451件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石狩市議会 2022-12-16 12月16日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

厚田支所所管では、一、地域協議会での協議内容成果、今後の方向性について。一、地域おこし協力隊活動事業事業内容成果とその評価、今後の課題について。 浜益支所所管では、一、地域おこし協力隊活動事業起業内容について。一、ワーケーション実証事業参加人数事業評価について。一、ワーケーション実証事業課題解決に向けた取り組みについて。一、ワーケーションの限られた滞在期間での地域課題解決について。

帯広市議会 2022-12-09 12月12日-04号

◎下野一人市民福祉部長 今後につきましては、ワーキングや関係機関などからの意見聴取協議内容を取りまとめました後に庁内で検討を行いまして、まずは包括的な相談体制仕組みづくりを進めてまいりたいと考えてございます。 また、複雑・複合的な課題を持つ対象者支援につきまして、庁内や関係機関十分検討を重ね具体的な課題を明確化するとともに、包括的な支援体制を構築してまいりたいと考えてございます。 

北広島市議会 2022-12-06 02月24日-02号

◆16番議員(大迫彰) 具体的な取組となっていないとの答弁ですが、どのような協議内容だったのか、お聞きいたします。 ○議長川崎彰治) 企画財政部長。 ◎企画財政部長川村裕樹) お答え申し上げます。 JR上野幌駅は、盛土区間に整備された橋上駅という特徴から、整備に当たっては、JR北海道における工事等の費用が多額になること。

千歳市議会 2022-06-14 06月14日-04号

次は、千歳タウンプラザ後継施設に係る協議内容についてでありますが、千歳タウンプラザ閉鎖の意向が示されて以降、施設所有者とは、後継となる施設中心市街地活性化に寄与する施設となるよう協議を進めてきたところであり、施設所有者からは、これから着手する基本計画において、今後の事業の詳細を決定していく段階である、このように伺っています。 

留萌市議会 2022-03-23 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月23日-03号

留萌市地域公共交通活性化協議会では、高齢者免許返納しやすい環境づくり施策として、効率的で利便性が高い公共交通手段として期待される、AIを活用したオンデマンドバス・タクシーの有効性の検証や、高齢者対象とした路線バスの乗り方教室を実施するなど、公共交通利用促進取組についての協議を行っており、市といたしましては協議内容を踏まえ、免許返納後の高齢者にとって利便性の高い交通手段利用促進を図る施策について