8281件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

音更町議会 2022-12-16 令和4年第4回定例会(第5号) 名簿 2022-12-16

──────────┤ │ │議案第15号 │財産無償貸付について                 │ ├──┼───────┼────────────────────────────┤ │ │議案第 1号 │令和年度音更一般会計補正予算(第10号)      │ ├──┼───────┼────────────────────────────┤ │ │議案第 2号 │令和年度音更国民健康保険事業勘定特別会計補正予算

石狩市議会 2022-12-16 12月16日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

─────────────────── △日程第2 令和4年第3回定例会認定第1号から令和4年第3回定例会認定第9号 ○議長花田和彦) 日程第2 令和4年9月2日開催の第3回石狩市議会定例会会議において決算特別委員会に付託いたしました認定第1号令和年度石狩一般会計歳入歳出決算認定の件、認定第2号令和年度石狩国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算認定の件、認定第3号令和年度石狩国民健康保険診療所特別会計歳入歳出決算認定

旭川市議会 2022-12-16 12月16日-05号

総合政策部長(熊谷好規) 給与改定及び昇給抑制の一部回復措置に伴う補正予算につきましては、一般会計では176事業で1億9千82万5千円、特別会計では、国民健康保険事業など6会計で1千212万1千円、企業会計では、水道事業など3会計で9千412万8千円、合計で2億9千707万4千円となっております。 

旭川市議会 2022-12-14 12月14日-04号

しかしながら、政府は、台湾有事を念頭に、反撃能力を保持し、日本も戦う意思を示しているわけでありますので、有事に対する国民保護といった観点から、防衛力強化議論以上に国民を守る議論を深めていく必要があると考えます。 ここでこういった議論にはならないと思いますので、この質問は終わりにさせていただき、大規模災害に対する備えについての質問に移ってまいります。 

音更町議会 2022-12-13 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 2022-12-13

国民健康保険基金につきましては、今定例会に積立てに係る補正予算提案をさせていただいており、本年度末の基金残高は4億7,582万円となる見込みでありますが、これまでも申し上げておりますとおり、この基金は、広域化において北海道への納付金不足が生じた場合の補填財源として設置しております。  

旭川市議会 2022-12-13 12月13日-03号

日本全土が完全に北朝鮮ミサイルの射程内に入っている以上、国民市民皆さんの命がミサイルの脅威にさらされているのが現状です。北朝鮮ミサイルから国民市民皆さんの命を守るためには、発射されたミサイルを撃ち落とすか、発射する前にミサイルを破壊するか、いずれかしかありませんし、これは国の責任で行わなければなりません。 

石狩市議会 2022-12-06 12月06日-一般質問-02号

マイナンバーカードにつきましては、令和年度末までにほぼ全国民に行き渡ることを目指しまして、普及に取り組んでいると認識しているところでありますが、この目標年度であります令和年度に入りまして、マイナンバーカードのさらなる普及を図るために、マイナポイント第2弾の対象となるカードの申請期限も12月まで延長されたと理解をしております。 

旭川市議会 2022-12-06 12月06日-01号

会議録署名議員         9番  髙 橋 紀 博        26番  能登谷   繁――――――――――――――――――――――●議事日程日程第1 会期の決定について日程第2 議案第1号 令和年度旭川一般会計補正予算について日程第3 議案第52号 旭川教育委員会教育長の任命について日程第4 議案第2号 令和年度旭川一般会計補正予算について日程第5 議案第3号 令和年度旭川国民健康保険事業特別会計補正予算

石狩市議会 2022-11-30 11月30日-議案説明、質疑-01号

─────────────────── △日程第3 議案第1号から議案第2号まで ○議長花田和彦) 日程第3 議案第1号令和年度石狩一般会計補正予算(第6号)、議案第2号令和年度石狩国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号)、以上、計2議件一括議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 鎌田副市長

北広島市議会 2022-10-11 02月25日-03号

食育基本法前文には、「子どもたちが豊かな人間性を育み、生きる力を身につけていくためには、何よりも食が重要」とうたわれており、第6条では、食育は広く国民が家庭、学校、保育所、地域、その他のあらゆる機会とあらゆる場所を利用して、食料の生産から消費などに至るまでの食に関する様々な体験活動を行うとともに、自ら食育の推進のための活動を実践することにより、食に関する理解を深めることを旨として行わなければならないとされています

旭川市議会 2022-10-07 10月07日-08号

関連する議案に対する附帯決議について――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――●本日の会議に付した事件1.報告第1号 令和年度決算に基づく健全化判断比率報告について(報告済)1.報告第2号 令和年度決算に基づく資金不足比率報告について(報告済)1.認定第1号 令和年度旭川一般会計決算認定について(原案認定)1.認定第2号 令和年度旭川国民健康保険事業特別会計決算

北斗市議会 2022-10-04 10月04日-議案説明・質疑・討論・採決-03号

認定第2号令和年度北斗国民健康保険事業特別会計決算認定より認定第8号令和年度北斗下水道事業会計決算認定についてまでの7件につきましては、全員異議なく原案のとおり認定すべきものと決定いたしました。 以上、御報告申し上げます。 ○議長中井光幸君) お諮りいたします。 本件に関しては、質疑を省略し、直ちに討論に入りたいと思います。 これに御異議ありませんか。