7461件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2023-11-29 01月12日-01号

がっていったんですけれども、私の場合、普通は1とか5とか9とかで、9の時に僕やったんですけど、今それ全部治療してから0.08という数値で、これをずっと維持してるんで、何を言いたいかといったら、放射線というのは別に痛くもかゆくもないし、ただ寝てれば放射されて、そういうものだということで、思い切ってやっぱり検査を素直に受けて、そして治療をするということで、これは50歳超えると、皆さん方、女性は関係ないけども、男性の方は可能性

旭川市議会 2023-02-22 02月22日-03号

また、施工時期につきましては、一般的に芝は秋から冬にかけて休眠状態にあり、イベント終了後から年末にかけて施工しても、冬季の雪の下で根づき成長することは期待できないことや、融雪期水はけ状態によっては根腐れを起こす可能性もあることなどから、融雪後において施工することとしたほか、施工後に一定養生期間を確保せず使用すると、芝がめくり上がり、プレーに支障が生じる懸念もありますことから、芝自体に重量があり、

旭川市議会 2023-02-21 02月21日-02号

道内で、先ほど言いました国が管理する4つの空港があるわけですが、今年度中に計画を立てて、もう3月、年度末に近いですから、計画もほぼ出来上がっている可能性もあるというふうに思うんですけれども、その内容ってどのようなものか、聞いていらっしゃるんでしょうか。聞いておりましたら、お示しいただきたいと思います。

音更町議会 2022-12-16 令和4年第4回定例会(第5号) 本文 2022-12-16

高齢者就労センター仕入れ税額控除を受けようとすれば、会員である高齢者インボイス制度に登録して適格請求書発行を求められる可能性や、農業者は、農協を通じた取引については適格請求書発行を免除されているものの、機械利用組合等構成員となっている場合は、構成員全員登録業者となることが求められるため、1次産業にも影響が見込まれるとの可能性がある。  

音更町議会 2022-12-14 令和4年第4回定例会(第4号) 本文 2022-12-14

これは、きっとずっとそのまま置いておいても変わらない状況で放置される可能性があるものですから、ぜひ、空き家対策という意味もありますので、固定資産税のほうで相関関係が私はあると思うんですが、この固定資産税空き家相関関係って、これはまた議長にお叱りを受けるかもしれませんけれども、関係があると思いますので、もし答えられるんであればその辺の答弁をいただきたいと思います。

音更町議会 2022-12-13 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 2022-12-13

53 ◯21番(山川秀正君)  ぜひ、ここの部分というのは、町が働きかけている、それから全国町村会等々が国に対して働きかけている、そういう動きについては私も十分承知しているつもりでありますけれども、やっぱりここは何とかそういう方向、国が進まない、国の対応がなかなか広がっていかないんであれば、まず町村でそういう努力をする可能性を探っていただきたいということは

旭川市議会 2022-12-13 12月13日-03号

また、三上氏が広告塔になっていたかにつきましては、三上氏からは、名前が全く使われなかったと断言することができず、可能性として名前を使われていたことは否定できないという発言が問いかけに対してあったところであり、三上氏が主体的に広告塔の役割を担っていたという趣旨発言ではないものと認識しております。 ○議長中川明雄) 能登谷議員

音更町議会 2022-12-12 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 2022-12-12

音更町は、人口減少に歯止めをかけて、地域が生き残っていく可能性は大であるというふうに思っています。道の駅なつぞらのふる里、ガーデンスパ十勝川も堅調です。コロナウイルス感染の終息を願い、ウィズコロナ状況下にあっても、十勝川温泉をもっとPRして、管外、地元の土地の人に愛される十勝川温泉にしていきたい。

旭川市議会 2022-12-12 12月12日-02号

また、この調査の手法に関して、再度、生徒への聞き取りの可能性があるのかも併せてお示しいただきたいと思います。 ○議長中川明雄) 子育て支援部長。 ◎子育て支援部長浅田斗志夫) 再調査の結果が示されていない現時点では、いじめの認定など具体的な事項についての仮定を申し上げることはできませんが、どのような場合にあっても法律の趣旨をしっかりと踏まえてまいります。 

伊達市議会 2022-12-09 12月09日-04号

◎市長(菊谷秀吉) 私も吉野議員と全く同じ考え方で、時代が違いますから、子供は地域が育てるものだという認識に立てば、公費で医療費を負担するというのは当然すべきだというふうに思っていたのですが、先ほどから答弁していますように、やっぱり地域全体というのは西胆振全体で同じ方向に向かわないとなかなか、政治的な混乱も来す可能性もあるので、統一でやろうということがあって、本当は伊達市の財政ではできると思っていたのですけれども

石狩市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-03号

さらに、一度罹患した方も免疫力が下がると、また罹患する可能性があります。その方にもこのワクチン接種が可能で、接種すると10年経過しても効果が持続します。声を届けてくれた方が、もう二度とあの痛みを経験したくない、ワクチン接種をすると話しておりました。ワクチン接種必要性は高まっていると考えます。

石狩市議会 2022-12-06 12月06日-一般質問-02号

てんかん発作が起こった場合、30分以内に発作を抑えなければ、脳に重い障害を残す可能性があることから、速やかに、発作を抑える薬の投与が必要なのです。 発作を抑える座薬は、平成28年から、一定条件の元、学校現場でも使えるようになりましたが、発作が持続したり、短時間で反復する重責状態に対しては、医療機関外で使える治療薬の開発が望まれていました。 

石狩市議会 2022-11-30 11月30日-議案説明、質疑-01号

様々な行事も予定されていることを考えると、今の発生状況は、さらに拡大する可能性も十分にある。インフルエンザの流行も同時にまた重なってくる。住民の命をどう守っていくかということを考えたときに、いろいろな知恵を出さなければならない。そんなに難しいことではないのではないだろうかと思いますが、市長いかがですか。メディアの協力も得ながら1週間に1回の発表ぐらい、これは石狩管内版でいいです。