159件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2022-12-13 12月13日-03号

保健所新型コロナウイルス感染症対策担当部長浅利豪) クラスター対策についてでございますが、本年4月からは、市保健所感染症対策官を置いておりますが、その感染症対策官中心となりましての早期介入と、往診や受診調整による治療薬早期処方など、必要な方への医療提供について重点的に行っているところでございます。

旭川市議会 2022-03-03 03月03日-03号

これまで、市保健所においては、感染対策専門家がいない中で新型コロナウイルスへの発生対応を行ってまいりましたが、新年度から、新たに感染管理認定看護師の有資格者である感染症対策監を配置し、医療機関施設などでの陽性者探知時やクラスター発生時には初動体制経過観察の指揮を、感染縮小期にはそれらの施設等に応じた感染対策の直接的な指導を行ってまいります。

函館市議会 2021-12-13 12月13日-05号

新聞報道では、新型コロナウイルスワクチンに関する厚生労働省分科会──11月15日では、子供接種に対し、リスクとメリットの意見が出され、積極的に接種を勧めるのは慎重にしてほしいと白井 千香大阪府枚方市保健所所長が、そのように言っておりました。軽症の子供が多かったとしても、ためらいを示したと。ほか、接種による差別がないよう大人が配慮することが不可欠とも報道されておりました。

旭川市議会 2021-12-10 12月10日-05号

保健所新型コロナウイルス感染症対策担当部長浅利豪) 市保健所で直接実施しております新型コロナウイルス感染症患者確定検査につきましては、昨年度は8千件を超える検体について検査を実施してきたところでございますが、今年度は、11月末現在で昨年の実績を上回る1万4千500検体検査を実施し、本年8か月間の月平均が1千800件を超えていること、今後、オミクロン株の流行の懸念や、新型コロナウイルス症状

旭川市議会 2021-11-02 11月02日-07号

また、5つ基幹病院をはじめ、旭川医師会関係団体等との連携の下、発熱などの症状がある方のうち、かかりつけ医がいない場合やかかりつけ医での受診が難しい場合でも診察や検査ができる発熱外来体制を構築したほか、検体採取所設置や、市保健所における検査能力を超える検査について検査能力の高い医療機関PCR検査業務を委託するなど、検査体制充実を図ってきたところでございます。

旭川市議会 2021-10-11 10月11日-02号

加えて、検体採取所設置運営市保健所市内基幹病院等における検査体制充実を図るとともに、コールセンターの安定的な運用を図ってまいりました。 これらの対策によりまして、健康相談窓口となるコールセンターでは、医療専門職であります看護師による24時間対応体制を整備したことで、市民皆様がいつでも安心して相談できる環境となったところでございます。

旭川市議会 2021-06-21 06月21日-05号

また、並行して高齢者施設等中心感染対策に係る注意喚起を行うとともに、市保健所で現在作成中の感染管理に係るマニュアルを活用して、各施設における感染対策感染管理徹底を図っていただくとともに、そのような中でも施設内で感染者が発生したときには幅広く検査を行うこととしまして、適宜、スクリーニング検査も行うなど、必要な検査を迅速に行ってまいりたいと考えてございます。 

旭川市議会 2021-06-16 06月16日-02号

加えて、市内医療機関における発熱外来設置でありますとか検体採取所運営市保健所市内基幹病院におけます検査体制充実を図るとともに、検査が必要な方へのPCR検査を幅広く実施してきたところでございます。 ○議長(中川明雄) 能登谷議員。 ◆能登谷繁議員 5月に札幌市では自宅で亡くなる人が出た中で、旭川市でも入院病床が逼迫し、宿泊療養施設確保緊急課題となりました。 

旭川市議会 2021-03-08 03月08日-06号

本市独自の取組といたしまして、令和2年2月5日に、旭川医師会5つ基幹病院旭川保健所、上川保健所などで構成いたします医療対策連絡会を組織し、感染状況や各医療機関状況などの情報共有、また、医療提供体制の拡充に向けた各種課題の整理、発生状況に応じた病床確保重症患者や妊婦、小児、透析患者への対応等について協議を進めてまいりました。 

旭川市議会 2020-12-07 12月07日-03号

その後、12月5日にDMATJMATの会議が開かれまして、その中で、吉田病院北海道療育園看護師が不足しているため、市保健所から北海道に対して24名の看護師派遣の要請をいただきたいとDMAT及びJMATからの緊急の依頼があり、本市としまして、12月6日の午前中、北海道にその旨をお伝えし、北海道からは看護師24名を集めることは難しいとの話があったところであります。 

札幌市議会 2020-11-02 令和 2年第 3回定例会−11月02日-06号

たばこ対策では、北海道議会庁舎内での喫煙に関し、札幌市保健所受動喫煙防止策徹底を要請しており、改善がなされない場合は厳格に対応することを求めます。  障がい者歯科保健対策について、今年度から始まった障がい者の歯と口腔の健康を守る事業は、適切なケアによる予防、重症化する前の早期発見早期治療につながることが期待できるので、今後も着実に進めていただきたい。  

札幌市議会 2020-10-07 令和 2年新型コロナウイルス感染症対策調査特別委員会−10月07日-記録

田中啓介 委員  今、私が聞いたのは、15日の濃厚接触のことを聞いたんですけれども、今、17日の答弁をされていたような気がするんですが、その17日の部分も改めてここは確認したいんですが、17日には、当該法人のサイト、ホームページのお知らせの中で、札幌市保健所見解として、職員につきましては、マスクの着用、換気、手洗い、うがい、アルコール消毒を実施しており、濃厚接触の対象にはならない旨の見解をいただいていると