1573件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2023-05-08 02月15日-02号

~~~~~~~~~~~~ △5.ひきこもり等の複雑な相談対応について(質問通告椎名成委員)    ひきこもりに係る居場所支援について(質問通告横山明美委員) ○大和田三朗委員長 次に、椎名成委員から質問通告がありましたひきこもり等の複雑な相談対応について及び横山明美委員から質問通告がございましたひきこもりに係る居場所支援についてを一括して議題として順に質疑を行います。

旭川市議会 2022-12-16 12月16日-05号

子育て支援部長浅田斗志夫) 今回の補正予算につきましては、子ども食堂学習支援などの子ども居場所づくり事業を実施する団体に対し、新型コロナウイルス感染症感染防止対策を行いながら実施するために必要な経費の一部を、令和5年1月から3月までの3か月間、1か所1か月当たり4万円を上限に補助するものでございます。 ○議長中川明雄) 石川議員

帯広市議会 2022-12-09 12月12日-04号

◆9番(菊地ルツ議員) これから厳冬期を迎えるに当たりまして、住居を失った方たち居場所というのが危うい状況にあるというのは非常に心配であります。東京ですとか、そういった大都市に行ったときに、これまで見なかったような地下道に暮らしている方たちというのが何年ぶりに、何十年ぶりに見ただろうかという思いがいたしました。非常にそういった方が増えてきているんだなあと実感したところであります。 

石狩市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-03号

四つ目子供たちが安心して過ごせる環境で、自己肯定感、人や社会と関わる力、生活習慣学習習慣など、将来の自立に向けて生き抜く力を育む子供の第三の居場所の拡充は欠かせないと考えます。現在の石狩市におけるみんなが、みんなの子供を育てる取組の現状と課題を伺います。 市は、今後どのような地域社会を目指すべきと考え、そのために何を行っていくか伺います。 

北広島市議会 2022-12-06 02月24日-02号

令和4年度は、北海道ボールパークFビレッジの開業、駅西口周辺エリア本格着工など、本市にとって歴史的な一歩を踏み出す年であり、ボールパークに係るインフラ整備JR北広島駅、エルフィンパークの改修を実施するほか、保育所整備子ども第三の居場所整備子ども家庭総合支援拠点の設置など、子ども子育て支援体制の充実を図ったところであります。 

帯広市議会 2022-11-24 12月01日-01号

当事者社会参加に対する不安を解消し、生きがいを持って社会とつながることができるよう、居場所就労体験ピアサポート等の多様な社会参加機会創出するべきであります。また、機会創出に当たっては、仮想空間などのデジタル技術やSNS等を活用するなど、当事者が参加しやすいよう配慮すべきであります。 その2つ目の方策は、家族のための負担軽減学習機会創出であります。

北広島市議会 2022-10-11 02月25日-03号

第三の居場所整備事業について。 まず、新制度として西の里地区子どもの第三の居場所整備事業が始まり、「(仮称)きたひろみんなの居場所として2023年(令和5年)8月に開設予定と示され、地域の学童の受け皿として、また、市内の生活困窮世帯子ども居場所として設置されるとのことですが、これによって西の里地区児童館開設が見直されたり、先延ばしにならないか心配する声が聞かれます。

音更町議会 2022-09-27 令和3年度決算審査特別委員会(第5号) 本文 2022-09-27

本来学校の役割といたしましては、学習機会と学力に責任を負うということのほかに、人と人が触れ合うことで心身の発達や成長、それらが期待されたり、児童生徒にとって安全・安心な居場所で身体的、精神的に健やかな成長につながるような場所であるというふうに考えてございます。  

音更町議会 2022-09-20 令和4年第3回定例会(第4号) 本文 2022-09-20

登校や不登校傾向にある児童生徒に対して学校以外の心の居場所をつくることは重要であり、その一つの手段として、旧南中士幌小学校開設しているふれあい教室のほか、昨年10月には、市街地においてふれあい柳町教室ほっと開設したところであります。この2か所の教育支援センターにおける様々な活動により、不登校児童生徒社会的自立に向けた支援を行っているところであります。  

函館市議会 2022-09-14 09月14日-03号

市民部長佐藤聖智子) 公共施設などへの生理用品の備付けについてのお尋ねでございますが、本事業につきましては国の地域女性活躍推進交付金を活用し実施しておりまして、この交付金におきましては新型コロナウイルス感染症影響により、孤独・孤立で困難を抱える女性に寄り添った相談支援居場所提供の一環として生理用品提供を行うことが可能となっておりますので、トイレへの備付けなど生理用品提供のみを行うということは

留萌市議会 2022-09-14 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月14日-03号

運営における課題、先進的な取組について、直接お話を聞いた上で調査研究したい、子どもたちの悩みだとか、子どもたちが思っていることにきちんと寄り添って話を聞いてあげるシステム体制をどのようにつくれるのかというところも、この人材確保も含めて、私の目標として、来年度当初にそのような形をできるところからやっていきたいという気持ちでいる、教育支援センターなどは、不登校、またはその傾向にある子どもたち学校以外の居場所

帯広市議会 2022-09-05 09月12日-02号

子供質問最後項目子供居場所支援質問なんですが、子供たち居場所として近年注目されているのが、こども食堂ではないかと思います。また、こども食堂という言葉ではなくても、いわゆる生活困難者への支援という形で子供たちを守っている活動もあると聞いております。今、そういった活動が、物価高騰などの影響もありますので、運営面など非常に苦しい状況が想像されます。 

北見市議会 2022-09-05 09月12日-02号

子供質問最後項目子供居場所支援質問なんですが、子供たち居場所として近年注目されているのが、こども食堂ではないかと思います。また、こども食堂という言葉ではなくても、いわゆる生活困難者への支援という形で子供たちを守っている活動もあると聞いております。今、そういった活動が、物価高騰などの影響もありますので、運営面など非常に苦しい状況が想像されます。 

帯広市議会 2022-09-02 09月14日-04号

また、関係継続一つとして、十勝接点を持った学生東京集まり、取り組むリトルトカチプロジェクト集まりをつくり、新たな企画を発案し、都内十勝関係人口サードプレイス自宅職場と異なる第3の居場所を創造しているとのことですが、それに対して本市の関わり方をお伺いいたします。 ○有城正憲議長 吉田経済部長

北見市議会 2022-09-02 09月14日-04号

また、関係継続一つとして、十勝接点を持った学生東京集まり、取り組むリトルトカチプロジェクト集まりをつくり、新たな企画を発案し、都内十勝関係人口サードプレイス自宅職場と異なる第3の居場所を創造しているとのことですが、それに対して本市の関わり方をお伺いいたします。 ○有城正憲議長 吉田経済部長

帯広市議会 2022-06-15 09月15日-05号

また、NPOなどが行う子供居場所づくりへの支援を強化する補助金も、こども食堂フードバンクなど子供居場所提供、また、生理用品提供もこの中に含めるとして、支援補助増額が行われています。 この地域子供未来応援交付金という制度は、今年の7月末の時点で366の市区町村が活用しているわけです。十勝管内でも、広尾町、幕別町、音更町、芽室町が既に申請交付をされています。

北見市議会 2022-06-15 09月15日-05号

また、NPOなどが行う子供居場所づくりへの支援を強化する補助金も、こども食堂フードバンクなど子供居場所提供、また、生理用品提供もこの中に含めるとして、支援補助増額が行われています。 この地域子供未来応援交付金という制度は、今年の7月末の時点で366の市区町村が活用しているわけです。十勝管内でも、広尾町、幕別町、音更町、芽室町が既に申請交付をされています。