1181件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2023-02-21 02月21日-02号

平尾市民生活部市民活動課長 現在の2類相当の位置づけにおいては、新型コロナウイルス感染拡大防止を理由とした施設利用の中止が利用者にとって負担とならないよう、利用料金全額の還付を行うよう、各指定管理者に求めてきたところであり、本市政策による収入減少損害額補填する意味合いで減収補填を行ってきたところであります。 

北広島市議会 2022-12-06 02月24日-02号

市内完結路線バス事業自体の収支の在り方については、利用料金等も含めて、それだけで、単体で黒字化となるような事業形態には、まずは公共交通はなっておりません。その上で、ご提案のありました、事業者として、利用者獲得のためにどのような方策が望ましいかということの提案については、今後、まず、現状認識の共有、情報交換なども含めて、積極的に行ってまいりたいと考えております。 以上でございます。

帯広市議会 2022-11-24 12月01日-01号

第20款衛生費は、帯広高等看護学院運営経費に係る普通交付税措置額増加に伴い分担金を減額するほか、感染症影響により利用料金収入が減少した休日夜間急病センター指定管理者支援するため、委託料を追加するものであります。 また、電気料金単価の上昇に伴い、休日夜間急病センター管理運営に係る指定管理者への委託料や、保健福祉センター及び清掃センター管理に係る経費を追加するものであります。 

留萌市議会 2022-09-16 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月16日-04号

主な改正内容につきましては、第8条を追加し、指定管理者によるセンター管理を可能にすることや指定管理者による業務の範囲、開館時間の変更、臨時休館利用料金の収受などに関する規定を定めるほか、実態に合わない条文の整理、これに合わせた字句の修正であります。  なお、施行期日につきましては公布の日から施行するものであります。  

伊達市議会 2022-06-21 06月21日-04号

利用時間ですとか利用料金なんかもその中でやりくりしているというような状況にございますが、災害時は条例ではなくて災害対策基本法の中で市町村長指定避難所ということで指定をして、そこに住民の方を避難させるという旨の規定がございますので、そこに施設利用の根拠があるというふうに認識しております。 ○議長阿部正明) 15番、小久保議員

函館市議会 2022-06-13 06月13日-05号

また、公共施設の本予約をするときも、例えば初めて利用する団体以外は事前に会場に行かなくても済むですとか、利用料金を払えるとか、手続上の利便性を向上できるようなことも検討いただければと思います。 では、今後LINEを活用していくに当たって、市が行っている既存広報手段とはどのように連携させていくのか、お伺いします。 ◎企画部長柏弘樹) LINE既存広報手段との連携についてのお尋ねであります。 

留萌市議会 2022-06-13 令和 4年  6月 定例会(第2回)−06月13日-02号

身体障害者手帳をお持ちの人工透析を必要とする方につきましては、バス運賃タクシー利用料金でそれぞれ割引が受けられることとなってございます。  割引率につきましては、バス運賃では50%、タクシー利用料金では10%となっております。  なお、留萌市におきましては、単独の事業は実施しておりませんが、他自治体の事例を調査研究してまいりたいと考えてございます。  以上です。

函館市議会 2022-06-10 06月10日-04号

通所型につきましては、助産院などの施設において心身のケアや育児サポート等支援を実施するもので、利用料金は1日3時間の利用で1,200円、6時間の利用で2,400円となっており、また、訪問型につきましては、助産師などが利用者の自宅を訪問支援を実施するもので、利用料金は1日2時間の利用で1,600円となっておりますが、通所型と訪問型のいずれにつきましても、市民税非課税世帯生活保護世帯の方が利用する

函館市議会 2022-06-09 06月09日-03号

市内には複数のフリースクール、カウンセリング施設がございまして、個別の経営状況について申し上げる立場にはありませんが、フリースクールすまいるとの意見交換の中で、現在の利用料金では経営的に厳しい状況にあるということは伺っております。 以上でございます。 ◆(島昌之議員) 多様な教育を推進するためのネットワークというところがあります。

留萌市議会 2022-04-14 令和 4年  4月 第1常任委員会-04月14日-01号

利用料金は、お子様1人につき100円で、保護者は無料となります。  利用人数は、保護者1人につき4人までとさせていただいております。  次に、オープンセレモニー等についてですが、グランドオープンの前日になります4月28日木曜日、屋内交流遊戯施設「ちゃいるも」前広場においてオープンセレモニーを行い、最後に、市民内覧会を実施する予定であります。  

音更町議会 2022-03-18 令和4年第1回定例会(第4号) 本文 2022-03-18

2、改正内容につきましては、令和3年11月に道の駅ガーデンスパ十勝川温泉の敷地内に新設したドッグランを道の駅の施設に追加し、利用料金を1匹1時間につき500円に設定いたします。  3、施行期日は、公布の日から施行するものといたします。  なお、新旧対照表を20ページに掲載しておりますので、御参照願います。  以上、議案第22号の説明といたします。  

北斗市議会 2022-03-01 03月01日-議案説明・質疑・委員会付託・一般質問-01号

そういったことを、具体的なことにはなりますが、これはちょっと再質問ですが、通告しておけばよかったのですが、持続的な観光振興の発展ということで、キャンプ場利用料に関してちょっとお話しさせていただきたいのですが、きじひき高原キャンプ場の現在の利用料金これはほかのキャンプ場と比べてもとてもお手頃な価格になっていると思いますが、あれだけ整備の行き届いた施設でこれだけ安い料金利用できるというのは、利用

石狩市議会 2022-02-24 02月24日-一般質問-03号

大人は、遠くでも車などで出かけ、利用料金を支払い、楽しむ機会をつくれるかと思いますが、子どもたちには厳しい状況です。 現状では、きっちりルールを守るとスケートボードを楽しめる場所はほとんどないことになってしまいます。 ルールやマナーを守るためにも安心して楽しめる場所の確保が必要かと思います。 

帯広市議会 2022-02-15 03月10日-04号

利用料金は、平日30分300円、休日30分350円になっておりますが、令和3年度の利用件数と主な利用目的についてお伺いいたします。 ○有城正憲議長 下野福祉部長。 ◎下野一人市民福祉部長 令和3年度の利用件数になりますが、本年1月末現在で1,238件となっており、令和2年度の1,195件と比べますと43件の増加となってございます。 

北見市議会 2022-02-15 03月10日-04号

利用料金は、平日30分300円、休日30分350円になっておりますが、令和3年度の利用件数と主な利用目的についてお伺いいたします。 ○有城正憲議長 下野福祉部長。 ◎下野一人市民福祉部長 令和3年度の利用件数になりますが、本年1月末現在で1,238件となっており、令和2年度の1,195件と比べますと43件の増加となってございます。 

留萌市議会 2021-12-21 令和 3年 12月 第2常任委員会-12月21日-01号

なお、資料への記載はしてございませんが、この間、本運行に対しての利用料金徴収のため、この事業条例化作業というのを進めてきたところでございますが、現在までのところ、交通事業者による事業化を見込んでございますので、12月議会への条例提案は行わなかったところでございます。今後の方策も含め、交通事業者とも検討を進めていきたいと考えているところでございます。  以上、情報提供事項4の説明といたします。