4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

石狩市議会 2022-12-06 12月06日-一般質問-02号

2価ワクチンは、高リスク遺伝子種類予防効果があり、4価ワクチンは、その2種類にプラスの効果として尖圭コンジローマといって、性器や肛門にイボができる疾患を予防する効果があるものです。 9価ワクチンは、9種類遺伝子型に効果があるため、より予防効果が高く腫れや痛みなどの副反応に関しては、大きな違いはないとされています。 

旭川市議会 2021-12-07 12月07日-03号

保健所地域保健担当部長向井泰子) 現在、定期の予防接種として認められている2価及び4価のHPVワクチンについては、子宮頸がん原因となる高リスク型HPVに対応したワクチンが開発され、アメリカなどで承認された後、日本では、高リスク型HPVのうち、16型と18型に対応した2価のワクチンが平成21年10月に、2価の16型と18型に加え、良性の尖圭コンジローマ原因となる6型と11型を加えた4価のワクチン

旭川市議会 2021-11-01 11月01日-06号

また、定点報告を受ける感染症については、1定点当たり平均件数で見ますと、令和元年度までは増加傾向令和2年度は、4つの感染症のうち、尖圭コンジローマ淋菌感染症が減少し、性器クラミジア感染症性器ヘルペスウイルス感染症が横ばいとなりましたが、淋菌以外は全国、全道を上回る状況となったところでございます。 

札幌市議会 2019-10-09 令和 元年第二部決算特別委員会−10月09日-04号

1点目の性感染症罹患状況につきましては、札幌市では、感染症法に基づき、HIVと梅毒の2種類については市内の全ての医療機関から、淋菌感染症性器クラミジア感染症性器ヘルペスウイルス感染症、尖圭コンジローマの4種類については14の医療機関から届け出を受理し、性感染症発生状況を把握しているところでございます。  

  • 1