803件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2023-11-29 01月12日-01号

全国的には感染拡大傾向が続いておりますが、北海道新規感染者数は、全国を下回る状況にありまして、1月5日現在、十勝における人口10万人当たり新規感染者数は、週当たり188.3人でありまして、全道の週当たりの384.9人に比べ半分以下になっております。1月11日現在の病床使用率につきましては、30.7%となっておりまして、全道の37.7%に比べますとやや低い状況にあります。 以上です。

帯広市議会 2023-05-08 02月15日-02号

ですから、どっちかというと、その中で願わくば、新しい類型の感染拡大が発生しないで、スムーズに感染が落ち着いていくのを期待するんですけど、その辺は両方──感染対策をしっかりと取りながらも、注意喚起をしていくのが必要ではないかなあと思いますので、状況を把握しながら対応してやっていただきたいということで私の質問を終わります。 ○大和田三朗委員長 ほかに。 ◆6番(杉野智美委員) おはようございます。 

旭川市議会 2023-02-21 02月21日-02号

平尾市民生活部市民活動課長 現在の2類相当の位置づけにおいては、新型コロナウイルス感染拡大防止を理由とした施設利用の中止が利用者にとって負担とならないよう、利用料金全額の還付を行うよう、各指定管理者に求めてきたところであり、本市政策による収入減少損害額を補填する意味合いで減収の補填を行ってきたところであります。 

音更町議会 2022-12-16 令和4年第4回定例会(第5号) 本文 2022-12-16

高齢者就労センター従事者農業者中小零細事業者個人事業主、その多くは、今なお終息の見通しが立たない新型コロナウイルス感染拡大による経営難や歴史的とも言える物価高騰事業継続の瀬戸際に立たされています。このような現状に対する配慮を求めて、延期せよと、町内事業者も含め当事者は声を上げているのが事実であります。

旭川市議会 2022-12-13 12月13日-03号

◆高花えいこ議員 感染拡大が続くと、相対的に罹患症状の方も増えると思われます。また、新型コロナも3年目に入り、そろそろ罹患症状に悩む市民の方への対応を真剣に考える時期に来ているのではないでしょうか。 先ほどの御答弁で、罹患症状相談件数令和3年度から令和4年11月まで1千177件あると聞きました。

旭川市議会 2022-12-12 12月12日-02号

福祉保険部長金澤匡貢) 相談件数虐待認定件数につきましては、新型コロナウイルス感染症感染拡大の前後で大きな変化はないことから、コロナに起因して虐待が増加している状況にはないものと認識をしております。 ○議長中川明雄) ひぐま議員。 ◆ひぐまとしお議員 コロナ影響は受けていないということであります。 

旭川市議会 2022-12-06 12月06日-01号

現在、本市における感染状況は想定を超える高止まり傾向にございまして、これにより自宅で療養する感染者も多い状況でありますことから、感染者が外出することなく自宅療養に専念できる環境を整備し、自主的な隔離を促すことで感染拡大防止を図ることを目的に実施しているところでございます。 ○議長中川明雄) 上野議員

石狩市議会 2022-11-30 11月30日-議案説明、質疑-01号

その家庭の親御さん方も仕事を休まざるを得ないという影響等を考えると、お互いに注意しましょう、自主的な感染拡大を防ぐための対応をしましょうというメッセージにもなるのです。ここのところのご努力を、この際、要請しておきたいと思いますがいかがでしょうか。相手のあることだから、ここでお答えするのは難しいと思いますが、そういう方向で努力をされるということであれば了としたいと思いますがいかがでしょうか。

旭川市議会 2022-09-27 09月27日-06号

子育て支援部長浅田斗志夫) 本事業は、様々な不安や困難を抱えながらも適切な支援に結びついていない女性を対象に、不安の解消や問題の解決に向けた支援等につなげることを目的に実施しているもので、新型コロナウイルス感染症感染拡大影響等により、こうした支援必要性がより高まったことをきっかけに、新たに交付金も活用し、令和3年度から事業を開始いたしました。 

音更町議会 2022-09-26 令和3年度決算審査特別委員会(第4号) 本文 2022-09-26

コロナ感染症終息が見えない状況下において、感染拡大の波が来るたびに緊急事態宣言まん延防止等重点措置のほか北海道独自の感染対策が発令され、国や北海道における感染防止対策対応するための業務や経済活動を支えるための町独自及び国の財源を活用した支援策などを引き続き実施しているところであります。  

石狩市議会 2022-09-22 09月22日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

残念ながらこの3年間は、予期し得なかったコロナ禍により、教育継続感染拡大防止との両立、言わば「攻め」よりも「守り」の取組みに忙殺された感があります。 しかしその中でも、GIGAスクール構想による学校教育の急速な情報化学校行事の精選、オンラインを活用した社会教育の新たな形の模索など、従来の「当たり前」を転換する数多くの試みが、関係各位努力創意工夫のもとで進めることができました。 

函館市議会 2022-09-16 09月16日-05号

派遣は、感染拡大防止対策として施設の要請に応じて助言・指導などを行います。実績は介護保険事業所12か所、医療機関3か所、高齢者施設1か所、救護施設2か所の18か所に派遣となったと。本当に今後も頑張ってほしいと思います。 また、北海道事業として無料のPCR検査、そして抗原検査は市内の医療機関と薬局の40か所で行っております。これは9月末まで実施しています。