお願いいたします。 ○議長阿部正明) 総務部長。 ◎総務部長三品淳) お答えいたします。 

帯広市議会 2022-06-01 06月23日-05号

実は、法制度上は、日本男性育児休暇制度は、先進国トップだそうです。フランスは、昨年7月から男性育休を14日間から28日間に増やすという拡充をしました。帯広市の職員育児休業は、1歳未満保育所に入所できない場合などは、1歳半まで延長が認められているのですから、日数ではフランスよりかなり進んでいることになります。ところが、マクロン大統領は、男性育休が7割にとどまっていた。

北見市議会 2022-06-01 06月23日-05号

実は、法制度上は、日本男性育児休暇制度は、先進国トップだそうです。フランスは、昨年7月から男性育休を14日間から28日間に増やすという拡充をしました。帯広市の職員育児休業は、1歳未満保育所に入所できない場合などは、1歳半まで延長が認められているのですから、日数ではフランスよりかなり進んでいることになります。ところが、マクロン大統領は、男性育休が7割にとどまっていた。