345件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2023-11-29 01月12日-01号

さらに、公立保育所には、低年齢化を重点に置きながら、解消していこうという計画をこの場でも議論したということはあります。実際にその影に、実は今も公立保育所保育士配置自体を縮小してきたということですが、やはり今課長が待機児童対策はしっかりと取り組んでいかなきゃいけない問題だとお答えをいただきましたので、そこをまず最優先にしていくことが非常に重要ではないかと。

音更町議会 2021-12-13 令和3年第4回定例会(第3号) 本文 2021-12-13

それともう一つ、接続という点では、逆に小学生の部分なんですけれども、一部では生きづらさを感じる子どもたちが低年齢化しているというようなことが言われているそうなんです。音更町でも、割合でいけば中学生のほうが圧倒的に出現率も高いというのは先ほど分かりましたけれども、小学生の不登校児童の数が急増しているんです。

帯広市議会 2021-03-01 03月05日-02号

私は、以前よりこの問題も厚生委員会等でずっと市にただしてまいりましたが、8050問題と言われるひきこもりの高年齢化もあり、帯広市においても、この新型コロナウイルスが収束したとき、ひきこもりの問題って大変な問題になってくると思いますので、市民が相談しやすい体制づくり、これを至急にやっていただくことが必要と考えますが、市長考え対策についてお伺いをいたしたいと思います。 

北見市議会 2021-03-01 03月05日-02号

私は、以前よりこの問題も厚生委員会等でずっと市にただしてまいりましたが、8050問題と言われるひきこもりの高年齢化もあり、帯広市においても、この新型コロナウイルスが収束したとき、ひきこもりの問題って大変な問題になってくると思いますので、市民が相談しやすい体制づくり、これを至急にやっていただくことが必要と考えますが、市長考え対策についてお伺いをいたしたいと思います。 

苫小牧市議会 2020-12-07 12月07日-03号

使用年齢もどんどん低年齢化し、その情報もあふれている現状で、当の保護者ルールを決めても守れなくて困っているという声も聞こえております。ここは粘り強く家庭教育の場で楽しい使い方を伝えていくしかないのかなと思っているところです。 では、様々な家庭環境があるのは理解しているところですが、保護者自身が不登校を経験していたり、学校での学びに対していろいろな考え方を持っている家庭があると思います。

苫小牧市議会 2020-06-15 06月15日-03号

しかし、子宮頸がんが近年若年齢化していると言われておりますが、これもからくりのある私は数字だというふうに思っておりますが、その件は時間がありませんので今日はそこには触れません。 実際子宮頸がんで亡くなる方というのは、大体40歳以上から出てきて、最も上は60歳前後を境にして今度はまた減少に転じるということだろうというふうに思います。

帯広市議会 2020-04-18 09月18日-05号

世界的にワシントン条約により動物導入の難しさ、見せ物的から行動展示に移行し、動物福祉観点からの飼育方法獣舎在り方動物の高年齢化獣舎老朽化に伴う建て替えなど、財政問題などもあると思いますが、そこで動物園現状課題についてどのように考えているのか、お伺いいたします。 ○有城正憲議長 井上猛生涯学習部長

北見市議会 2020-04-18 09月18日-05号

世界的にワシントン条約により動物導入の難しさ、見せ物的から行動展示に移行し、動物福祉観点からの飼育方法獣舎在り方動物の高年齢化獣舎老朽化に伴う建て替えなど、財政問題などもあると思いますが、そこで動物園現状課題についてどのように考えているのか、お伺いいたします。 ○有城正憲議長 井上猛生涯学習部長

石狩市議会 2019-12-06 12月06日-一般質問-03号

今回の質問で求めたいのは、札幌の調査の対象が64歳までとしたように、もはや、引きこもり者が高年齢化しているというのはどこの自治体でも調査する必要もないほど既知の事実であります。 市の若者アンケートの結果を見ても、高年齢化する対象者への施策は、新規事業として支援体制を整えるべきであることとあります。 

北広島市議会 2019-11-26 12月10日-02号

また、ひきこもりの長期化、高年齢化に伴う複合化した課題対応していくための地域支援体制が必要であるというふうに認識しているところでありますので、今後、障がい者自立支援協議会などにおきまして、支援体制の構築に向けた検討をしてまいりたいと考えているところでございます。   以上でございます。 ○議長野村幸宏) 17番、鶴谷議員

札幌市議会 2019-10-09 令和 元年第二部決算特別委員会−10月09日-04号

近年、出産年齢が高年齢化していると言われますが、若年妊婦出産も一定数存在し、若年出産においては、身体的なリスクが高いだけではなく、社会的に自立した生活に至っていないケースや、家族や父親となる相手との関係にも問題を抱えている場合が多いため、精神的、経済的に追い詰められた中で出産に至ることが多くなっております。  

釧路市議会 2019-09-05 09月05日-02号

喫煙経験の低年齢化も問題の一つであります。小学生から喫煙が始まっている現実もあり、看過できない問題だと思っております。 市として、例えば小学生高学年中学生への喫煙経験などについて調査したことはおありでしょうか。たばこをやめさせることも大切ですが、吸わせない教育もそれ以上に大切だと思います。教育現場で行われている吸わせない取り組みを教えてください。 

帯広市議会 2019-08-01 12月11日-04号

成人している方は自己責任スマホを十分に活用し、いろんな問題に対処できると思いますけれども、スマホ利用開始年齢が低年齢化してきており、スマホ危険性について十分な知識がない児童生徒安心・安全が脅かされていることを危惧するところです。 親御さんがフィルタリングやいろいろと使用規則ルールを決めて使用させていると聞いてはおりますけれども、教育現場での対応も重要と考えます。 

北見市議会 2019-08-01 12月11日-04号

成人している方は自己責任スマホを十分に活用し、いろんな問題に対処できると思いますけれども、スマホ利用開始年齢が低年齢化してきており、スマホ危険性について十分な知識がない児童生徒安心・安全が脅かされていることを危惧するところです。 親御さんがフィルタリングやいろいろと使用規則ルールを決めて使用させていると聞いてはおりますけれども、教育現場での対応も重要と考えます。