519件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北広島市議会 2022-12-06 02月24日-02号

クレジット納付に係る手数料につきましては、利用可能となるクレジットやPayにつきましては、今後、地方税共同機構各種クレジット事業者などを一括して指定納付受託者に指名し、対応することとされておりまして、手数料算定方法につきましても、この選定と併せて、機構において検討されることとされておりますので、具体的な手数料取扱いにつきましては、今後の各事業者との契約の段階で示しされてくるものと考えております

旭川市議会 2022-12-06 12月06日-01号

本件は、令和3年度市営住宅退去者滞納家賃収納業務の履行に際し、その受託者滞納家賃の支払いに係る和解をする際に、滞納者連帯保証人との間で業務範囲外である滞納家賃以外の債権の放棄についても併せて和解したことで、本市に対し111万9千322円の損害を与えたことから、相手方がこれと同額の和解金を支払う内容和解しようとするものであります。 

帯広市議会 2022-09-15 09月30日-06号

燃料単価高騰においても、受託者に寄り添った支援を今後も要望いたします。 また、ごみからの自然火災発生を防ぐためにも、新たなごみ分別方法周知徹底をすべきと主張いたします。 介護保険においては、介護予防生活支援サービス一般介護予防事業について指摘をいたしました。両事業の中には、市民ニーズとマッチしないと思われる事業も多々あり、今後の計画策定の際にはその点も考慮すべきと指摘をいたします。 

北見市議会 2022-09-15 09月30日-06号

燃料単価高騰においても、受託者に寄り添った支援を今後も要望いたします。 また、ごみからの自然火災発生を防ぐためにも、新たなごみ分別方法周知徹底をすべきと主張いたします。 介護保険においては、介護予防生活支援サービス一般介護予防事業について指摘をいたしました。両事業の中には、市民ニーズとマッチしないと思われる事業も多々あり、今後の計画策定の際にはその点も考慮すべきと指摘をいたします。 

石狩市議会 2022-09-09 09月09日-一般質問-03号

初めに、義務教育学校の整備に係る進捗状況についてでございますが、本年7月、(仮称)浜益小中学校基本設計業務を発注し、既存校舎改修内容及び増築する校舎棟の規模や配置案等について、受託者協議を重ねながら、鋭意取り進めております。 今後につきましては、9月下旬をめどに保護者説明会を開催し、増築する校舎棟配置箇所の決定に向けて、御意見を伺いたいと考えております。 

帯広市議会 2022-09-05 09月12日-02号

また、おむつなどの廃棄物受入れトイレ清掃を外部委託する施設などでの受託者への協力依頼や、委託契約変更などが必要となる場合も想定されてございます。 現在、多くの施設設置されている多目的トイレにおきましては、サニタリーボックスなどを備えていることもあり、他の自治体等の取組み事例もまだ少ない状況であります。

北見市議会 2022-09-05 09月12日-02号

また、おむつなどの廃棄物受入れトイレ清掃を外部委託する施設などでの受託者への協力依頼や、委託契約変更などが必要となる場合も想定されてございます。 現在、多くの施設設置されている多目的トイレにおきましては、サニタリーボックスなどを備えていることもあり、他の自治体等の取組み事例もまだ少ない状況であります。

留萌市議会 2022-06-14 令和 4年  6月 定例会(第2回)−06月14日-03号

4月に開催された第1常任委員会において、留萌観光グランドデザイン検討業務報告書について作成受託者から御報告をいただき、留萌管内並びに留萌市における観光資源の調査や、アウトドアツーリズムの視点での課題活用方針、そして、プロモーションの検討など、多岐にわたり広域観光の推進に必要な事業が示されました。  私も大変興味深く、資料に目を通させていただきました。  

函館市議会 2022-03-17 03月17日-06号

委託契約につきましては、研究成果として得られた養殖技術取扱いを含め、現在、受託者である北海道大学契約内容の最終的な協議をしているところですが、今後、養殖技術が確立された場合にはその権利は市が有することとし、北海道大学第三者から実施許諾などの依頼があった場合には事前に市と協議をし、市の承認を受けることとするなど、委託者である市の権利を保全する契約内容にしてまいりたいと考えております。 

函館市議会 2022-03-16 03月16日-05号

利用料金の減収は、受託者やそこで働く人々にとっても不安定な状況となります。 利用料金制度は、受託者の自立的な経営努力を発揮しやすくするなどの観点から導入されていると思いますが、施設によってはその趣旨が合わないところもあるというふうに思いますので、今後、そこの見直しをするべきではないかというふうに思いますが、いかがでしょうか。

石狩市議会 2022-02-24 02月24日-一般質問-03号

初めに、雪に対する情報の積極的な活用についてでありますが、現在、市街地における除排雪出動情報につきましては、除排雪業務受託者である石狩市道路維持事業協同組合の花川・樽川・花畔・緑苑台地区除雪センターホームページにおいて情報を公開しているところでございます。 ホームページの閲覧に比べ、プッシュ型のLINEにより情報を受け取れることは、大変有効なものと考えております。 

留萌市議会 2022-02-17 令和 4年  2月 臨時会(第2回)−02月17日-01号

3点目のダンプの手配についての増量調整というところで、業者との協議が必要だったのではないかという御質問でございますが、ダンプにつきましては、各排雪区域分け及び直営体制という形で行っておりまして、各委託排雪路線につきましては、可能な限り受託者の中で対応するようにという指導とともに、不足する場合については、傭車等々も行った中でやる必要があることもありますので、そこら辺の協議はしておりますが、なかなか傭車

留萌市議会 2022-01-27 令和 4年  1月 予算審査特別委員会−01月27日-01号

まず、道の駅新商品開発支援委託料100万円とありますけれども、地元事業者が新商品を開発するに当たっての支援のように受け止めますが、どういった方が受託者として見込まれているのか確認しておきます。 ○副委員長芳賀博康君) 経済港湾課長。 ◎経済港湾課長吉田博幸君) お答えいたします。  

留萌市議会 2021-12-15 令和 3年 12月 定例会(第4回)−12月15日-04号

地方公共団体歳入等については、平成18年の地方自治法改正により、クレジットカード決済の対応をするため指定代理納付者制度が導入されていましたが、導入当時に規定されていなかった電子マネースマホ決済など、様々な決済手段が登場していることから、実態に対応した制度とするため、指定代理納付者制度を廃止して指定納付受託者制度が新たに創設されました。  

石狩市議会 2021-12-08 12月08日-一般質問-03号

地域からの要求の有無事業実施までの経緯及び同条件の町内会についてでございますが、対象地区選定に当たりまして、除雪作業に支障が生じにくく、試験的な実施に適した通過交通が少ない地区候補とし、市で選定した四つの町内会について、受託者とともに実施可能の有無検討した後、最終的に二つの町内会候補地として、市が直接協力依頼し、承諾を得て事業実施に至っております。 

千歳市議会 2021-12-07 12月07日-02号

全国の指定管理者施設モニタリングでは、公募の市民や有識者による第三者評価制度や、受託者による自己評価セルフモニタリングを導入することにより、継続的な改善につなげている自治体も見受けられます。第三者評価制度では、自治体モニタリングが厳し過ぎないか、甘過ぎないか、その方法でよいのかなど、モニタリング自体を客観的に評価する自治体もありました。 最後の質問です。

旭川市議会 2021-12-06 12月06日-02号

今回のプロポーザルでは、業務に対する企画提案によって受託者選定するというプロポーザルの目的を基本としつつ、良質なサービスをより低い金額で効率的に実施するため、経済性についても審査において一定の割合で評価することとしたものでございます。 ○議長(中川明雄) 福居議員。 ◆福居秀雄議員 全体を見て決めたということですね。