6909件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2023-11-29 01月12日-01号

また、乳がん月間における医療機関と連携したピンクリボン運動をはじめとした啓発、こちら継続して行ってきているほか、患者会におきましては、イベント協力を通じて関係性構築して、患者さんですとか家族の思い、それからがんを取り巻く現状把握、こういったものを行いながら、会の活動を周知するなど、地域理解促進に取り組んできているところです。 

帯広市議会 2023-05-08 02月15日-02号

親亡き後へのということで相談体制構築ということがございました。相談体制拠点づくりということが今年度始まったわけですけれども、その進捗状況現状、また課題などについてお伺いしたいと思います。よろしくお願いいたします。 障害のある方──障害児・者、それからその御家族生活介護状況など、市では、これまで老障介護調査というのを何度かしていただきました。

旭川市議会 2023-02-22 02月22日-03号

中村委員 基金残高は7千106万円余りということで、執行率も26%、57%、74%、94%と年々上がってきているということで、活用していただいているんだなというふうに今の答弁でも分かるんですけども、先ほど来、お話のあったように、林業就業者数が増えると森林環境譲与税が増加するということで確認をさせていただきましたけど、そうであるならば、森林環境譲与税の活用を考えるとき、林業就業者数が増えるような事業構築

旭川市議会 2023-02-21 02月21日-02号

昨年9月、市内の路線バス運行を担う旭川電気軌道、また、道北バス、そして、本市の3者の間で持続可能な路線バス交通網構築に向けた覚書を交わし、今後の取組に向けた協力の意思を共有した上で、現在、令和4年第3回定例会において予算措置をいただきましたバス利用実態調査を行っているとともに、バス事業者2社との協働による環状通り循環線運行についても継続に向けた見直しを進めているところでございます。 

石狩市議会 2022-12-16 12月16日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

2については、医療供給体制構築事業のほか、衛生環境改善事業などの支援実施している。 3については、低所得世帯等への影響を考慮しこれまで必要な事業を行ってきている。今後、国の動向を注視し、市としても広い視野を持って対応するべきと考えている、との答弁がありました。 陳情採択反対意見の主なものは、次のとおりであります。1、交付限度額が決まっており、その使用内容についても十分検討がなされている。

旭川市議会 2022-12-16 12月16日-05号

総合政策部長(熊谷好規) 企業側のメリットといたしましては、税制上の優遇措置を受けられるほか、例えばSDGsの達成など、企業としての社会貢献事業PR効果地方公共団体との新たなパートナーシップの構築、地域資源などを生かした新事業展開などがあるものと考えております。 ○議長中川明雄) 塩尻議員。 ◆塩尻英明議員 そうですね。

音更町議会 2022-12-14 令和4年第4回定例会(第4号) 本文 2022-12-14

環境保全計画に関する町との協議や住民説明会実施を義務付けている法令などはありませんが、国が策定している太陽光発電の「事業計画策定ガイドライン」において、事業計画策定初期段階から地域住民に十分配慮して事業実施すること及び説明会実施戸別訪問などの関係構築の手法について自治体と相談するよう努めることなどが示されております。  

帯広市議会 2022-12-13 12月16日-06号

出産・子育て応援給付金に関し、給付要件とスケジュール及び転入者など多様なケースへの対応の考え方、国や北海道等への連携によるシステム構築の考え、伴走型相談支援充実に向けた体制整備考え方など。このほか、電気料金値上げに対する支援児童保育センターを加える考えなど。 次に、衛生費関係では、休日夜間急病センター利用者減少に伴う指定管理者支援考え方など。 

音更町議会 2022-12-13 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 2022-12-13

次に、2点目の要介護1、2の訪問介護及び通所介護に係る介護予防日常生活支援総合事業への移行についてでありますが、現在の介護予防日常生活支援総合事業では、要支援1、2の方を対象訪問介護及び通所介護サービスを提供しておりますが、訪問介護で33事業所通所介護で27事業所指定事業者として利用を希望する方へのサービス提供体制構築しているところであり、仮に要介護1、2の方を対象にした訪問介護及び通所介護

音更町議会 2022-12-12 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 2022-12-12

また、性的マイノリティであることを理由とした差別や偏見に苦しみ、悩まれている方がいる一方で、それを克服しようとする動きにより、性的マイノリティを取り巻く社会状況にも大きな変化が表れていることから、まずは人権を尊重し、性の多様性を包摂する社会全体の理解構築に向けた取組を進めていく必要があるものと考えております。  

旭川市議会 2022-12-12 12月12日-02号

その方針の中でも特徴的な施策として位置づけられている都市型スノーリゾートの確立、その構築に向けた推進状況や目標に対する達成度等についてお聞きしておきたいと思います。 また、2015年に開催されたFISスノーボードワールドカップ旭川大会の概要や開催の経緯、実績等についても改めてお聞かせいただきたいと思います。 ○議長中川明雄) 観光スポーツ交流部長

伊達市議会 2022-12-09 12月09日-04号

取り下げるとなかなかまた要望ってできませんので、できれば今ご指摘のあった点も踏まえて、もう一回ルートを考え直して要望し直すということは可能だというふうに思いますので、そこら辺は十分検討する余地があるのではないかということが1つと、それから今回千島海溝日本海溝指定を受けたということは、ある意味避難ルートとしてもう一回再構築するいいチャンスですし、また採択される確率が高くなってきますので、これは南海

旭川市議会 2022-12-06 12月06日-01号

現在、感染者数高止まりを続けており、比例して自宅療養者が非常に多いことから、委託先道北地域旭川地場産業振興センターなどの協力を得まして、1日当たり約700件まで確保、配送できる体制構築しており、必要な食料品及び日用品を迅速にお届けできるよう努めているところでございます。 ○議長中川明雄) 上野議員