41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

音更町議会 2021-03-02 令和3年第1回定例会(第1号) 名簿 2021-03-02

─────────────────┤ │  │       │          (請願等の付託)          │ │  │請願第 3号 │悪質商法による消費者被害をなくすために、預託法改正及び│ │ 4│       │執行強化並びに特定商取引法改正、同法指針改正及び執行│ │  │       │強化を求める件                     │ │  │陳情第 6号 │加齢性難聴

石狩市議会 2021-02-26 02月26日-一般質問-03号

補聴器は、認知症機能低下を防ぐためにも早い段階での補聴器の使用が大事だと国際的な研究結果も出ており、日本老年医学会によると加齢性難聴日本国民的課題であることを確認しています。 東京都足立区では、昨年7月に補聴器助成制度がスタートし、半年間で167件の申請があり、103件が認定されました。 認定されなかった多くは、認定要件住民税非課税世帯に該当しなかったケースです。 

函館市議会 2020-03-17 03月17日-06号

最後の大綱5点目、加齢性難聴者への補聴器購入助成について質問いたします。 自覚のあるなしにかかわらず、聴力が正常の感度よりも下がった状態が難聴です。聴力は30代から既に加齢の影響を受けていて、モスキートサウンドという蚊の羽の音のような高い音が聞こえなくなります。会話には支障なくても難聴が始まっております。若い人でもイヤホンヘッドフォンで大音量を聞き続けることで起きる騒音性難聴もあります。

帯広市議会 2020-03-13 03月27日-05号

高齢者福祉に関しては、周知強化によりひとり暮らし高齢者緊急通報システム利用促進を図る考え、今後の高齢者おでかけサポートバス事業考え方加齢性難聴者向け補聴器購入助成制度創設する考えなど。保育施設に関しましては、保育所と同様に預かり保育でも障害児等受入れに対する補助を行う考え保育士確保の取組み状況研修充実などにより保育の質の向上処遇改善につなげる考えなど。

北見市議会 2020-03-13 03月27日-05号

高齢者福祉に関しては、周知強化によりひとり暮らし高齢者緊急通報システム利用促進を図る考え、今後の高齢者おでかけサポートバス事業考え方加齢性難聴者向け補聴器購入助成制度創設する考えなど。保育施設に関しましては、保育所と同様に預かり保育でも障害児等受入れに対する補助を行う考え保育士確保の取組み状況研修充実などにより保育の質の向上処遇改善につなげる考えなど。

音更町議会 2020-03-11 令和2年度予算審査特別委員会(第2号) 本文 2020-03-11

あと聴力検査ですけれども、今回一般質問補聴器の問題が出ていましたが、加齢性難聴認知症関連性について、難聴の放置が痴呆症リスクを高めるという答弁がありましたので、なかなか自分本人は耳が悪くなったという自覚がないので、こういった聴力検査を受けて早目自分は耳が聞こえないんだという自覚をする必要があると思うんですけれども、聴力検査を受けるような機会というのはつくることはできないんでしょうか。

留萌市議会 2020-03-09 令和 2年  3月 定例会(第1回)−03月09日-02号

厚生労働省の策定した認知症施策推進総合戦略、新オレンジプランにおいても、聞こえにくさは認知症危険因子になると指摘されていることなどから、補聴器加齢性難聴高齢者にとって必要なものと考えられます。  会話が聞こえにくくなるという軽度中程度の聞こえにくさでも、外に出かけて人とのコミュニケーションをとるのがおっくうになってしまいます。そうすると認知症リスクも高まります。

音更町議会 2020-03-04 令和2年第1回定例会(第2号) 本文 2020-03-04

こうした国の動向と並行するようにして、中度軽度加齢性難聴者への支援認知症予防との関係でも注目され、補聴器購入助成などに取り組む自治体が広がっています。  一般社団法人日本補聴器工業会の調べによりますと、日本難聴者推計で1,430万人とのことですが、そのうち実際に補聴器を所有している方は14.4%の210万人と大変低い所有率の実態が明らかになっております。

石狩市議会 2019-12-05 12月05日-一般質問-02号

2点目、日本老年医学会による高齢者難聴者推計と10年後の年齢別難聴発症率、また、老化に関する長期縦断研究によりますと、我が国における高齢者難聴者の現況を推測することを目的として、2008年から2010年に実施した調査で、全国の65歳以上の高齢難聴者の数は1,655万3,000人、10年後の難聴発症率は、年齢とともに上昇すると、全国難聴有病者数統計から、加齢性難聴日本国民的課題であることが再確認

札幌市議会 2019-10-25 令和 元年第二部決算特別委員会−10月25日-09号

加齢性難聴補聴器助成についてです。  加齢による難聴は、家庭でも社会的にも孤立しやすく、高齢者社会参加の妨げとなり、何より本人の生きづらさにもつながります。高齢化の進展にふさわしい本市独自の補聴器助成を実施すべきです。  介護保険についてです。  介護人材不足全国的な問題で、また、全産業平均より8万円も低い賃金で、改善への要求も切実です。

札幌市議会 2019-10-09 令和 元年第二部決算特別委員会−10月09日-04号

池田由美 委員  私からは、老人クラブ補助金についてと、加齢性難聴補聴器への助成について、2点質問いたします。  最初に、老人クラブへの補助金制度について、3点質問いたします。  札幌市の高齢者支援計画の中では、生涯現役社会実現につながる社会参加の拡大を基本理念として、基本理念実現に向けて、世代間協調多様性公共性の三つの観点から社会参加支援を進めていくとしております。

帯広市議会 2019-09-09 12月10日-03号

加齢性難聴について見解を伺いましたが、認知症危険因子一つとして、こうした認識も示されました。日本補聴器工業会調査によりますと、日本欧米に比べて補聴器普及が大きく立ちおくれている、それは経済的な負担が重いことが最大原因であると言っています。補聴器利用により生活の質が向上する、また専門医診断をできるだけ早い時期に受けて、利用を早く始めることが効果的であるということです。

北見市議会 2019-09-09 12月10日-03号

加齢性難聴について見解を伺いましたが、認知症危険因子一つとして、こうした認識も示されました。日本補聴器工業会調査によりますと、日本欧米に比べて補聴器普及が大きく立ちおくれている、それは経済的な負担が重いことが最大原因であると言っています。補聴器利用により生活の質が向上する、また専門医診断をできるだけ早い時期に受けて、利用を早く始めることが効果的であるということです。

稚内市議会 2019-09-06 12月05日-02号

道内では、既に北見市が加齢性難聴に対する補聴器購入に関する公的補助補助具交付として実施しています。本市においても、北見市と同様に補聴器購入に対する公的助成を行うべきと考えますが、認識見解を伺います。 以上、3項目、7点について質問をいたしました。 答弁をどうぞよろしくお願いいたします。 (佐藤由加里議員発言席へ着席) ○議長岡本雄輔君) :ただいまの質問に対する答弁を求めます。 

根室市議会 2019-06-21 06月21日-03号

9号「国の責任による35人以下学級の前進」を求める意見書意見書案第10号「給食費無償化」を求める意見書意見書案第11号「これからの高校づくりに関する指針」を見直し、機械的な高校統廃合を行わないことを求める意見書意見書案第12号特別支援学校設置基準の策定、及び、特別支援学級学級編制標準改善を求める意見書意見書案第13号2019年度北海道最低賃金改正等に関する意見書意見書案第14号加齢性難聴

伊達市議会 2019-03-18 03月18日-06号

                                (委員会提出議案第2号)日程第24 議員の派遣について                                   (議長発議第1号)日程第25 地方公務員法及び地方自治法の一部改正における会計年度任用職員処遇改善と雇用      安定に関する意見書                               (議員提出意見書案第1号)日程第26 加齢性難聴