3976件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

音更町議会 2022-12-14 令和4年第4回定例会(第4号) 本文 2022-12-14

また、RPS制度FIT制度が導入されて十数年がたち、今後、FIT制度買取期間が終了した太陽光パネル廃棄が本格化すると見られています。2030年代後半頃には国全体として年間約50から80万トンの使用済み太陽光パネル廃棄される見通しで、廃棄物が大量に出ることが予想されます。太陽光パネルのリサイクルには高額な処理費用がかかるため、不法投棄され、有害物質がしみ出す等の公害も危惧されています。  

音更町議会 2022-12-13 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 2022-12-13

それで、その一方個体の販売価格も、直近で言えば、それこそね、ぬれ子が価格がつかない、取引が成立しないという、そういう状況もあるんだということなんですけれども、ちょっと時間の関係もあってあんまり話を広げないようにしたいと思いますので、酪農、搾乳に限ってお伺いしたいと思いますけれども、先日、士幌町において、7トン搾乳した牛乳をそのうち3トン廃棄をしたと、こういうことが新聞に載ってございました。

旭川市議会 2022-12-12 12月12日-02号

総合政策部長(熊谷好規) 今後の財政運営見通しといたしましては、物価高騰等に伴う経常的経費増加に加え、廃棄物処理施設の更新や学校耐震化などの大規模事業も予定している中、市税地方交付税等の大幅な増加が見込まれない状況であるため、財政調整基金を取り崩しての財政運営が続くものと予想しております。 

帯広市議会 2022-12-09 12月12日-04号

そういうことで、特に畜産では、牛乳消費が落ち込んでいるということで、場所によっては廃棄しているということもお聞きしております。1年間を振り返ってみましたら、農業は非常によくなかったなということを皆さん方にお分かりいただきたくお話をさせていただきたいと思います。 それでは、通告に従い質問をします。 最初に、農業振興について。 農業資材高騰対策についてお伺いします。 

石狩市議会 2022-12-06 12月06日-一般質問-02号

これまで私たちは、様々な技術が向上し、大量生産大量消費・大量廃棄型社会の中で生活をしてきました。しかし、便利な一方で、天然資源の枯渇など様々な問題に直面しており、循環型社会への転換が求められています。また、環境問題などを背景に、循環型社会転換が求められ、二酸化炭素排出量削減に向けて世界中で様々な取組が行われています。

帯広市議会 2022-11-22 12月13日-05号

中間処理施設整備検討会議は、十勝圏複合事務組合が新たな一般廃棄物の中間処理施設整備の基本的な方向性検討するため、十勝管内19市町村のごみ担当課長等で組織されたものでございます。 基本構想につきましては、検討会議や新中間処理施設整備検討有識者会議での議論並びに住民説明会パブリックコメントによる意見聴取を経まして、組合議会議員協議会へ報告され、令和3年2月に策定されたものでございます。 

旭川市議会 2022-09-26 09月26日-05号

学校教育部長品田幸利) 議員が御指摘資料につきましては、いじめ関係書として、旭川市学校文書取扱要領に基づき1年保存とされているため、既に廃棄をされておりますが、先ほど御答弁申し上げましたとおり、今後のいじめ防止対策取組の一つとして、客観的な資料の作成や保護者等への情報開示在り方等も含めまして、いじめに関する文書保存年限見直し等について検討してまいります。

音更町議会 2022-09-22 令和3年度決算審査特別委員会(第3号) 本文 2022-09-22

なんしてと聞いたら、いや、2万円のポイントもらえるんだったら一回返納して、廃棄してそれからもう一回申請したいんだけれどもというふうに聞かれたけれども、それはちょっとあり得ないんでないのという話はしたんですけれども、まさしくそういうある一定のメリットというか目先のメリットを付与しないと普及が進まないということは、それだけ利用、必要性という部分での価値がないと言ったら怒られるんですけれども、それを生み出

音更町議会 2022-09-16 令和4年第3回定例会(第3号) 本文 2022-09-16

ごみ削減資源化につきましては、温暖化対策としてこれまでも町民の皆さん町内会などが日頃から取り組んでいただいており、新中間処理施設の建設につきましては、十勝全体で取り組むことにより、処理施設が1か所になるとともに、廃棄物処理に伴い発生する熱の有効活用を図るなど、地域の温暖化対策を踏まえた計画となっているものと認識しております。  

函館市議会 2022-09-16 09月16日-05号

ぜひ廃棄しないように有効に使ってほしいと思います。 前にも言いましたが、ある保育所では何人か陽性者が出たときに働いている保育士さんたちは自分が感染源となることを恐れて、園として抗原検査キットを購入し検査を行ったとのことです。できれば必要な職場、学童保育所関係高齢者施設などに配付を考えてはどうでしょうか。検討をよろしくお願いいたします。 

帯広市議会 2022-09-15 09月30日-06号

教育費ですが、コロナ禍の中、給食センターでは、日々、廃棄食材が出ない努力をし、また使い切れなかった食材こども食堂等に配布するなど、関係機関と連携した取組みを行っていることは評価をいたします。新型コロナウイルス原因給食提供を受けなかった児童へは給食費を特例減額するなど、臨機応変に対応し、保護者への配慮があったとも認識をしています。

北見市議会 2022-09-15 09月30日-06号

教育費ですが、コロナ禍の中、給食センターでは、日々、廃棄食材が出ない努力をし、また使い切れなかった食材こども食堂等に配布するなど、関係機関と連携した取組みを行っていることは評価をいたします。新型コロナウイルス原因給食提供を受けなかった児童へは給食費を特例減額するなど、臨機応変に対応し、保護者への配慮があったとも認識をしています。

函館市議会 2022-09-14 09月14日-03号

災害により発生するごみは泥が混じった電化製品家具類──災害ごみと言われるごみ環境部災害廃棄物として取り扱うことになりますが、直接ごみ処分場に運び入れることによって減免できるということでしたが、ほとんどの方は独り暮らし、高齢世帯などで無理でした。 住民の方は災害で発生したごみをどうしていいのか分からず、右往左往していたのです。