1009件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2023-05-08 02月15日-02号

5類への移行により、緊急事態宣言の発令や感染者に対する外出自粛要請などを定めた新型コロナウイルス対応特別措置法適用対象から外れますことから、感染者で7日間、濃厚接触者で5日間の待機期間もなくなるほか、都道府県等保健所による患者入院調整を行う根拠がなくなり、医療機関で幅広く診療入院患者の受入れを行うことになるものと考えております。 

旭川市議会 2022-12-13 12月13日-03号

また、施設内で療養している高齢者に対しては、速やかに抗ウイルス薬を投与し、重症化を防いでいるほか、急性期を過ぎた入院患者については状況により施設療養に切り替えるなど、様々な手法により病床逼迫回避に向けた対応を取っているところでございます。 ○議長中川明雄) 能登谷議員。 ◆能登谷繁議員 国直轄新型コロナウイルス感染症患者等入院受入医療機関緊急支援事業補助金が9月末で終了しました。 

旭川市議会 2022-09-26 09月26日-05号

それにもかかわらず、入院患者入所者権利行使のために御尽力いただいている指定施設の皆様に、敬意を表したいと思います。 ただ、外部の目が届きづらいことも確かで、施設の良心に委ねるだけでは疑惑の目を向けられかねないのも確かです。不正等内部告発等は全くなかったのでしょうか。また、実施後の報告は受けていますでしょうか。 ○議長中川明雄) 選挙管理委員会事務局長

留萌市議会 2022-09-14 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月14日-03号

次に、大項目3点目、医療人材確保についての中で、中項目1点目、感染症拡大市内医療介護状況についてとして、院内クラスター発生に伴い、人員不足に対処するため、どのような対策を取られたかについての御質問でございますが、全道各地において感染拡大が危惧される中、7月23日に病棟スタッフより陽性が確認され、直ちに担当病棟入院患者及び関係スタッフ全員感染確認検査を実施したところでございます。  

留萌市議会 2022-06-21 令和 4年  6月 第2常任委員会−06月21日-01号

冷暖房設備の整備につきましては、経過記載のとおり、近年の気温の上昇によりまして、夏期間には病室内が30度を超える場合がございまして、建物の新築時から設置された現在の空調設備においては、入院患者に適した室温に調整することが非常に困難な状況がございましたので、新たに冷暖房設備を整備しているところでございます。  

帯広市議会 2022-06-15 09月15日-05号

3食、入院患者に出さなきゃいけない。これで、ただ価格が転嫁できない。確かにそれはそのとおりだなと思います。 団体として要望書を出したわけですが、厚生労働省からの回答としては、先頃創設された電力ガス食料品等価格高騰重点支援地方交付金を活用してほしいという通知が来たと言っています。帯広市の衛生主管部局にも恐らく届いていると思います。 

北見市議会 2022-06-15 09月15日-05号

3食、入院患者に出さなきゃいけない。これで、ただ価格が転嫁できない。確かにそれはそのとおりだなと思います。 団体として要望書を出したわけですが、厚生労働省からの回答としては、先頃創設された電力ガス食料品等価格高騰重点支援地方交付金を活用してほしいという通知が来たと言っています。帯広市の衛生主管部局にも恐らく届いていると思います。 

留萌市議会 2022-05-27 令和 4年  5月 第2常任委員会-05月27日-01号

この面会制限により、入院患者は御家族と会うことができないため、入院患者孤立化が社会問題となり、当院ではリモートによる面会を実施しておりますが、今回、患者自らが気軽に家族と通信ができるように、院内Wi-Fi環境を整備したところであります。  運用につきましては、令和4年5月18日から開始しております。  利用対象者につきましては、入院外来患者とその御家族及び関係者ということにしております。  

留萌市議会 2022-04-18 令和 4年  4月 第2常任委員会-04月18日-01号

初めに、入院患者数でございます。  3月単月の患者数は4,410人で、昨年3月と比較し489人の増加、1日平均入院患者数は142.3人で、昨年3月と比較し15.8人の増加となり、率にして12.5%の増加となっております。  年度合計では、患者数が延べ5万440人で、昨年度との比較は1,663人の減少にとどまり、率にして3.2%の減少となっております。  続きまして、入院収益でございます。  

千歳市議会 2022-03-11 03月11日-05号

入院患者の多くは要介護度4以上、防護服を着て食事や排せつ、床ずれを防ぐ介助をするため、1人の患者対応に1時間かかることもある。 7番目の質問。 現在まで、千歳市内施設入所高齢者で、要介護4以上の方の感染者はありますか。その感染者について、札幌市内病院宿泊施設に移送されたとか、元の施設にとどまって療養したとか、どういう状態だったか、お伺いいたします。 

帯広市議会 2022-03-08 03月09日-03号

2月5日に40人まで減った入院患者数は23日87名、一旦4名まで減った宿泊療養者は87名にまで増え、最も増えたのは自宅療養で800人台、施設療養は300人近くまで増え、自宅施設医療療養施設でない場所に約9割の患者が置かれているというのが、今の十勝現状でございます。 こうした十勝現状についてどう考えるのか、これまでの感染拡大オミクロン株の違いについてお聞きをいたします。 

北見市議会 2022-03-08 03月09日-03号

2月5日に40人まで減った入院患者数は23日87名、一旦4名まで減った宿泊療養者は87名にまで増え、最も増えたのは自宅療養で800人台、施設療養は300人近くまで増え、自宅施設医療療養施設でない場所に約9割の患者が置かれているというのが、今の十勝現状でございます。 こうした十勝現状についてどう考えるのか、これまでの感染拡大オミクロン株の違いについてお聞きをいたします。 

千歳市議会 2022-03-08 03月08日-02号

初めに、第2条に定める業務予定量でありますが、病床数は、一般病床で190床、本院の入院患者数につきましては、年間365日の開設で5万5,091人を予定し、1日平均では152.3人、病床利用率80.2%を見込んでおります。 本院の外来患者数につきましては、年間243日の開設で15万5,814人を予定し、1日平均では641.2人を見込んでおります。 

旭川市議会 2022-03-08 03月08日-05号

今回のオミクロン株による新型コロナウイルス患者への対応につきましては、感染拡大時から1か月以上経過してもなお先行きが不透明であることや、高齢者施設等でのクラスター発生などにより入院患者の多くが高齢者でありますことから、看護師等への負担は増しておりますが、これまでの診療経験を生かしながら、強い使命感の下で一丸となって診療に当たっております。 

留萌市議会 2022-03-04 令和 4年  3月 第2常任委員会−03月04日-01号

業務予定量につきましては、入院患者を5万1,100人から1,825人減の4万9,275人に変更しようとするものです。  外来患者につきましては、11万350人から4,840人増の11万5,192人に変更するものです。  1日平均患者数入院が140人から135人に、外来患者は456人から476人に変更しようとするものでございます。  

函館市議会 2022-03-02 03月02日-02号

本市におきましては、感染者が確認された場合の検査対応入院対応、また自宅療養者へのフォローアップなどについて、医師会医療機関の協力の下、保健所との連携体制確保し、適切に対応しているところでありますが、現在、蔓延しておりますオミクロン株の特徴として、感染拡大のピークが過ぎ、若年者感染者数減少しても、高齢者陽性者入院患者の数が増え、高齢者の中にはもともとある基礎疾患などの症状が悪化する場合も

留萌市議会 2022-01-28 令和 4年  1月 予算審査特別委員会−01月28日-02号

昨年の夏は大変暑くて、入院患者も大変でしたし、そこで働く医療従事者があまりの暑さにボランティアの人にポケットを作ってもらってそこに保冷剤を入れて働いてきたというお話を聞きました。  この6,700万1,000円の設備の内容をお聞きしたいと思います。 ○委員長燕昌克君) 病院総務課長。 ◎病院総務課長江川雅信君) お答えいたします。