8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

帯広市議会 2022-06-17 06月20日-03号

内閣地方創生推進室説明の中で、真に生活に困ってる人への支援措置強化がうたわれており、申請のないことを理由に受給できない世帯に対しプッシュ型で給付をするという積極的な取組みも推奨されています。 そこで伺います。 市長は、一昨年来コロナ禍における市民生活飲食店業中小零細企業などつぶさに見てこられたと思います。

北見市議会 2022-06-17 06月20日-03号

内閣地方創生推進室説明の中で、真に生活に困ってる人への支援措置強化がうたわれており、申請のないことを理由に受給できない世帯に対しプッシュ型で給付をするという積極的な取組みも推奨されています。 そこで伺います。 市長は、一昨年来コロナ禍における市民生活飲食店業中小零細企業などつぶさに見てこられたと思います。

釧路市議会 2020-09-02 09月02日-01号

内閣地方創生推進室は、自治体向けQ&Aを発行しておりまして、この臨時交付金使い道等について解説しているんです。本年6月24日付第2版のQ&Aの7ページには、次のような記載があります。 新型コロナウイルス感染症への対応として、効果的な対策であり、地域の実情に合わせて必要な事業であれば、原則として使途に制限はない、こう書いてあるんです。

倶知安町議会 2020-06-08 06月08日-02号

こういう親切に脱コロナに向けた行政の進めというのが、内閣府の地方創生推進室で発行されて、私どもの手元に配られております。これよく見ると、すばらしいみんないい事業ばっかりなのです。 ですから、例えば、倶知安町のここに書いてありました。空き店舗対策だとか何とかということなのでしょうけれども、なかなかできなかった。これ87番目に、公衆浴場応援事業というのがあります。

札幌市議会 2019-06-19 令和 元年第 2回定例会−06月19日-02号

内閣地方創生推進室は、昨年11月、SDGs推進のために取り組む指針として幾つかの課題を示しておりますが、札幌市は、昨年6月15日に内閣府が公募したSDGs未来都市に選定され、8月には札幌SDGs未来都市計画を策定し、市長のリーダーシップのもと、各局連携しての総合的な推進体制がとられていると聞いております。  

留萌市議会 2016-09-12 平成28年  9月 定例会(第3回)−09月12日-02号

ことしの8月2日付で、内閣地方創生推進室が、企業版ふるさと納税対象事業認定発表を行っております。今年度、1回目の認定となった事業数は、102もありました。全体事業費としては323億円とのことです。この高いハードルを短期間にクリアするのですから、よほど早期からエネルギッシュにとりかかってきたことに驚きを感じた次第です。  しかし、ハードルは高いと、超えたくなります。

  • 1